マツコの知らない世界

【マツコの知らない世界】12月17日・ヤンキーラーメンの世界【人気店はヤンキー店主??】

マツコの知らない世界

※画像引用:ACphoto

今日は、12月17日放送分マツコの知らない世界「ヤンキーラーメンの世界」に登場したお店の情報についてまとめます。

ラーメンと言えば日本の国民食。人気店には日々行列ができています。ラーメンの有名店は日本各地に点在しておりますが、有名ラーメン店でセブンイレブンとのコラボでも名を馳せた「中華蕎麦 とみ田」さん(千葉県松戸市)、開店4時間前の朝7時から行列ができる琴平荘さん(山形県鶴岡市)、破竹の勢いで店舗数を増やす、北九州の雄「石田一龍」さん。これら人気ラーメン店の店主たちは、昔ヤンキーやっていたという元ヤンの方ばかり。

ということで今日は元ヤンキーの店主が作る美味しいラーメンの特集です。

番組情報
TBSテレビ『マツコの知らない世界』
●放送日時:毎週火曜20時57分~22時
●メインMC:マツコ・デラックス
●番組内容:あらゆるジャンルのゲストが自らの得意ジャンル、現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコにプレゼンしていくというスタイルのトークバラエティ番組。
  1. ヤンキーラーメンを紹介してくれる方
  2. 九州ヤンキーラーメン~究極の豚骨ラーメンから超進化系まで~
    1. <福岡県北九州市>石田一龍本店・新森龍二さん
      1. 石田一龍本店さんの情報
    2. <福岡県福岡市>麵屋たいそん・松尾亮太さん
      1. 麵屋たいそんさんの情報
    3. <鹿児島県鹿児島市>ラーメン戦國屋 七ツ島信長店・穂園幸佑さん
      1. ラーメン戦國屋 七ツ島信長店産の情報
  3. リピート率最強!客を虜にする病みつき系東北ヤンキーラーメン
    1. <山形県鶴岡市>中華そば処 琴平荘・掛神 淳さん
      1. 中華そば処 琴平荘さんの情報
    2. <山形県新庄市>新旬屋 本店・半田新也さん
      1. 新旬屋 本店さんの情報
    3. <秋田県秋田市>天下一番 保戸野総本店・後藤珠里さん
      1. 天下一番 保戸野総本店さんの情報
  4. 太麺、超淡麗、究極のこだわり!関東ヤンキーラーメン
    1. <千葉県松戸市>中華蕎麦 とみ田・富田治さん
      1. 中華蕎麦 とみ田さんの情報
    2. <神奈川県横浜市>流星軒・平賀敬展さん
      1. 流星軒さんの情報
  5. 出汁や素材にこだわり食べ方の概念も変えたラーメンも!関西ヤンキーラーメン
    1. <大阪府大阪市>福島壱麺・入江直明さん
      1. 福島壱麺さんの情報
    2. <奈良県天理市>IEKEI KANSAI 王道家直系我道家(がどうや)・新井悠介さん8
      1. IEKEI KANSAI 王道家直系我道家さんの情報
    3. <兵庫県加西市>Ramen Dream桐麺・桐谷尚幸さん
      1. Ramen Dream桐麺さんの情報
  6. まとめ

ヤンキーラーメンを紹介してくれる方

ヤンキーラーメンについて教えてくれるのは、チャンネル登録者172万人のラーメンYoutuber、SUSURUさんです。(Youtubeはこちら)SUSURUさんは日本全国4500店舗以上のラーメン店を食べ歩きを2015年から9年間していて、ほぼ毎日ラーメンをすすり、その動画をupしています。

SUSURUさんとともに教えてくれるのは、ヤンキーラーメン店店主のみなさん。Ramen Dream桐麺の桐谷尚幸さん(関西)、天下一番の後藤珠里さん(東北)、流星軒の平賀敬展さん(関東)、中華蕎麦とみ田の富田治さん(関東)、石田一龍本店の新森龍二さん(九州)です。

