有吉くんの正直さんぽ

【有吉くんの正直さんぽ】10月28日放送・個性的なカルチャーが広い世代に愛される西荻窪【お店まとめ】

有吉くんの正直さんぽ

今日は10月28日放送分の、有吉くんの正直さんぽ「個性的なカルチャーが広い世代に愛される西荻窪」に登場したお店についてまとめます。

新宿から電車で10分ちょっと、吉祥寺と荻窪の間にある西荻窪。大きな通りはもちろんのこと、小さな路地にもユニークなお店がいっぱい。昭和な香りが残るこの街でどんなお店と出会ったのでしょうか。ゲストは三四郎の小宮さんと相田さんと秋本真夏さんです。

番組情報
フジテレビ(放送局はWikipediaの下の方にあります)※TVerでの配信もあり
ぶらぶらサタデー「有吉くんの正直さんぽ」
●放送日時:隔週土曜日12時~13時(『タカトシ温水の路線バスの旅』と交代で放送)
●メインMC:有吉弘行、生野陽子(フジテレビアナウンサー)
●放送内容:有吉弘行とフジテレビの生野陽子アナが、毎回二組ほどのゲストとともに都内近郊を散歩し、街の名所や名店、そして穴場などをお散歩する。

麺尊RAGE

2015年オープン以来8年連続で「ビブグルマン」に掲載
●店の入り口までの空間のインテリアが個性的で、アパレル店のようなおしゃれさ。店主いわく、ほぼお店にいるのでなるべく好きなものに囲まれて、自分の部屋のような環境にしたいということでこういったお店になった模様。
●店内は個性的な装飾はしてあるが清潔感のある白い壁と木のテーブルで落ち着く雰囲気。カウンター席が9席、テーブル席が4席。

麺尊RAGEさんのメニュー

●軍鶏(しゃも)スープを使った軍鶏そば1,000円、特製軍鶏そば1,300円、煮干しそば900円、特製煮干しそば1,200円、まぜそば900円、つけそば1000円などあり。
●ご飯ものはチャーシュー御飯300円、半ライス100円。
●トッピングは味玉とチャーシューセットの特製300円、味玉100円、チャーシュー200円。

番組に登場したメニュー

●特製軍鶏そば 1,350円

あっさり系と思いきや結構がっつり、鶏の出汁が強いラーメンだそうです。特製軍鶏そばのチャーシューは豚バラ、豚肩ロース、鶏の三種類。

ラーメンのコンセプトとしては、今ある東京ラーメンをインスパイアしてネオ東京ラーメンをイメージして作っているそうです。江戸前の蕎麦のようなのど越しで東京のそば、ラーメンを意識されているそう。

軍鶏スープには東京軍鶏、青森シャモロック、天城軍鶏などの地鶏の軍鶏ガラと、丸鶏の100%軍鶏スープに金華ハム、乾物数種類などをブレンドし、うまみを重ねています。醤油ダレは脂肪分の少ない軍鶏に合わせて、生揚げ醤油、たまり醤油、再仕込み醤油などキレのある醤油をブレンドしたもの。麺はスープに負けない歯ごたえしっかりの細麺を使用しています。

麺尊RAGE
住所:東京都杉並区松庵3-37-22 レンツェン松庵1F
アクセス:JR中央線西荻窪駅下車、南口から徒歩4分
電話番号:非公開
営業時間:①月~金:11時~15時、18時~21時(L.O.20時55分)②土日祝:11時~21時(L.O.20時55分)※1
定休日:なし
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー不可)

※1:月曜の昼はMONDAY RAMENとして営業、月曜・夜はMONDAY NIGHT RAMENとして営業。限定メニューのみ。

営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、ご来店前にX(旧Twitter)をご確認ください。

 

金木犀茶店

●中国茶とスイーツと雑貨のカフェ。
●一階の喫茶室は予約なしで入店できるが二階のカフェは完全予約制で毎週水曜日夜22時頃に公式サイトのブッキングより予約できる。
●一階の喫茶室ではお茶やケーキなどのスイーツを食べられる。
二階のカフェで食べられるパフェは一ヶ月に一度内容が変わる。(旬の果物を使っている)パフェは毎年同じものを作らないとのこと。
●中国広東省で生まれ育った店主の李海純(リ・カイジュン)さん曰く「新しい感覚のパフェが作りたかった、せっかく中国も色々なスパイスや調味料があるので、日本のスイーツとミックスしたらどうかなと思って作りました」とのこと。

金木犀茶館さんのメニュー

●鉄観音ティー450円、ジャスミンティー500円、ライチブラックティー550円、シャンピンウーロン650円などの中国茶や、金木犀ソーダ、金木犀鉄観音といった甘いお茶などのドリンク。
●各種ケーキ類、完全予約制で一ヶ月に一度内容が変わるパフェなどのスイーツ。

