※画像引用:photo AC
今日は5月8日分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「全国ご当地グルメSP」に登場したお店の情報についてまとめます。今回は後半、香川の小豆島の続きからです。
番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』
●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。
<香川県小豆島>新企画!島の一番うまい店に連れてって!
まだまだ小豆島の美味しいお店が知りたい!ということで土庄港ターミナルで聞き込み。元そうめん職人だというドライバーさんが教えてくれました。
<小豆島>サクラヰ
●丼から溢れそうなローストビーフに半熟卵、そしてたっぷりのタレ。
●こだわりのタレの秘密はひしおダレ。ひしおとは醤油や味噌の元になる発酵調味料。小豆島の家庭では一般的に使われている。タレに醤油、もろみ、数種類の調味料をブレンドしている。
●サクラヰさんの大将と女将は移住して小豆島にやってきた。大将は神戸、女将は大阪から来たそう。ひしおという小豆島の恵みをもっと多くの人に知ってほしい、とこちらの丼を始めた。
●ローストビーフのひしお丼 1,200円
●オリーブ牛のひしお重 2,728円
サクラヰさんの情報
住所:香川県小豆郡小豆島町田浦甲924-2
アクセス:二十四の瞳映画村からすぐ。①小豆島オリーブバス 田ノ浦映画村下車徒歩1分②土庄港フェリーターミナルから車で38分。
電話番号:0879-62-8188
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~14時半
定休日:木曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)
営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。
<小豆島池田>小豆島三木製麺
サクラヰさんに向かう前に、三木ドライバーの息子さんと甥っ子さんが営む小豆島三木製麺さんにちょっと寄り道。
●そうめんは細麺と中太麺があり、三木製麺さんの一番オススメは中太麺。歯ごたえがある。
小豆島三木製麺さんの情報
<小豆島>木原食堂
●テレビの取材は拒否しているが(女将さんのカズミさんいわく「来られてもな、ひょっとしたらな、それまでにしんどるかわからんからな、ええでって断った」)、電話取材ではなく直接きて、しかもドライバーさんが連れてきたので受けてくださった。
●開業は1965年くらい。港の利用者、島の住民に愛され続けている食堂。
●黒いおでんの秘密を尋ねると特に秘密はないということで「砂糖と醤油だけ。」小豆島のやまひら醤油を使用。
●おでん鍋いっぱいにお湯を入れて、山平醤油、砂糖を目分量で入れておでん種を9種類(大根、こんにゃく、玉子、すじこん、厚揚げ、ちくわなど)を入れて昼の営業が始まる11時までの3時間、じっくり煮込む。
●お母様が作っていたのを真似して作ってみたら同じ味になったそう。木原食堂はもともと女将、カズミさんのお母さん、テル子さんが始めたお店。カズミさんがもともと別のところで働いたが、お母さんが突然倒れる。もともと店を次ぐ気はなかったが、住民の声に応えて店を継いだ。
●フェリーの中で食べるのにテイクアウトも受け付ける。
●お客さんは親子3代が多い。
●黒おでんはしょっぱくなく、むしろ甘い。
●おでん各種1本 130円
大根、こんにゃく、玉子、すじこん、厚揚げ、ちくわなど
木原食堂さんの情報
住所:香川県小豆郡小豆島福田甲118-1
アクセス:福田港から徒歩3分
電話番号:0879-84-2801
営業時間:11時~19時
定休日:不定休
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード不可、電子マネー不可)
営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる際は店舗までご確認ください。
<宮城県仙台市>一番美味しい牛タンのお店を教えて!
東北随一の食の都、仙台市。笹かまぼこやずんだ餅、マーボー焼きそばなど絶品ご当地グルメがあふれる街で、最も定番なのが牛タン。仙台は牛タン発祥の地と言われ、仙台駅直結の牛タン通りには仙台を代表する超有名店が並びます。そして街を歩けば牛タンのお店だらけ。仙台市内に約100店舗ある牛タン屋、どこが一番美味しいのでしょう。
タクシー運転手さんがたくさん集まって教えてくれたのはテレビ東京のドラマ、『孤独のグルメ』でも紹介されたお店でした!