九州ヤンキーラーメン~究極の豚骨ラーメンから超進化系まで~

<福岡県北九州市>石田一龍本店・新森龍二さん

北九州ラーメン王座選手権で三度の優勝を果たし殿堂入りに。
●その味を求め、お客さんたちの車が大行列で開店から閉店まで客足が途絶えない超人気店。
●父親に「ラーメン屋を手伝え」と言われ、軽い気持ちでラーメン屋を始めたが、出したラーメンを食べたお客さんに「こんなマズイもん初めて食ったわ」とカウンターから言われ、悔しくてその一言がヤンキー魂に火をつけ、7~8か月店に布団を敷いて寝泊まりし、ラーメンを一から研究した。
●研究した成果が出て、徐々に評判を呼び一日500杯以上を売る人気店に。
●現在は北九州を中心に12店舗、さらには台湾に出店し、世界進出を果たす。
番組で紹介されたメニュー
●濃厚ラーメン 850円
豚骨を約16時間炊き込んだスープ。濃厚なだけでは終わらずに、炊いたスープをしっかり氷で冷やし、ゼラチン状にして冷蔵庫で約2日間寝かせています。この工程によってゼラチン状になったスープをもう一度温め直すことによって味がしっかり引き締まるのです。チャーシューは一度炙っているので香ばしさも出て、炙った豚の香ばしさがまた濃厚なスープのアクセントとなっています。
スタジオでマツコさんが頂きましたが「こってりはしているけれど、意外とスッキリしている」とのこと。石田一龍本店さんの作り方は、前日に残ったスープに新しいスープを継ぎ足す呼び戻しではなく、その日の営業の分だけを毎回仕込むという取りきりだそう。

石田一龍本店さんの情報

石田一龍本店
住所:福岡県北九州市小倉南区下石田1-4-1
アクセス:日田英彦山線 石田駅下車、徒歩5~7分
電話番号093-963-2650
営業時間:10時~22時
定休日:不明
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※お店が混雑している時は名前を記入して食券を買って待ちます。

<福岡県福岡市>麵屋たいそん・松尾亮太さん

店名の由来は、店主の松尾さん曰く「僕がマイク・タイソンに似てるなと言うのから来ました」
●小学生時代からヤンチャをしていたが、博多の人気ラーメン店、博多新風で5年間の修業を経て独立。今や人気ラーメン店に。
番組で紹介されたメニュー
●豚トロ入り濃厚豚骨 1,250円

麵屋たいそんさんのスープは豚骨を三種類使っているそうです。まず一つ目は豚の頭骨(頭の骨)、二つめは博多では丸骨と言われている豚の拳骨(豚の大腿骨、膝関節部分のこと)。三つ目は豚の背骨(背ガラ)。この三種類をブレンドしつつ、一番大事なのが豚の腹脂(豚の腎臓まわりからとれる内臓の脂で、背脂よりも甘い)。これらを全部入れて20時間以上炊き込むと、旨味とコクがあるたいそんさんのスープが仕上がります。

そしてトッピングの豚バラ、豚トロを炙っていれることでスープに豚のコクが追加されます。SUSURUさんいわく「たいそんさんのチャーシューと、スープはマジですすってほしいですね」と言う美味しさ。

麵屋たいそんさんの情報

麵屋たいそん(博多駅前創業店)
住所:福岡市博多区博多駅前3-12-3 玉井親和ビル1F
アクセス:福岡市地下鉄七隈線 櫛田神社前駅下車、徒歩8分
電話番号:092-710-5887
営業時間:①月、火、水、木、日:11時~0時②金、土:11時~1時 
定休日:不明
予約可否:不可
支払い方法:現金、QRコード決済可能(カード、電子マネー不可)


