※画像引用:photo AC
今日は2月25日放送分、マツコの知らない世界「グラタンの世界」に登場したお店の情報についてまとめます。
TBSテレビ『マツコの知らない世界』
●放送日時:毎週火曜20時57分~22時
●メインMC:マツコ・デラックス
●番組内容:あらゆるジャンルのゲストが自らの得意ジャンル、現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコにプレゼンしていくというスタイルのトークバラエティ番組。
グラタンを紹介してくれる方
グラタンに心を奪われた、仲良し料理研究家コンビのジョーさん。と東山広樹さんです。ジョーさんはフォロワー数約40万人、SNSでレシピが大バズり中!東山さんは主催する料理教室が大人気!
ジョー。さんは学生時代に彼女のグラタンをいただいてものすごく素朴で美味しかったそう。そしてその彼女さんと結婚し(グラタンで奥様と結ばれ)、グラタンの新しいレシピを毎年20種類以上考案されています。
東山さんは幼少期に『美味しんぼ』を読んで料理にハマり、料理を科学的に研究、これまで100種類以上のグラタンを食べ歩いたそうです。
お二人が伝えたいこと
そんなお二人が今日、伝えたいことは「日本で独自進化したグラタンは、SNSのキラーコンテンツ!画力(えぢから)最強の冬の料理です」。東山さん曰くとろけるチーズなどの画力(えぢから)がすごくてSNSでたびたびバズるのがグラタン。TVのフードコーディネーター経験があるジョー。さん曰く「冬の時期は高視聴率が取れる最強のキラーコンテンツ」。
冷凍&コンビニグラタンが進化している!
マツコさん絶賛!Picardのグラタン
フランス発の冷凍食品専門店、Picard(ピカール)。日本でも店舗やネットで購入可能。(プティピカールの一部店舗ではお取り扱いがございません)グラタンだけでも10種類もの品揃え。
くわしくはこちら(Picard公式サイトにつながります)
<ローソン>博多明太子使用 明太もちチーズグラタン 497円

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
明太子の食感と香りを活かし、明太子×もちの絶妙コラボ。ジョー。さん、東山さん、絶賛のおいしさ。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります。
<ファミリーマート>サラダチキンとブロッコリーのグラタン 548円

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
女性に大人気!たんぱく質豊富なサラダチキンがたっぷり乗ったファミリーマートのグラタンは、チルド技術の進化でシャキシャキ感が残ったブロッコリーが、トロトロのソースと相性抜群です。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
<セブンイレブン>セブンプレミアムマカロニグラタン 278円

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
冷凍技術の革新で、ホワイトソースに鮮度の良い生乳を使用しながら、乳比率の高さを実現。個性のある4種のチーズを使用し、発売以降ロングセラー商品に。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
<味の素冷凍食品>カップに入ったエビのグラタン
|
ジョー。さん、東山さんが特におススメする商品です。お弁当に冷凍したまま入れる商品で、凍ったまま入れて自然解凍で食べられてそれが美味しいことと、お弁当の保冷剤代わりになるのがオススメポイント。ホワイトソースはクリームチーズ入りなので、自然解凍してもパサパサせずねっとり美味しい。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
<無印良品>冷凍グラタン・ 生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉590円

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
昨年から売り上げがおよそ5倍もアップ、今話題になっている無印良品の冷凍グラタン。なかでも「生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉」590円は、かぼちゃの甘み、風味を最大限に引き出すためにかぼちゃを工場で甘くなるまで熟度管理しています。そのかぼちゃをホワイトソースを混ぜ合わせ、一体化することで、チンした時にとろとろで濃厚な出来立ての味が楽しめます。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
<ロイヤルデリ>きたあかりポテトグラタン 580円

