※画像引用:ACphoto
今日は10月20日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「神木隆之介&清水尋也は異国情緒あふれる長崎市で絶品グルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめます。
日曜劇場『海に眠るダイヤモンド』に出演中の、神木隆之介さんと清水尋也さんがドラマの舞台、長崎市でグルメ探しです!長崎市は大浦天主堂、グラバー園など異国情緒ただよう美しい町並みから、ちゃんぽん、トルコライスなど名物グルメが満載の人気観光地です。
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。
とんかつ勝鹿
長崎水辺の森公園に日村ロボを設置して、グルメ探しスタートです。若いお母さん2人とお父さん?が1人、そしてそれぞれのお子さんたちが来てくれました。神木くん、すぐに美味しいお店を聞かず最近何があったかとか尋ねていてお話がお上手!お肉がおいしいというとんかつ屋さんを教えてくれました。
●肉汁あふれるジューシーなメンチカツ、牛カツ、海老やイカ、白身魚のフライなどのシーフードかつなどのメニューがずらりと揃っている。
●人気ナンバーワンは厚切り上ロースかつ。分厚いのにびっくりするほどやわらかいと評判です。
●勝鹿メンチ 1,100円
●牛かつ(並)1,680円
●シーフードかつ 1,400円
神木さんと清水さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト
厚切り上ロースかつが運ばれてきたら神木さん、その分厚さにびっくりして動揺していました。
使用するのは長崎県のブランド豚、芳寿豚(ほうじゅとん)のロース肉。柔らかい肉質とコクのある甘みが特徴です。そのお肉を200gに分厚くカットし、特注の粗めのパン粉をまぶして中まで火が通るよう、低温の油でじっくり揚げます。こうすることで肉の柔らかさを保った仕上がりに。
とんかつはお好みで自家製ソース、玉ねぎソース、そして塩で頂きます。箸で持ち上げるととっても大きくて分厚い!「こんなに柔らかく作れるものなんですね、めちゃくちゃ美味しい」と神木さん。清水さんも「めっちゃ美味しい!」と。神木さん、2つめは玉ねぎソースで。玉ねぎソースは、玉ねぎ、紫キャベツをオスで味付けした自家製ソースで、店員さん曰く「乗せて食べるととんかつがさっぱり食べられます」とのこと。
ソースをかけて食べてみたら、これまた美味しいようでお二人ともごはんも進みまくり。ちなみにソースは甘口でコクが深い自家製ソースです。お店の方も「気持ちいいです」と言う食べっぷりで二人とも完食でした。
とんかつ 勝鹿さんの情報
住所:長崎県長崎市万屋町3-13
アクセス:①長崎電気軌道 蛍茶屋支線めがね橋駅下車、徒歩3分②JR長崎駅下車、車で6分
電話番号:095-801-0828
営業時間:月~日:11時半~15時、17時~21時(L.O.20時半)
定休日:不定休 ※
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済可能(カード、電子マネーは不可)
※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる際は店舗までご確認ください。
初代虎辛(しょだい とらから)
またまたグルメ探しスタートです。若いお母さんとお子さん2人がやってきました。ドジャースTシャツを着たお兄ちゃんの方はけん玉が好きだそうで、テストをよく受けているのだそう。清水さんもけん玉検定を受けていたのだとか。お母さんは辛麺屋さんを教えてくださいました。チーズが入ったトマト辛麺というものが美味しいそうです!