※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。

<鹿児島県鹿児島市>ラーメン戦國屋 七ツ島信長店・穂園幸佑さん

●16才でラーメン屋にバイトで入り、ラーメン屋を目指したが仕事をサボって暴走族の集会に顔を出していたりし、それを知った当時お世話になっていたラーメン屋の主人に叱られ、そこで目が覚める。そして23歳の時にラーメン戦國屋をオープンさせた。
番組で紹介されたメニュー
●ジェノバ豚骨ラーメン 980円

ジェノバ豚骨ラーメンに使われるバジルは、お店の軒先に育った自家製のバジルを使っています。そのバジルで作った特製ジェノバソース(バジル、大葉、オリーブオイルなどをブレンド)がSUSURUさん曰くとてもおいしいとのこと。そのジェノバソースを、鹿児島らしい黒豚の味を最大限に引き出した豚骨スープと合わせると、香りがイタリアンな感じに。

トッピングに焦がしネギを入れているのも特徴のひとつ。鹿児島では焦がしネギを入れているラーメンが多いそう。(本州ではなかなか見られない)焦がしネギとジェノバソースで、全国でもなかなか見られない進化系豚骨です。

ラーメン戦國屋 七ツ島信長店産の情報

ラーメン戦國屋 七ツ島信長店
食べログはこちら
住所:鹿児島市下福元町7712-1
アクセス:JR指宿枕崎線 五位野駅下車、徒歩15分、車で3分
電話番号:099-204-4002
営業時間:火~日:11時~15時、18時~20時半
定休日:月曜日
予約可否:不明
支払い方法:現金(QRコード決済不可)

リピート率最強!客を虜にする病みつき系東北ヤンキーラーメン

<山形県鶴岡市>中華そば処 琴平荘・掛神 淳さん

●開店時間は11時にもかかわらず、午前7時から並ぶお客さんも。前日から並ぶお客様もいるらしい。
食べログ ラーメンEAST百名店2017年~2019年、2022年選出、「お取り寄せラーメンオブ・ザ・イヤー」2年連続総合大賞、「ラーメンWalker」殿堂入りの人気店。
●若い頃は腕っぷしもよく、サンドバッグを買って庭にぶらさげてトレーニングを積んでいたが、その腕力が麺の湯切りに活かされている。
●琴平荘は実家の旅館で、受け継ぐことに。ラーメンとの出会いは「閑散期対策」。冬場はお客さんがこないため、客を呼ぶ起爆剤として独学でラーメンを研究、旅館でラーメンを始めた。春から秋は旅館、オフシーズンの冬はラーメン店として大盛況。(現在旅館は廃業、毎年10月~5月末までの期間限定のラーメン店)
番組に登場したメニュー
●中華そば(醤油味)950円
中華蕎麦は見た目がシンプルですが、スープを飲み干したくなる美味しさ。山形県産の丸鶏、もみじ(鶏足)、豚などを使用した動物系のだし。そこにトビウオ、鯖、ソウダガツオなどを使用した魚介系のだしを加えた動物系×魚介系のダブルスープ。麺は800万円もした製麺機で作る自家製麺。麺は加水率が54%もある多加水麺です(通常の麺[加水率30~35%]よりもっちり感がある)。

中華そば処 琴平荘さんの情報

中華そば処 琴平荘
食べログはこちら
住所:山形県鶴岡市三瀬巳381-46 旅館琴平荘
アクセス:JR東日本羽越本線 三瀬駅から徒歩18分、車で4分
電話番号:0235-73-3230
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~14時 ※10月1日~5月31日までの期間営業。
定休日:木曜日、年末年始(12月30日、31日、元旦)
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※6月1日~9月30日まではお休みです。

 

<山形県新庄市>新旬屋 本店・半田新也さん

●今山形で、琴平荘と人気を二分するお店。
●2006年の創業以来、あまたのラーメン賞を受賞。昨年は「2024年山形県民が選ぶラーメン店第1位(醤油部門)」に。
番組で紹介されたメニュー
●金の鶏中華 海老ワンタン入り 1,140円

