タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】5月8日・日本全国御当地ベストグルメ【前半】

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

今日は5月8日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「全国ご当地グルメSP」に登場したお店情報についてまとめます。今回は前半です。

番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』

●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。

一番美味しい金沢カレーを食べられるお店を教えて!

金沢市といえば日本海で穫れる新鮮な海の幸、石川県ブランドの能登牛などが観光客に人気ですが、ご当地グルメとして最も有名なのは金沢カレー!

ということで「一番美味しい金沢カレーを食べられるお店を教えて!」

<金沢市>インデアンカレー

●運転手さんいわくチャンピオンカレーができる前からあった。金沢カレーの元祖とのこと。
金沢カレーを作ったのは現チャンピオンカレーだが、当時チャンピオンカレーは「洋食タナカ」という洋食屋だったため、カレー専門店で一番古いのがインデアンカレー。
特徴はトッピングの豊富さ。(16種類あり)具材が少ない代わりにトッピングをするのが定番。
●一番人気の野菜玉子DXカレーはカレーの上に玉ねぎ、マッシュルームが入った創業当時から変わらない野菜玉子(オムレツのような)を乗せ、とんかつソース、ケチャップ、牛乳を混ぜたマヨネーズをかける。そこに千切りキャベツ、とんかつ、クリームコロッケ、エビフライ、イカフライ、ウィンナーをトッピングしたもの。
番組に登場したメニュー
●野菜玉子オムレツカレーS 930円
●エビフライカレーS 830円
●メンチカツカレーS 930円
●ハンバーグとろチーズカレーS 1,030円
●野菜玉子DXカレー S 1,130円

インデアンカレー三口本店さんの情報

インデアンカレー 三口本店
食べログはこちら
住所:石川県金沢市三口町火353
アクセス:北陸鉄道 浅野川線 三口駅下車、徒歩5分
電話番号:076-255-1710
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~20時(L.O.)※インスタグラム情報
定休日:木曜日(祝祭日は営業)
予約可否:可能
支払い方法:現金、電子マネー、QRコード決済(PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY)可能(カード不可)
 

一番美味しい金目鯛を食べられる店を教えて!

静岡の伊豆半島で、これから夏にかけて旬を迎える食材といえば金目鯛。下田漁港は日本一の水揚げ量を誇り、年間800トン以上。金目鯛を出すお店は、伊豆半島13の市町村で943軒(番組調べ)。結局どのお店が一番美味しいのかを伊東駅で聞き込み。

伊東駅で教わった運転手さんが、顔出しはNG(モザイクはOK)なのと、美味しいお店は社長さんの方が詳しいということで一旦会社の方へ。一人のドライバーの方が以前番組に出てくださって、社長さんも出られたそう。

ということで「一番美味しい金目鯛を食べられる店を教えて!」

<伊東市>お食事処 かね光水産

1983年創業、鮮魚おろし業者さん直営のお店。
●鮮魚おろし業者さん直営のため大人気の行列店。昼の営業は2時間!
●金目鯛は煮付けがおいしい。
定食のボリュームがすごい。
番組で紹介されたメニュー
●刺身定食 2,420円
●大海老フライ定食 3,300円
●アジフライ定食 2,090円
●金目鯛付(1本)・ごはん・味噌汁 3,245円

お食事処 かね光水産さんの情報

お食事処 かね光水産
住所:静岡県伊東市八幡野1132‐13
アクセス:伊豆急行線 伊豆高原駅下車、徒歩15分
電話番号:0557-54-1766
営業時間:月、火、木、金、土、日:12時~14時、17時~19時
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可)
 

<伊東市>山六ひもの店

伊東駅で聞き込みした際、ドライバーさん達から同じお店の名前が出てきました。山六さんという干物屋さんです。

1949年創業、伊東の干物といえば山六さんという干物の超有名店。
●山六さんの金目鯛の干物はちょっと甘めな仕上がり。
●金目鯛は骨と実をきれいに剥がすような感じで、切ったところをまっすぐに。捌いたキンメの血合いを流水で洗い流し、塩水に20分漬け込む。次に真水で洗って塩分を抜き、乾燥室で2時間ほど水分を抜いて旨みを引き出していく。
番組に登場した商品
●金目鯛のひもの(1枚)時価
●とろさば味醂(2切)1,000円
●【小】とろあじ(1枚)600円

山六ひもの店さんの情報

山六ひもの店
食べログはこちら
住所:静岡県伊東市東松原5‐6
アクセス:JR伊東駅下車、徒歩11分
電話番号:0557-37-3039
営業時間:8時~17時
定休日:年中無休
予約可否:不明
支払い方法:現金、カード可(電子マネー、QRコード決済不可)