番組に登場したメニュー

パフェ 旬とスパイス2023:2,400円
●キムチと海苔が入ったスパイスパフェ。(下のXのポスト参照願います)
●一番上に乗っている、アイスクリームとキムチは海苔で包んで食べるのだそう。
●パフェの構成は、キムチ、海苔とキムチのアイス、竹炭と黒胡麻のアイス、巨峰、ブルーベリーと黒胡麻と八角のグラにて、シャンピン烏龍茶のジュレ、プラム、黒胡椒のクランブル、八角のパンナコッタ、仙草ゼリー、巨峰とアロエのモヒート風マリネ….ともりだくさん。

sweet olive 金木犀茶店
住所:東京都杉並区西荻窪2-5-6
アクセス:JR西荻窪駅下車、徒歩9分
電話番号:03-6319-9055
営業時間:①金・水・木曜日:12時~16時②土曜日:11時~16時
定休日:日、月、火曜日
予約可否:可能(二階カフェは完全予約制、テイクアウトは可能)
支払い方法:現金、カード、電子マネー可能

一階喫茶室は予約なしでも入店できるとこちらを参考にして書きましたが、番組内では1パフェ1ドリンクの完全予約制とテロップに流れておりましたので、喫茶室でお茶やスイーツを予約なしで食べられるかどうかはお店に行かれる前に店舗までご確認ください。

タリカロ

●2010年に奈良でオープンし、大人気を博してきた名店が西荻窪に2021年に移転して出店。
●ミールスとは主に南インドで食べられている定食のこと。
●メニューにはアルコールもあり、インドのビールも取り揃えている。
南インドカレーの美味しさと辛さのギリギリの線を追求している。

タリカロさんのメニュー

お昼のメニュー
●タリカロカリー・プレート(チキンカリー・辛)1,320円
●北海道マトンカリー・プレート(マトンカリー・辛)1,815円
●キーマカリー・プレート(鶏ひき肉のカリー・中辛)1,320円
●海老カリー・プレート(海老カリー・この店ではマイルド)1,370円
●ランチで食べれる夜のタリカロカリー・プレート(チキンカリー・辛)2,420円
夜のメニュー
●<ほぼ全部入り>夜のタリカロカリー・プレート(チキンカリー・辛)2,470円
●キーマカリー・プレート(鶏ひき肉のカリー・中辛)1,755円
●海老カリー・プレート(海老カリー・この店ではマイルド)1,755円
ドリンク
●マサラチャイ(ホット/アイス)530円、濃厚ラッシー480円、マンゴーラッシー530円、淹れたて珈琲(マンデリン、フレンチ)530円、他にアルコールもあり。

チキンカリールウやマトンカリールウなどを追加したり、ライスをバスマティライスに変更したりとろとろスパイス半熟卵をトッピングしたりと、もっとインドテイストにすることもできます。

番組に登場したメニュー

●タリカロランチミールス チキンカレー 1,810円
●タリカロランチミールス マトンカレー 2,090円
●バングラッシー(強めのお酒)660円
對馬流 南インド系辛口料理店 タリカロ
住所:東京都杉並区西荻南3-15-13 高梨ビル1F
アクセス:JR西荻窪駅下車、南口から徒歩2分。ガード沿いを荻窪方面に少し歩いた右手にあり。
電話番号:不明
営業時間:①火、水、金:11時半~15時、18時~22時半②土:12時~15時、18時~22時半③日:11時半~15時、18時~21時半
定休日:月曜日と木曜日
予約可否:可能(ホットペッパー食べログにて
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可(詳しい内容は食べログの下の方に書かれています

※参照:Acti❤iTV

飲食店以外に訪ねたお店

紙モノ雑貨店 ぺぱむら
紙モノ雑貨を置くお店。種類豊富なバースデーカード、ご祝儀袋、便箋封筒、マスキングテープなどなど可愛い紙モノ雑貨がたくさん。
足道楽
特許取得のオーダーメイドインソールなどを販売や、姿勢の改善なども手助けしてくれる、オーダーインソールと靴を提案する足の専門店。
BAHAR(バハール)
遊牧民族の手織り絨毯ギャッペを扱う。ギャッペは織の技術がユネスコの無形文化遺産に登録されている。
和田サイクル
大正6年創業(創業105年)の自転車屋さん。折り畳み自転車を中心に、ロードバイク、MTB、電動アシスト車の販売、点検、修理、カスタムを行っている。各種メーカーの試乗車を30台以上用意している。番組ではタンデム自転車が登場。

参照:紙モノ雑貨店 ぺぱむら足道楽BAHAR和田サイクルの各種公式サイトより。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。今日は、10月28日放送分、有吉くんの正直さんぽ「個性的なカルチャーが広い世代に愛される西荻窪」についてまとめました。西荻窪、ご飯屋さんもその他のお店も個性的で面白そうなお店ばかりでしたね。ぜひ行ってみてくださいね。

それでは今日はこのへんで失礼いたします。

    
  
タイトルとURLをコピーしました