美しく金色に輝くラーメン。このラーメンはほとんど鶏だけでできているそうです。鶏だけをじっくりと煮込んだスープ、トッピングはコリコリした食感がおいしい親鶏のチャーシュー、黄色い、卵巣や卵管内にある殻ができる前の卵であるきんかん。きんかんは白身と黄身が混ざったような味がするそう。この鶏づくしのラーメンに、最後に鶏油(チーユ)を回しかけると完成です。

新旬屋 本店さんの情報

新旬屋 本店
食べログはこちら
住所:山形県新庄市沖の町3-20
アクセス:JR新庄駅下車、西口より徒歩約4分
電話番号:050-5595-9102
営業時間:朝の部、昼の部、夜の部と三部構成になっている。
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)


※朝の部:「煮干し中華蕎麦あらた」月、水、木、金、土、日:6時半~9時半
 昼の部:「新旬屋 本店」月、水、木、金、土、日:10時半~14時半
 夜の部「極中華蕎麦ひろた」:月、水、木、金、土、日:16時半~20時半(L.O.20時)

 

<秋田県秋田市>天下一番 保戸野総本店・後藤珠里さん

●昭和55年に初代店主が開店した町中華。開店当時は秋田では珍しかった、ラーメンと定食のセットというボリューミーでリーズナブルな価格メニューを提供し、40年以上もの間、地元の方々に愛されているお店。
●後藤珠里さんは三代目。
番組で紹介されたメニュー
●スタミナラーメン 880円
粗めの、大粒の豚ひき肉ににんにくと唐辛子と和えた特製旨辛タレを絡ませ、豚骨、鳥、野菜から抽出したスープを合わせ、そこに国産のニラを入れて香りと旨味をどんどんスープに移します。そこに自家製の味噌を。SUSURUさん曰くマイルドな味噌だそうですが、旨辛タレと合わせることによってパンチ力最強のスタミナラーメンができあがります。
スタミナラーメンはスタジオでマツコさんも頂きましたが「メシがほしい!」と言ってました。ごはんにあう麺ですね。

天下一番 保戸野総本店さんの情報

天下一番 保戸野総本店
食べログはこちら
住所:秋田市保戸野すわ町15-34
アクセス:JR奥羽本線、男鹿線 泉外旭川駅下車徒歩22分、車で4分
電話番号:018-862-9723
営業時間:月~日:10時半~21時
定休日:なし(元旦のみ)
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

太麺、超淡麗、究極のこだわり!関東ヤンキーラーメン

<千葉県松戸市>中華蕎麦 とみ田・富田治さん

ラーメン業界、最高権威のTRYラーメン大賞で4連覇の殿堂入り。セブンイレブンとのコラボ商品におり、その知名度は圧倒的。
●ラーメンとの出会いは、妹さんが都内に住んでいたので池袋の大勝軒でラーメンを食べ、大勝軒の大将、山岸一雄さんを見て「かっこいいな、ラーメン屋になりたいな」と思ったのがきっかけ。
●山岸一雄さんのお弟子さんの田代浩二さんの元で5年間研鑽を積み、28才で中華蕎麦とみ田をオープンさせた。
●若い時、ヤンチャしていた時に先輩にパチンコ屋にならばされたことが辛かったので、今では完全予約制だとか。
番組に登場したメニュー
●つけ麺 濃厚豚骨魚介 1,500円

とろみのある濃厚なつけダレは、幻の豚と言われているTOKYO Xと鹿児島さんの黒豚のあらゆる部位を使用、煮干し、鯖、ソウダカツオなどの魚介スープを入れてスープを作るための専用の機械で作っています。煮込む時間は20時間。じっくりと煮込んでいます。麺にもこだわりがあり、うどんにも使われる中力粉という粉をメインで使っていますが、中心粉という小麦粉の中心部をふるいにかけた、甘みのある粉を混ぜることによってしっかりと味の強い麺を、つけダレに負けない太さにしています。

