タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】9月4日・食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!【前半】

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

今日は9月4日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!!「食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!・前半」に登場したお店の情報についてまとめます。

番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』

●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。

<群馬>創業は戦国時代!極太ビロビロうどんのお店

※画像引用:photo AC

<水沢うどん>元祖田丸屋<群馬県渋川市>

創業は1582年、本能寺の変が起こった年にできたと言われている。水沢うどんで一番古いお店と言われていて、今の女将さんは20代目。
●お店は伊香保温泉からおよそ15分、水澤観音の目の前。
●客先は約200席で、お客さんは500人入るにもかかわらず連日席が埋まる超人気店。多い日では1000人訪れるそう。
人気No.1メニュー「ほてい様福膳(二色つゆ)」。三種類の小鉢と天ぷらがついている。
●素材を大事にしていて、うどんは国産小麦100%。
水沢うどんは讃岐うどんほどもっちりではないが、表面がつるっとしていて程よい強さがある。
●2種類のつゆの素材にもこだわりが。昆布とカツオ節しか使っていなく、昆布に関しては星を取るような料亭などに卸している昆布問屋さんにお願いしていて、北海道産の高級真昆布を使用。鰹節は本枯節を使用。香り、味わいが芳醇。
昆布の強いうま味とカツオの強い味をあわせて醤油つゆを作っている。
田丸屋さんの七味は辛口で山椒の香りの高さが特徴。
●ごまつゆは三種類のごまをペースト状にして醤油つゆと混ぜ合わせている。
●付け合せは月替り。放送時は旬の天ぷら、鶏と夏野菜のバジルマリネ、イカとわかめの酢の物など。
田丸屋最大の魅力は独自で作る唯一無二の水沢うどん、喜利麦という全粒粉のうどん。通常の小麦粉と違い、小麦の表皮や胚芽を取り除かない「全粒粉」で作ったうどんのこと。モッチリ感を出すため水の量を多めにしている。麺の幅は3cm、麺は約6分間茹でている。昔に近いうどん。味付けはなし、冷めないように茹で汁を注ぐだけ。天然塩とオリーブオイルだけで食べる。
番組で紹介されたメニュー
●ほてい様福膳(2色つゆ)2,145円 
●古伝 喜利麦 1,320円

元祖 田丸屋さんの情報

元祖 田丸屋
食べログはこちら
住所:群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
アクセス:①八木原駅から来るまで15分②渋川伊香保ICから車で20分③渋川駅バス停から群馬バス「伊香保案内所(水沢・伊香保バスターミナル経由)に乗り、バス停「水沢」で下車。
電話番号:0279-72-3019
営業時間:月、火、木、金、土、日:9時~15時(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

食べログ「一般席のご予約は平日のみ10名様以上から40名様以上まで承ります。(時期によって変わりますのでお電話でお問い合わせください)との記載あり。

<茨城>映画『下妻物語』舞台に近いかわいいお店で美味しいパスタとハンバーグ!

※画像引用:photo AC

山の幸を求めてやってきたのは筑波山。筑波山の最寄り、つくば駅で山の幸を聞き込みです。

<鉄板カルボナーラ・レモンバター揚げハンバーグ>ウッディキャロット&モモコハウス<茨城県つくば市>

オススメポイント①野菜がたっぷりはいった具沢山カルボナーラ。カルボナーラもほとんどの料理も鉄板に乗っていていつも熱々の状態で食べられる。
●オススメポイント②1番人気はハンバーグのレモンバター味。
●お店は1981年創業。
運転手さんオススメのカルボナーラは、具材は全部で七種類。玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、コーン、ベーコン、ブロッコリー、マッシュルーム。
●土日に限らず予約が埋まることが多い人気店。
内では前オーナーさんが手作りで制作した、洋服や小物を販売。茨城は映画『下妻物語』の影響でロリータ・ファッションファンたちに熱いエリア。去年下妻物語が公開から20周年で、リバイバル上映をされて舞台の下妻からも近いこともあってこちらに通う方が多いとのこと。
●ハンバーグも人気。ハンバーグのタネは油に浸して全体を一気に揚げる。揚げ焼きすることで旨味を凝縮させ、お肉をふんわりさせる効果が。
人気のレモンバターハンバーグはバターをレモンに挟んだものをハンバーグや野菜などと鉄板に乗せ、和風オニオンソースをかけて食べる。爽やかなレモンの味に、バターと和風ソースが絶妙にマッチ。
番組で紹介されたメニュー
●有頭海老クリーム 2,000円
●有頭海老のペスカトーレ 2,000円
●和風きのこ 1,800円
●ナポリタン 1,800円
●カルボナーラ 1,800円 運転手さんオススメ!
●トマトどっぷり有頭海老のペスカトーレ 2,200円
●レモンバターハンバーグ(150g)1,600円