●メニューには普通の辛麺もあるが、トマト辛麺が大人気。
神木さんと清水さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト
スープのベースとなるのは、牛、豚からとった出汁。そこに甘辛い九州産の醤油と酸味の強い自家製トマトペーストを入れることでコク深くさっぱりとした味わいに。そのスープに牛と豚の合いびき肉、にんにく、ニラ、さらに長崎県産の濃厚な味わいの玉子を入れます。味の決め手となるのはお店独自にブレンドした韓国産唐辛子。見た目より辛さは控えめで香り高い唐辛子を入れることで、コク深さが際立つ旨辛スープに。
麺はのど越しのいいストレート麺。その麺の上に旨辛スープをたっぷりとかけ、チーズとパセリをたっぷりとかけたらできあがりです。
ひとくちすすって神木さん「めちゃくちゃ美味しいです!辛いだけじゃない、さっぱり。ほんとに美味しい!」清水さんも「美味しい!しっかりトマトです。でもちゃんと辛い。チーズのマイルドさもある。めっちゃ美味しい!」スープだけで感動の二人です。トマトの酸味が美味しいとの事です。神木さんは猫舌でひたすらふうふう冷ましていました。その間に猫舌じゃない清水さんは完食。一足遅れて神木さんも完食!
初代虎辛さんの情報
食べログはこちら
住所:長崎県長崎市千歳町21-8 トラズビル1F
アクセス:①長崎電気軌道本線 千歳町駅下車、徒歩10分②JR長崎駅下車、車で12分
電話番号:095-843-7122
営業時間:11時半~14時、19時半~ ※1
定休日:不定休 ※2
予約可否:不明
支払い方法:不明
※1、※2 営業時間、定休日は変更となる場合がございますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。営業時間に関しては公式Instagramアカウントでも更新されています。
その他番組に出てきた観光地、お店など
オランダ坂
長崎市東山手の旧居留地時代に作られた、石畳の坂道、石段。江戸時代日本で唯一貿易が行われていた長崎では、出島に住むオランダ人の影響か、開国後も東洋人以外の人を「オランダさん」と呼んでいました。そのため、当時「オランダさんが通る坂」という意味で外国人居留地にある坂はすべてオランダ坂と呼んでいたと考えられています。長崎市東山手重要伝統的建造物群保存ちくを構成する要素の一つ。(参照:Wikipedia、ながさき旅ネット)
くわしい情報はこちら(じゃらんネットにつながります)
眼鏡橋
1634年に興福寺の黙子如定禅師が架設したとされている眼鏡橋。長崎市の中島川にかかっており、日本三大名橋に数えられる、現在最古のアーチ型石橋のひとつで国指定重要文化財。(参照:Wikipedia、長崎市公式観光サイトtravel nagasaki)
くわしい情報はこちら(長崎市公式観光サイトtravel nagasakiにつながります)
長崎ペンギン水族館
世界に生息するペンギン18種類のうち9種、約170羽のペンギンたちを飼育しているペンギンに特化した水族館で、ペンギンの飼育種類数が世界一!その7割以上がここで生まれた長崎生まれのペンギンたちだそうです。
国内最大級の大きさのプールである亜南極ペンギンプール、温帯ペンギンゾーン、オーストラリアからやってきた、世界一小さなコガタペンギンを展示するコガタペンギン飼育場などがあります。他にもカタクチイワシの水槽、長崎近海に生息する魚類約30種類を展示する、長崎の海水槽なども。
神木さんと清水さんも水族館に行ってみて、ペンギンを見たりエサやり体験をされていました。
料金:1組300円
※土日限定、先着5組
くわしい情報はこちら(公式サイトにつながります)
長崎出島ワーフ
2000年に長崎港ベイエリアにオープンした、長崎港や稲佐山を一望でき、リゾート気分を味わえる人気の複合商業施設。海沿いの2階建ての建物に、バラエティに富んだレストランやバー、地元の新鮮な海鮮グルメを味わえるお店、ラテアートが人気の有名なカフェなどが立ち並びます。天気の良い日はジョギングやペットとのお散歩にもピッタリ!(参照:長崎市公式観光サイト travel nagasaki)
くわしい情報はこちら(公式サイトにつながります)
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。今日は「神木隆之介&清水尋也は異国情緒あふれる長崎市で絶品グルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめました。
長崎と言うとトルコライスとかちゃんぽんのイメージでしたが、とんかつも辛麺も美味しそうでしたね!皆様もぜひ、行ってみてください。
それではこの辺で。ありがとうございました。
|
|
![]() |
|---|