スタジオでマツコさんがいただきましたが、まずは麺だけを。「これだけでいいかもしれない、塩だけで」と言うほど麺が美味しかったようです。さらに、千葉県松戸産のレモン璃の香をアクセントにふって麺を食べるのも美味しそうです。

中華蕎麦 とみ田さんの情報

中華蕎麦 とみ田(松戸本店)
食べログはこちら
住所:千葉県松戸市松戸1339 高橋ビル1F
アクセス:JR常磐線、新京成線 松戸駅下車、徒歩5分
電話番号:047-368-8860
営業時間:月、火、木、金、土、日:10時~15時(売り切れ、満席になり次第終了)※
定休日:水曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード(VISA、Master、JCB)、電子マネー(交通系電子マネー(Suicaなど))可能。(QRコード決済不可)

※食券販売は8時~15時。食券の購入時に案内予定時間をお知らせしてくれるそうです。案内予定時間は15時まで。時間の調整も可能とのこと。

※食券や集合時間、注意など書かれていますのでこちらを参照ください。

<神奈川県横浜市>流星軒・平賀敬展さん

●食べログのラーメン百名店を8年連続で獲得。
●店の至る所にスターマークが。(店主の頭にもスターが)スターマークは矢沢永吉のシンボルマーク。ということで矢沢永吉さんの大ファンの店主。横浜でバンドをやろうと志し、出てくるも夢破れて洋食店・キッチンジローの正社員で10年。
テレビ東京の音楽番組で、矢沢永吉が最近のマイブームを聞かれ、「ヴェルサーチ、デイライト(映画)、ラーメン」と言っていたのを見て、ラーメン屋をやれば矢沢永吉が食べに来てくれるかもしれないと開業。
番組に登場したメニュー
●燻製醤油ラーメン 1,650円
燻製醤油は軽井沢いぶるという商品。杉樽で1年熟成させた醤油を2日間かけて低温で燻製するというかなり旨味の強い醤油です。それをお店に直接卸し、それに合わせるのは豚のげんこつ、丸鶏、干し貝柱、しいたけなど20種類以上入ったスープ。
マツコさんが試食したところ「何味がベースなのかハッキリしないけど、すごいバランスがとれている感じ」とのこと。
ちなみに矢沢永吉さんは来られたことはないそうです。
 

流星軒さんの情報

流星軒
住所:横浜市南区日枝町4-97-2
アクセス:①横浜市営地下鉄ブルーライン 吉野町駅下車、西4出口から徒歩4分②京浜急行 南太田駅下車、徒歩6分
電話番号:045-241-1238
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時半~14時20分、18時~19時50分※1
定休日:水曜日 ※2
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※1 スープが無くなり次第終了。
※2 臨時休業などの情報はXにて発表。

出汁や素材にこだわり食べ方の概念も変えたラーメンも!関西ヤンキーラーメン

<大阪府大阪市>福島壱麺・入江直明さん

●食べログ、ラーメン百名店に6年連続選出。激戦区で行列を勝ち取った。
番組に登場したメニュー
●濃厚鯛塩ラーメン 900円

あさりの塩ダレに、愛媛の鯛のアラを100匹以上使ったスープをミキサーで泡立てポタージュ風に。これによりふわっとした口当たりになります。低温調理した薄切りの豚ロース、紫玉ねぎ、カイワレ、ゆず、ピンクのなるとと色味鮮やかなラーメンです。最後にブラックペッパーを散らして完成です。

福島壱麺さんの情報

福島壱麺
食べログはこちら
住所:大阪市福島区福島5-6-16 ホテル阪神 B1F
アクセス:JR福島駅下車、徒歩3分
電話番号:050-5570-4335
営業時間:11時~15時、18時~23時
定休日:なし
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード不可)
 

