バナナマンのせっかくグルメ!!

【バナナマンのせっかくグルメ!!】8月10日放送・日村さんは酪農王国・帯広で絶品肉グルメ満喫!!【お店の情報まとめ】

バナナマンのせっかくグルメ!!

※画像引用:photo AC

今日は8月10日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「日村さんは酪農王国・帯広で絶品肉グルメ満喫!!」に登場したお店の情報についてまとめます。

特別編、夏の北海道で日村さんが食べまくり2時間SP、その2は帯広です。

番組情報
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。

ぶたどんのかしわ

まずは帯広駅前で聞き込みです。帯広は釧路と比べて圧倒的に気温が高く、ロケ日6月22日の気温は釧路が16℃で帯広が27℃。釧路は太平洋を流れる冷たい親潮の影響や、霧がかかりやすいため気温があまり上がらないのです。

温かい帯広駅前を歩いていたら「応援してます」と男性が現れ、せっかくだから二人で記念撮影を。単身赴任で帯広に来られているという佐藤さんです。週末に札幌からやってきた奥様を駅まで送られたそう。帯広名物の豚丼のお店を教えてくれました。日村さんは”無類の豚丼好き”で、ぶた丼のとん田さんいっぴんさんに行かれたことがあるそう。他にも鶏めしのお店も教えてくれました。

帯広はいわずとしれた豚丼の激戦区。帯広市内には豚丼が食べられるお店が50軒以上もあるそうです。

●創業28年のぶたどんのかしわさんは豚丼激戦区の帯広でも超人気店。
多い時で1日200杯も売り上げる時がある。
注文は食券制。肉の量は普通、増量した肉マシ、更に増量した肉マシマシから選べる。
●食券渡し口に食券を持って行って番号札をもらい、呼ばれるのを待つ。

日村さんの食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●炭火焼き 醤油豚丼(肉マシ) 1,550円
使用するのは十勝産の豚肉。ロース、肩ロース、バラの複数の部位を使用することで、食感の違いを楽しめるようにしているのだそう。(※日によって部位が異なる)
●肉は分厚く、約8ミリの厚さにカット。そして焼き上げるのは十勝、音更町の炭。炭の香りや火力が強いのが特徴。焼き上げた肉の脂が炭に落ち、その香ばしい煙によって芳醇な味わいに。それを28年継ぎ足しの自家製ダレにくぐらせ、再度炭火で焼き上げる。北海道産の炊きたてごはんに盛り付け。
通常の肉の量だと肉は5枚、肉マシはなんと7枚も盛り付ける。
●最後に甘辛ダレをふんだんにかける。
豚肉を一口食べて「んーーー!!うめー!!うわーうまい!」お肉は柔らかく肉厚で、炭の香りがすごく美味しいそう。日村さんが今まで食べた豚丼の中でも「トップ級にやわらかい」そうです。分厚くカットされているのに柔らかくて「溶けてく」のだそう。「部位によってはぷるっぷるなところとか肉肉しいところもある、噛んでいくとどんどん美味い!」。ちなみにタレも甘くて美味しいそうです。
夢中で豚丼を食べ、ふと向かいを見ると黄色いブラウス(?)に紺の肩紐(ワンピース?)で日村さんと同じ格好の女性がいて日村さんと女性、女性の連れの男性大爆笑。色合いがほんと同じでした。
肉マシでしたが、日村さん、ぶたどんかしわさんの豚丼をぺろっと完食です!

ぶたどんのかしわさんの情報

ぶたどんのかしわ
食べログはこちら
住所:帯広市西12条南9-10-3
アクセス:JR根室本線 帯広駅から車で4分、徒歩21分
電話番号:0155-66-4711
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~14時45分(L.O.14時半)インスタグラム情報
定休日:月曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

GW、お盆などの大型連休中の営業時間は11時~20時だそうです。インスタグラム公式アカウントで営業時間の変更について投稿されてますので、そちらをご確認ください。

鶏の伊藤

帯広駅から車で5分の大通で聞き込みです。カラオケ屋さんの前で手を振っている若者たちに出会いました。これからカラオケをするそうです。14歳の女の子たちで何を見ても何を聞いても大爆笑で楽しそう。せっかくなので記念写真を撮りました。

歩いていると写真館の前に男性が佇んでいました。佇んでいた男性はこちらの写真館、ミドリ写真館さんの3代目店主の大玉さん。せっかくなので日村さんも記念撮影を。そしてスタッフとも家族写真風の記念撮影をしました。せっかくグルメの古参メンバーだそうです。

美味しいお店を聞いてみたところ、最初に出会った佐藤さんが教えてくれた「鶏の伊藤」さんを教えてくれました。

●創業56年。この道40年、2代目店主の有一さんと長男の樹京さん、次男の恋さんと家族で切り盛りするお店。
鶏めしは鶏の伊藤さんの看板メニューで、お店の人曰くサイズは特大がオススメ。シェアして食べるお客さんが多い。
番組で紹介されたメニュー
●炭火炙りトロトロ親子丼 1,210円
●鶏もつ炒め定食 1,045円
●骨なしザンギ定食 1,100円
●やきとり盛合せ 1,430円