<仙台市>萃萃(すいすい)
●仙台市民は、牛タン屋は各自ここって決めている人が多い。
●大原ドライバーのオススメポイント①は他にはないコクがある、上品な味わい。オススメポイント②は味に自信を持つ頑固店主が切り盛りしているところ。
●牛タン発祥の理由は戦後アメリカの駐屯地があり、牛肉の余剰部分であったタンを使用するようになったと言われている。(※諸説あり)
●1994年創業、県外からのお客様も。店主の下山さんは脱サラした時に牛タンを食べ歩き、美味しいお店がなかったので勝負できると思って奥様のかつ子さんと始めた。
●牛タンはまるごと1本提供。他の店で出さない先端の部分はサービス。厳選された牛タンから、柔らかい部分のみを使用。味付けは塩と胡椒のみ。2日間寝かせて味をなじませる。
●牛タンセット 1,5人前 3,500円
萃萃(すいすい)さんの情報
住所:宮城県仙台市宮城野区萩野町2‐12-1
アクセス:①仙台市営地下鉄東西線 卸町駅下車、1番出口から徒歩10分②JR仙石線 宮城野原駅下車、2番出口から徒歩14分
電話番号:022-231-4174
営業時間:月~土:11時半~14時、17時半~19時
定休日:日曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)
<仙台市>牛たんの一仙
●2001年創業。オーナーシェフの松浦さんはフレンチ出身。
●牛タンは見たことのない分厚さ。寝かせて全部出来上がるまで7日~10日かかる。
●真とろたん焼き定食に使用する希少部位の真とろたんとは牛タンの芯の部分、柔らかで独特なプリプリ食感が特徴。1本から3,4枚取れる。
●真とろたん焼定食は、厚さ1cm強の超肉厚牛タンが9切れ入った驚愕のボリューム。
●牛たんシチューのデミグラスは40日間かけて作る。
●シチューに使われるタン下は舌の付け根の部分。煮込むことで深い旨みが広がる。牛タンに香りをつけるため、香草とともに3日間炊き上げる。牛タンの塊を約5個、自慢のデミグラスと煮込む。
●牛たんシチュー 2,250円
●真とろたん焼定食 3,750円
牛たんの一仙さんの情報
食べログはこちら
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-3-3 金富士ビル B1F
アクセス:地下鉄南北線 広瀬通駅下車徒歩3分
電話番号:022-265-1935
営業時間:①月~木:11時~15時、17時~22時②金:11時~15時、17時~23時半③土:11時~23時半④日:11時~21時(Google情報)※
定休日:無休
予約可否:可能(平日のみ)
支払い方法:現金、カード、電子マネー(楽天Edy)可(QRコード決済不可)
※営業時間はGoogleを転記しています。食べログとお店公式サイトと時間が違っているので、お店に行かれる際は年のためご確認ください。
<長野県長野市>一番美味しい信州そばのお店を教えて!
くるみだれで食べる、小諸市名物くるみそばに山菜たっぷりの鍋にそばを投じる、松本市名物投汁(とうじ)そばなど色々なそばがありますが、今回追い求めるのは秘境戸隠のそば。長野駅のおみやげコーナーも戸隠そばばかり。戸隠は狭い地域に約50店舗のお蕎麦屋さんがあります。結局どこが一番美味しいのでしょう。
タクシー運転手さんたちに聞いてみると、天ぷらが最高だというたんぼそば店、コシが一番の戸隠そば山口屋などが出てきましたが、最も多くの方が美味いと言ったそばはうずら屋さんでした。
<長野県長野市>うずら家(うずらや)
●1967年創業。絶品二八そばを求め、全国からお客様が訪れる。
●取材は断っているが、運転手さんがいつもお客様を連れてきてくださるということで受けてくださった。
●そばの実は、新そばの時期にまとめて冷凍。一年中新そばの風味が味わえる。最高のそば粉と合わせるのは澄み切った秘境の戸隠湧水。最高の素材と最高の技が組み合わさることで名店の蕎麦が生まれる。名水で締め、抜群ののどごしに。
●そばと合わせるのは香ばしいかつお節、コク深いサバ節をブレンドした極上のダシ。そこに創業以来継ぎ足し続けている返しを加えた秘伝のそばつゆ。
●天ざるそば 2,000円(一番人気)
うずら家(うずらや)さんの情報
食べログはこちら
住所:長野県長野市戸隠3229
アクセス:①JR信越本線長野駅から車で38分②長野駅よりアルピコ交通戸隠線 戸隠キャンプ場ゆき乗車「戸隠中社」下車、徒歩2分
電話番号:026-254-2219
営業時間:月、火、木、金、土、日:10時半~16時(公式サイト情報)※
定休日:水曜日(月曜火曜も休みの場合あり。公式サイトをご確認ください)
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)
※売り切れ次第閉店。
※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。今日は、5月8日放送分タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!「全国ご当地名物グルメSP」の後半に登場したお店の情報をまとめました。
まずは前半に引き続き小豆島の美味しいものを教えてもらいました。小豆島の昔ながらの黒おでん、地元の特産品、ひしおを活かしたローストビーフひしお丼。それからタクシー運転手さん満場一致の仙台名物牛タンの美味しいお店、タンシチューの美味しいお店、戸隠そばといえばこのお店、という名店の戸隠そばなども登場!みなさんもぜひ行ってみてくださいね。
それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。
|
|
|