モモコハウスさんの情報

モモコハウス
食べログはこちら
住所:茨城県つくば市谷田部2774-1
アクセス:つくばエクスプレス みどりの駅から車で6分、徒歩26分
電話番号:029-836-9370
営業時間:月、水、木、金、土、日:11時~17時(L.O.15時半)
定休日:火曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

食べログ「貸切の場合お電話でお問い合わせください」と記載あり。

<富山>砺波市でなすなかにしの前のりグルメ!

※画像引用:photo AC

今回の前のりグルメの舞台は砺波市。富山チューリップテレビさんでやっている、「なすなかにしのバズっちゃ!!笑う富山にロケ神様」の収録で前のりしたなすなかにしさんが食べにゆきます。チューリップ球根出荷量日本一、県内の有数温泉郷、庄川温泉郷がある富山の隠れた名所。砺波に来たら絶対に食べたい前のりグルメをタクシー運転手さんに聞きます。2軒行きたいため一人ひとり別々行動です。

(ちなみに前乗りとは地方の仕事の前日に現地入りすることで、前のりとは羽根を伸ばせる自由な時間のことです。)

<のどぐろ刺し盛り>中西さんがゆく!さかなや工房 海鮮 蔵<富山県砺波市>

なすなかにし・中西さんが担当。
●砺波駅からタクシーで行く人が多いそう。砺波駅からは車でおよそ10分。
お昼はランチもあり、夜は居酒屋。店主が釣ってきたのどぐろが食べられるお店。
●昼は行列ができ、なかなか予約の取れない人気店。ランチは海鮮丼が大人気。
バイ貝は富山湾の深海に生息。煮付けは富山の郷土料理。
●刺し盛りはもりもり。何種類盛られているかは不明。「器に対して一人前の器が決まっているので、その器を刺し身で埋めているだけ」とのこと。この日はイサキ、アジ、サーモンなどなど。
●のどぐろは2014年にアメリカから帰国した錦織圭選手が「のどぐろを食べたい」と発言し、話題になった。
●店主の実家は鮮魚店。小さい頃から釣りが大好き。スーパーの鮮魚店で働きながらお店をオープン。自ら釣りに出ることでリーズナブルな価格で提供。
●平日のランチに出している海鮮丼は、カジキマグロ、真鯛、タコ、帆立、シラス、最後にカニまで乗せてリーズナブル。
番組で紹介されたメニュー
●バイ貝の煮付け 800円
●刺し盛り1人前 1,580円(※時価)
●のどぐろの刺身(大)3,800円(※時価)
●海鮮丼 1,100円(ランチタイム)
●もてなし御前 1,800円

さかなや工房 海鮮 蔵 さんの情報

さかなや工房 海鮮 蔵
食べログはこちら
住所:富山県砺波市千代135-1
アクセス:①JR城端線 油田駅から徒歩8分②砺波駅から車でおよそ10分
電話番号:0763-32-1169
営業時間:①水木金:11時半~14時、18時~22時②土日:18時~22時
定休日:月曜日、火曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済(PayPay、d払い)可能(カード、電子マネー不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

<唐揚げ定食>那須さんが食べる!サンタス食堂<富山県砺波市>

なすなかにし・那須さんが担当。
●砺波駅から車で15分ほど。
砺波市民にとって憩いの食堂。味も優しいおふくろの味。
●那須さんがいただいたのは、運転手さんオススメの鶏の唐揚げ定食。
居合わせたお客さんが那須さんとスタッフにごちそうしてくれたおにぎりは富山産のとろろ昆布。ご飯は富山産のコシヒカリ。
番組で紹介されたメニュー
●昆布むすび 200円(居合わせたお客さんがごちそうしてくれた)
●本日の定食(ハンバーグ)950円 ※お昼限定
●チャーハン 800円
●本日の定食(鮭のホイル焼き)950円※お昼限定
●鶏の唐揚げ定食 1,100円 運転手さんオススメ!