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●鶏めし定食(特大)1,540円
北海道産鶏むね肉を、醤油ベースの甘じょっぱい特製ダレでじっくり煮込む。食べやすい大きさにスライスし、生姜の風味が聞いた秘伝の醤油ダレで煮込んでしっかりと味を染み込ませる。ごはんはどーんと700g。その上に甘めに仕上げた鶏そぼろをふんだんにかけ、煮込んだ鶏肉を豪快に180g盛り付けて鶏肉を煮込んだうま味たっぷりの秘伝の醤油ダレを回しかけ、グリーンピースを乗せたらできあがり。総重量は約1kg!
●特大鶏めし定食にはザンギ、サラダ、お味噌汁がついてくる。
「ああ、お醤油ダレのいい香り!おいしそう!」と日村さん。「うーん、うん!おいしい!」「超うまい。」味は上品で、お醤油のタレが効いているそう。「鶏そぼろのあの味なんですよ。」ザンギを一口食べた日村さん「うん!このザンギうま!衣サクサク!これジューシー!コイツうめぇ!」ザンギもとっても美味しいそうです。
鶏めしはなかなかなくならないので、せっかくなので先程、家族写真風の記念写真を撮ったメンバーといただきます。「なんかほんとに、家族で食ってる雰囲気がちょっとあるわ」と日村さん。

鶏の伊藤さんの情報

鶏の伊藤
食べログはこちら
住所:帯広市西5条南28-2-8
アクセス:JR根室本線 帯広駅から車で約5分、徒歩約30分
電話番号:0155-22-3076
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~21時半(Google情報)
定休日:水曜日(※祭日の場合は休まず営業)
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

※オーダーストップが早まる場合あり。

その他番組に登場した観光地、お店など

昆布刈石展望台(こぶかりいしてんぼうだい)

太平洋が一望できる絶景スポット。ドライブ中の休憩に訪れる方も。天気がよければ襟裳岬も見られます。(この日は霧がかかっていて見ることができず)ということで、日村さん森進一さんの『襟裳岬』を熱唱。

くわしくはこちら(とかち晴れにつながります)

帯廣神社(おびひろじんじゃ)

帯広馬文化発祥の神社であり、期間限定の花手水(ゴールデンウィーク、夏詣期間、例祭中の年6回)、雪の妖精シマエナガが遊びにやってくること、銀の匙に登場したことで銀の匙の聖地巡礼もできることで有名です。

くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

ミドリ写真館

創業88年の老舗写真館。七五三や成人式など節目の記念写真をはじめ、長年帯広市民の特別な瞬間をとらえ続けています。

くわしくはこちら(X公式アカウントにつながります)

愛国駅

旧国鉄の駅舎を使用した記念館。

くわしくはこちら(北海道公式観光サイト HOKKAIDO LOVE!につながります)

とかちむら産直市場

十勝、帯広の地元食材を数多く取り扱う人気のお土産屋さん。農家の方が直接お店に持ち寄った新鮮な地元産の野菜、地元の農場やチーズ工房で作られた乳製品の数々。更に畜産業が盛んな帯広ならではの食欲をそそる肉グルメの数々が取り揃えられています。

番組で紹介された商品
●帯広産とうもろこし 250円(※価格や産地は時期によって異なります)
●帯広産じゃがいも 170円(※価格や産地は時期によって異なります)
●十勝産あしょろチーズ 514円
●十勝産牛乳 310円
●十勝放牧黒豚ロースハム 900円
●十勝若牛ステーキ 1,565円
●味付らむじんぎすかん(400g)1,512円 ※日村さん購入品
日村さんは創業59年の帯広のかんの精肉店さん「味付らむじんぎすかん(400g)」をお土産に買うことに。こちらは仔羊一頭から600gしか撮れない、貴重な肩ロースを使用しているそうです。タレは十勝産ニンニクや青森産ふじりんごが入った醤油ダレ。これを買っていってせっかくなのでジンギスカンパーティーをしたい!とのこと。
スタジオで実食したところ「やわらかい!歯いらないですほんとに」「甘くて、生姜が効いてて」と藤本さん。「うまっ!美味しいねえ、やわらかい」とみなさん大絶賛でした。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は8月10日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!!特別編、夏の北海道で日村が食べまくり2時間SP、「日村さんは酪農王国・帯広で絶品肉グルメ満喫!!」に登場したお店の情報についてまとめました。

帯広といえば豚丼のイメージでしたが、鶏めしも美味しいのですね。「帯広のソウルフード」とおっしゃっているお客さんもいて、とっても気になりました。豚丼ももちろん美味しそうでしたし、かんの精肉店さんの味付らむじんぎすかんも美味しそうでしたし、帯広はお肉が美味しいんだなあと。夏休みはもう終わりましたが、これからは食欲の秋ですので、皆様も帯広に行かれた際はぜひ。

それではこのへんで。ありがとうございました。

 
タイトルとURLをコピーしました