<奈良県天理市>IEKEI KANSAI 王道家直系我道家(がどうや)・新井悠介さん8

千葉県柏市の王道家の直系店。
●若い頃はヤンチャしていたが、千葉の王道家の店主、清水社長のYoutubeを観てかっこいいなあ、ここで人生変えたいなと思って王道家さんの門をたたいた。強い思いでラーメンに取り組み、わずか半年、2022年に関西にオープンした新店を任された。
番組に登場したメニュー
●ラーメン 864円

毎日400㎏以上の豚骨を使用、超濃厚な豚骨スープが特徴。関西はダシ文化なので、ちょっと醤油の量を抑えめにして、横浜家系よりはまろやかな味わいです。肩ロースともものチャーシューも絶品。燻製チャーシューはお店で店内で吊るし焼きにして、じっくり焼いていくのでチャーシュー時代に燻製の風味がついています。提供する直前にスライスすることによって、しっとりした食感が楽しめます。

IEKEI KANSAI 王道家直系我道家さんの情報

IEKEI KANSAI 王道家直系我道家(がどうや)
住所:奈良県天理市中町218-1
アクセス:近鉄奈良線 二階堂駅下車、徒歩10分
電話番号:0743-86-4241
営業時間:①火、金:11時~15時、17時~23時②土、日:11時~15時、15時半~23時(Google情報)
定休日:月、水、木
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※定休日が、Googleでは月、水、木とありますが食べログでは月曜日となっております。お店に行かれる際は店舗までご確認ください。

<兵庫県加西市>Ramen Dream桐麺・桐谷尚幸さん

●営業日は月、水、金のみで営業時間は11時から14時まで。そして1日50組限定というお店。
前日に予約するお客さんも。
人気のメニューはラーメン界のTKGと呼ばれていて、かなりのブームを巻き起こしている。
●最初は大阪で開店し、三店舗くらい作ったが大きくなりかけたので、一回全部閉めて田舎に家族と引っ越して奥さんと切り盛りしている。
●大阪の店舗はフランチャイズにしている。
ラーメン屋になったのは、大阪梅田の占い師にラーメン屋さんになりなさいと言われたから。
番組で紹介されたメニュー
●冷やし桐玉 1,000円
どんぶりに特製の塩ダレ、鶏油(チーユ)を入れて卵をいれ、麺をすするという超シンプルな構成。麺には並々ならぬこだわりが。ハルユタカ、春よ恋、きたほなみという三種類の小麦粉を使用、挽き方の違いの小麦粉を色々使って七種ブレンドしながら麺を作っているのだそう。
麺だけ食べたマツコさん「うん、麺美味しい」。塩ダレもこだわりがあり、モンゴルの岩塩、ジャムツダウス、天外天塩、沖縄の塩ぬちまーす、雪塩など12種類を使用しているそうです。チーユには播州百日どりという卵からふ化して約100日間肥育されるニワトリを使っているとのこと。たまごも栄養価の高いとうもろこしを飼料として食べた親鳥のたまごというこだわりぶりです。
あまり卵はぐいぐい来なくて、塩だれが強いとのこと。麺が主役のラーメンです。

Ramen Dream桐麺さんの情報

Ramen Dream桐麺
食べログはこちら
住所:兵庫県加西市北条町西高室1000
アクセス:北条鉄道 北条町駅下車、徒歩15分
電話番号:090-6600-5865
営業時間:月、水、金:11時~14時 ※1
定休日:火、木、土、日、祝
予約可否:可能 ※2
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※1 営業時間についての注意事項は食べログを参照ください。(営業時間のところに記載あり)
※2 予約については、冷凍ラーメンorつけ麺、桐玉、桐鍋スープ、生桐麺のお持ち帰りのみならば可能だそうです。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は12月17日放送分マツコの知らない世界「ヤンキーラーメンの世界」に登場したお店についてまとめてきました。

昔はヤンチャしてきたラーメン店主の、色々おいしそうなラーメンがたくさん登場しましたね!寒気が訪れていますし、みなさまもヤンキーラーメンで身体を温めてください。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。




タイトルとURLをコピーしました