サンタス食堂さんの情報

サンタス食堂
食べログはこちら
住所:富山県砺波市東石丸424-1
アクセス:JR城端線 戸出駅から車で4分、徒歩26分
電話番号:不明複合施設sanTasの電話番号:0763-23-4234
営業時間:①火~金:11時半~14時、17時半~22時②土日:17時半~22時
定休日:月曜日、年末年始
予約可否:不明
支払い方法:現金

鮎や

なすなかにし那須さんが訪れたものの、閉店時間が19時半で残念ながら伺うことができなかった鮎やさん。

庄川で穫れた鮎を使用。身がしまっていて香りがよく、体が小さいのも特徴で頭や骨まで柔らかい。
番組で紹介されたメニュー
●鮎料理5品 3,650円
(塩焼き、唐揚げ、酢の物、お造り、鮎うるか)

鮎やさんの情報

鮎や
食べログはこちら
住所:富山県砺波市庄川町庄1218
アクセス:①北陸自動車道砺波ICから国道156号線経由で15分②高岡から加越能バスで1時間
電話番号:0763-82-6661
営業時間:①火~金:11時~15時(L.O.14時15分)②土日祝:11時~15時(L.O.14時15分)、17時~19時半(L.O.19時)
定休日:月曜日(※祝日の場合は翌火曜日)
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード(JCB、AMEX)、QRコード決済(PayPay)可能(電子マネー不可)

※営業期間は3月~11月末日まで。
※営業日に関しては公式サイトのお知らせをご確認ください。

<千葉>房総の港町でウマい飯探し!

※画像引用:photo AC

九十九里浜からも近い、上総一ノ宮駅で美味しい海鮮料理店を聞き込みです。

<カツオ刺身定食>スーパーキッチンかさや<千葉県長生郡一宮町>

上総一ノ宮でのオススメは勝浦産のカツオ。
●上総一ノ宮駅からタクシーでおよそ7分。
●オススメのカツオ刺身定食は厚切りで食感がもちもちしている。
使われているカツオは勝浦産の一本釣りのカツオ。勝浦漁港では一本釣りされたカツオが水揚げされたその日に入るため、鮮度は超抜群。今の時期は脂がしつこくなく、すっきりとした身質ともっちりとした食感からもちかつおと呼ばれている。
●しらす丼は静岡県に行って生産者と契約して直接送ってもらっている。あがってるやつを瞬間冷凍して送ってもらっているので鮮度的には申し分ない。たっぷり盛って、「打倒湘南です」と社長。
●本ずわいがに うにのっけ丼 のかには本ズワイガニ。社長曰く「豊洲とかで食べたら4,000円は超えます」
安く提供できる理由は店主の白鳥さんの本職がスーパーの経営者なため。生産者から大量に仕入れるので、その分コストが下がるためだそう。全国の生産者と築いた独自のルートにより、質の良い食材を仕入れている。直接仕入れるから2~3割り安く仕入れられるとのことで、その分ボリュームに還元しているそう。
番組で紹介されたメニュー
●カツオの刺身定食1,298円(※仕入れ状況により販売できない場合あり)
●生マグロ刺身定食 1,518円(※仕入れ状況により販売できない場合あり)
●生しらすサーモン丼  1,518円
●本ずわいがに うにのっけ丼 2,750円 ※期間限定で販売
●スペシャル本ずわいがに丼 2,750円 ※期間限定で販売
●お~得!カキフライ定食(8個)1,298円 ※期間限定で販売
●サーモン刺身 ねぎとろ丼ぶり 1,518円
●特選エビフライ定食 1,848円
●ジャンボチキンカツカレー 1,518円
●お~オムライス(総重量約1.2kg)1,518円
 

スーパーキッチンかさやさんの情報

スーパーキッチンかさや
住所:千葉県長生郡一宮町一宮9947
アクセス:JR外房線 上総一ノ宮駅から車で7分ほど
電話番号:0475-42-8112
営業時間:火~日:11時~14時半、17時~21時
定休日:月曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード不可)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今日は9月4日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!」の前半に登場したお店の情報をまとめました。TVerでは前半は西伊豆の途中までが収められていますが、西伊豆の地元密着食堂は後編でご紹介したいと思います。

老舗のうどん屋さんに、ロリータファッションの女性も集う洋食屋さん、富山ののどぐろが美味しい居酒屋さんに夜遅くまで定食がいただける食堂、スーパーの経営をされている方がやられている盛りがよくてリーズナブルな食堂といろいろ美味しいお店が登場しましたね。秋の行楽シーズンにぜひ行ってみてください。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。






 
タイトルとURLをコピーしました