<伊東市>まるたか

山六ひもの店さんの社長さんにも金目鯛の美味しいお店を聞き込みしたところ、まるたかさんというお店を教えてくださいました。

●2010年創業の海鮮居酒屋。
●地元のお客さんはもちろん、観光客にも話題のお店。
●人気の理由は市場から直接仕入れる新鮮な海の幸。
まるたかさんの金目鯛の煮付けは、砂糖はザラメを使い煮詰めて色濃く仕上げる。見た目は色が濃くてしょっぱそうに感じるけれど、味は濃すぎたりしないそう。
番組で紹介されたメニュー
●炙り金目鯛丼 2,980円
●炙り金目と地鯵のたたきの二種丼 2,290円
●うずわのたたき(ソウダガツオ)790円
●金目鯛の黒潮煮 3,390円

まるたかさんの情報

まるたか
住所:静岡県伊東市湯川1‐16‐6
アクセス:JR伊東駅から徒歩2分。
電話番号:0557-38-0105
営業時間:11時~14時半、17時~22時(Google情報)
定休日:年中無休
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる際は店舗までご確認ください。

 

<東伊豆町稲取>魚八寿し

伊豆稲取は、栄養豊富な土壌をもち、温暖な気候で柑橘類の名産地で福原オレンジなどの産地です。もう一つの名物が金目鯛。ここ、稲取漁港で穫れるキンメは稲取キンメと呼ばれ、高級魚として高値で取引されています。稲取キンメは近海の餌をいっぱい食べていて栄養をたっぷり蓄えたキンメだそうで、脂のりがいいのだとか。

金目鯛が揚がる稲取漁港のすぐ目の前、1986年創業のお寿司屋さん。
金目鯛といえば煮付けだったのが、刺身で寿司にして出したのはこちらの先代だったそう。
●現在は息子さんの、二代目村上博之さんが技を受け継いでいる。
仕入れるキンメは脂がのって太った1kg以上のキンメのみ。
●SNSのおかげで全国各地からお客さんが訪れるそう。
番組で紹介されたメニュー
●おまかせ寿し(並)季節の一品、あら汁付き 4,180円
●金目しゃぶしゃぶ(2人前)7,700円
●金目寿し(季節の一品、あら汁付き)4,620円
※寿司の並、巻物一部にはあら汁はつきません。
 

魚八寿し

魚八寿し
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町稲取371‐4
アクセス:伊豆急行線 伊豆稲取駅下車、徒歩7分
電話番号:0557-95-1430
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~19時(Google情報)
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

一番美味しい佐野ラーメンのお店を教えて!

全国に名を轟かす、佐野のご当地名物といえば佐野ラーメン。醤油味のあっさりとした透明なスープと、青竹で打った平打ちちぢれ麺が特徴で、ビロビロした柔らかい食感の麺がスープによく絡みます。佐野ラーメンを出すお店は市内に150軒以上。どこのお店が一番美味しいのでしょう。

ということで「一番美味しい佐野ラーメンのお店を教えて!」

<佐野市>麺屋ようすけ

●運転手さんのオススメポイントは飲み干せるほどスープがおいしいことと、チャーシューがふわトロでおいしいこと。
●2012年創業、週末には2時間待ちのこともある超人気店。
店主は田邉庸介さん。店名の由来は店主のお名前から。修行先の親方が「ようすけがいいんじゃないか」と言ってくれたため。修行先は田村屋さん。店主のゴルフの生徒だった田村さんと意気投合、その後田邉さんが田村屋に弟子入りにして師弟関係が逆転。
●開店以来最もこだわっているのはスープの仕込み。豚の背ガラ、鶏のもみじ(足)を使っている。他の佐野ラーメンを出すお店では鶏ガラや豚ガラを使用するお店が多いが、麺屋ようすけさんではスープの旨みとコクを出すため、大量の肉や骨を使用。丸鶏、牛すじ、豚の背脂、など贅沢に使用。
●チャーシューは、柔らかく仕上げるために冷凍肉より価格が高い生肉の豚バラ肉を使用。最後にみりん、にんにく、生姜、りんごが入った特製醤油ダレにつけて味を染み込ませる。
麺の生地は30分から1時間寝かせるのが一般的だが、麺屋ようすけさんでは生地づくりの後、約6時間寝かせてコシの強いモチモチした食感を出す。
番組で紹介されたメニュー
●ラーメン 880円(+煮卵180円)
●餃子 390円
●チャーシュー丼 480円
●背脂生姜醤油ラーメン 1,110円(さっぱり味)
●限定塩ラーメン 1,030円(いりこのダシが効いている)

麺屋ようすけさんの情報

麺屋ようすけ
住所:栃木県佐野市田島町232
アクセス:①東武佐野線 田島駅前下車、徒歩2分②JR両毛線、東武佐野線佐野駅から車で10分
電話番号:0283-85-9221
営業時間:①月~金:11時~14時半、17時~20時45分②土、日:11時~20時45分(Google情報)
定休日:年中無休
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※麺、スープがなくなり次第終了。

<佐野市>UNITED NOODLE アメノオト(ユナイテッドヌードル)

●2016年開業、今最も熱い、佐野ラーメン界の異端児。
●お客さんの八割が頼む人気メニューは昆布水つけ麺。昆布水の材料は水、昆布、根昆布、サバ節。一度熱を加えた後、他の昆布より強いとろみが特徴のがごめ昆布を加える。スープは鶏ガラと丸鶏が入っている。
●なぜ佐野ラーメンスタイルのラーメンのお店を出そうと思ったかというと、「佐野は佐野ラーメンしかない、たまに違うラーメンが食べたいって思ったとき佐野から出ないといけない。なので自分でやろうと思って」とのこと。
●生まれも育ちも佐野という和田さん。就職を機に22歳で上京。洗練されたラーメンを作りたいとつけ麺日本一に輝いた社長のもとで修行。
食べログ佐野市のラーメン店、人気ランキング1位を獲得!
●麺は茹でたあと流水で洗い、ぬめりを取り、氷水で締め、ツルツルで腰のある食感に。麺を整えてきれいに盛り付けてその上から昆布水をかける。自家製低温チャーシュー、レモンなど乗せ、つけ汁は醤油ダレ、鶏油、スープ。つけ汁には吊るし焼きチャーシューを投入。
番組で紹介されたメニュー
●昆布水つけ麺 1,120円

UNITED NOODLE アメノオトさんの情報

UNITED NOODLE アメノオト(ユナイテッドヌードル)
食べログはこちら
住所:栃木県佐野市堀込町455‐1 シルフィード1F
アクセス:①東武佐野線 堀米駅下車徒歩13分②車でお越しの場合は佐野田沼ICより10分、佐野藤岡ICより15分
電話番号:0283-86-9882
営業時間:①火~土:11時~14時、18時~21時②日:11時~15時
定休日:月曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、QRコード決済(PayPay)可能(カード、電子マネー不可)

※ご来店しましたらEPARKで発券をしてメニューを決めてお待ち下さいとのことです。

<香川県小豆島>新企画!島の一番うまい店に連れてって!

「いつかは行きたい日本の島、まだ見ぬグルメとふれあいを求めて今日も足を運ぶ」ということで、新企画、島の一番美味しいものを探し!

小豆島の人口は約25,000人、面積は約153k㎡(東京23区の約4分の1)。小豆島の特産品は全国シェア約8割のオリーブ、江戸時代から受け継がれている醤油、手間隙かかる手延べそうめんなどです。

こまめ食堂

ドライバーさんのおすすめポイントは①名水で育てた棚田米、②旬の魚を丸ごと唐揚げ、③小豆島で初の行列店。
建物は昭和初期の古民家を修繕し、再生。外のテラス席からは棚田も見られる。
●魚のから揚げはコハダと舌平目(季節によって変更)、おにぎりはシンプルな塩むすび。海苔がセットされているので海苔で巻いても食べられる。他は季節の野菜を使ったかき揚げ、小鉢、汁物、デザートがつく。
おにぎりに使用するお米は、棚田百選にも選ばれている中山千枚田で育てたお米。山の田んぼで育てたお米は名水で育ち、小粒で甘みの強さが特徴。魚は毎朝仕入れる小豆島近海の魚。片栗粉をまぶして二度揚げ。そうすることで身の旨味が凝縮され、骨までサクサクと食べられる。
●店主いわく「小豆島にいるおばあちゃんちに遊びに行っておばあちゃんが一生懸命作った料理を食べてるという、そんな感じかなと思っています」とのこと。
番組で紹介されたメニュー
●おにぎり定食 2,500円
 

こまめ食堂さんの情報

こまめ食堂
食べログはこちら
住所:香川県小豆郡小豆島町中山1512‐2
アクセス:①車:土庄港から14分、池田港から10分②バス:土庄港、池田港から小豆島オリーブバス乗車、「中山春日神社前」下車。バスの隣が食堂。バス会社公式サイトはこちら。
電話番号:080-2984-9391
営業時間:月、水、金、土、日:11時~15時(L.O.14時)
定休日:火曜、木曜
予約可否:可能(11時~14時のピーク時はほぼ電話に出られないとのこと)
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※<予約に関する注意事項>※
予約は「当日受付」のみ。事前予約はできません。
5分前までにご来店ください。5分をすぎるとキャンセルとなります。
●送るまでお越しの方は必ず駐車場に駐車してください。(路上駐車厳禁)駐車場は近所の小学校のグラウンドです。

こまめ食堂さんの駐車場の位置です。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は、5月8日放送分タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!「全国ご当地名物グルメSP」の前半に登場したお店の情報をまとめました。

各地の名物グルメを知っていても、名物グルメを提供しているお店が多すぎて「どこに行けば美味しい●●が食べられるのか」と悩んだこと、ありますよね。今回はそのお店をタクシー運転手さんに教えてもらうというスペシャルです。前半では石川県金沢市の金沢カレーの美味しいお店、静岡県伊豆地方の金目鯛の美味しいお店、栃木県佐野市の佐野ラーメンの美味しいお店、香川県小豆島の美味しいお店をご紹介いたしました。次回は小豆島の美味しいお店の続きから始まります。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。






 

タイトルとURLをコピーしました