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
ジョー。さんと東山さん、料理研究家2人が最も注目する商品がロイヤルデリのポテトグラタンです。じゃがいもにもすごくこだわっていて、きたあかりという品種を使っているそう。
ロイヤルホストを展開する、ロイヤルグループの冷凍食品、ロイヤルデリ。自社のセントラルキッチンで製造しているため、レストランクオリティの味を家庭で楽しむことができます。他にはシーフードマカロニグラタン~特製アメリケーヌ~780円、エビとチキンのマカロニグラタン650円がありますが、中でも二人のイチオシはポテトグラタン。
スタジオにも登場し、マツコさん実食です。小さめなのを気にしていましたが、お店で出されるより小さ目サイズだそう。「確かに冷凍したおいもの食感じゃないね」。「ソースおいしい」。お店みたいななめらかさのベシャメルソースで、具材はシンプルにじゃがいものみだそう。ポテトグラタンをディップ使いにしてトーストにつけてもおいしい!
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
同じ材料なのに全然違う味!名店の絶品ホワイトソース
小麦粉、バター、牛乳で作る超シンプルなホワイトソースなのにシェフによって味も舌触りも全く違うのが面白い!
<上野>黒船亭「エビのグラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●絶品ホワイトソースポイントは①直火ではなくオーブンで火を入れる②エビを丸ごと粉砕した粉を入れて濃厚さをupさせること。
●エビのグラタン 2,600円
バターで小麦粉をいため、牛乳を入れて混ぜたあと、粉っぽさを取るため直火ではなくオーブンでじっくり1時間、熱を入れます。水分をじっくり飛ばすため、超濃厚なホワイトソースに。そこにエビを丸ごと粉砕した粉を入れ、さらに濃厚さをup。表面はたっぷりのパン粉でこんがりさせ、中には大ぶりのエビが。オーブンで仕上げたホワイトソースは一目でわかる濃厚さ。
黒船亭さんの情報
食べログはこちら
住所:東京都台東区上野2-13-13キクヤビル4F
アクセス:①JR上野駅下車、不忍口より徒歩4分②京成上野駅下車、池之端口より徒歩2分③東京メトロ銀座線 上野広小路駅下車、A3出口より徒歩2分
電話番号:050-5868-6412
営業時間:11時半~21時45分(L.O.21時)
定休日:年中無休(年末年始を除く)※
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能(PayPay)
※公式サイトでは定休日が年末年始以外年中無休となっておりますが、Google、食べログでは月曜日が定休日となっております。(食べログには月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休日とあります)お店に行かれる前に念のため、店舗までご確認ください。
<横浜・藤が丘>Guri’s Kitchen「さつま鶏のマカロニグラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●ホワイトソースを超ミルキーにするために使用しているのは静岡のまかいの牧場のノンホモ牛乳。(ノンホモ牛乳とは生乳の中の脂肪分を均質化していない牛乳。牛乳本来のミルキーな味が楽しめる。)
●ミルキーさを活かすため、加熱時間は短めの約10分ほど。
●まかいの牧場牛乳(900ml瓶):650円
●さつま鶏のマカロニグラタン 1,350円
Guri’s Kitchenさんの情報
食べログはこちら
住所:横浜市青葉区みたけ台44-1 グレイスムラタ 1F H
アクセス:田園都市線 藤が丘駅下車、正面口から徒歩15分
電話番号:050-5592-6061
営業時間:月、木、金、土、日:11時~15時(L.O.14:00)、17時~21時(L.O.20:00)
定休日:火曜、水曜(都合により臨時休業あり)
予約可否:可能※
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能
※予約は食べログからのネット予約のみだそうです。こちらのページから(ページの下の方)ご予約のお問い合わせができます。(食べログからもいけます)
※混みあうようですので予約推奨とのこと。
※愛犬とご来店される場合は、レストランへのご要望欄に犬種と頭数の入力お願いします。
<銀座>煉瓦亭「マカロニグラタン(ハム)」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●海老フライ、オムライスの発祥の店とも言われている(諸説あり)
●ホワイトソースの特徴は究極のすっきりなめらかホワイトソース。弱火で30分かけじっくり加熱することで、あえてサラサラに仕上げ、さらに漉してサラサラに。具材はロングマカロニとハム。この長いマカロニとからむように、あえてホワイトソースをなめらかに。ひと口食べればマカロニとハムの塩気が絶妙に混ざり合う計算されたおいしさ。
●マカロニグラタン(ハム)2,500円
煉瓦亭さんの情報
住所:東京都中央区銀座3-5-16
アクセス:東京メトロ銀座線 銀座駅下車、A10もしくはB1出口より徒歩3分
電話番号:03-3561-3882
営業時間:月~土:11時15分~14時、17時半~20時(Google情報)※1
定休日:日曜日 ※2
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)
※1:営業時間は最新の情報がGoogleだったため、Googleの情報を記載しています。食べログ、銀座の公式サイトではランチが15時まで、ディナーが21時まででラストオーダーがそれぞれ14時、20時とありましたので、気になる方はお店に行かれる前に店舗までご確認ください。
※2:お休みに関しては、銀座の公式サイトで夏季休暇、年末年始の休暇があるとありましたのでこちらもお店までご確認ください。
<美瑛町>VIVA食堂「北海道VIBESグラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●お客さんの半数が道外からというグラタン好きには知られた人気店。5年前、札幌出身のオーナー桃井さんが東京から移住してオープン。桃井さんの前職は渋谷の超有名ナイトクラブで20年間勤務。
●美瑛の野菜の力に惹かれて東京から美瑛に移住したとのこと。美瑛の野菜食材の美味しさを活かせるのはグラタンだ、と独学で何百回も試行錯誤を重ねた。
●ホワイトソースには美瑛産の小麦粉、きたほなみと甘みの強い美瑛牛乳を使用。さらに玉ねぎや鶏油などをブレンドしたチキンスープを。これが優しい味なのに暴力的に旨い秘密。
●北海道VIBESグラタンのトッピングはユリ根。
●現在冬季休業中。休業中は姉妹店のBiei2go(びえいとぅーごー)さんでも食べられるとのこと。
●北海道VIBESグラタン 1,500円
VIVA食堂さんの情報
食べログはこちら
住所:北海道上川郡美瑛町美沢共生
アクセス:JR北美瑛駅から車で13分
電話番号:0166-92-0077
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~15時半
定休日:木曜日(冬季休業あり)※
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)
※現在冬季休業中のもよう。営業再開は公式Instagramアカウントでお知らせがあるそうです。
※姉妹店のBiei2go(びえいとぅーごー)でもグラタンが食べられるとのこと。(食べログはこちら)Biei2goさんはコロッケサンド屋さんです。
どんな具材も包み込む!包容力がヤバいご当地グラタン
<青森・弘前市>創作郷土料理の店 菊富士「帆立とりんごのグラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●2つのご当地食材を使ったグラタンは果実と貝類の異色の組み合わせ。塩気と甘さが絶妙なおいしさ。
●帆立とりんごのグラタン 1,400円
創作郷土料理 菊富士さんの情報
食べログはこちら
住所:青森県弘前市大字坂本町1
アクセス:弘南鉄道大鰐線 弘前中央駅下車、徒歩4~5分
電話番号:0172-36-3300
営業時間:月、火、水、木、金、土、日:11時~14時半、17時~21時(Google情報)
定休日:公式サイトのお知らせに記載
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能
※お店のお休みですが、公式サイトのお知らせ欄に3月~5月までの店休日の情報が書かれておりますのでそちらをご覧ください。
<和歌山>グラタンカフェ「ごま豆腐と納豆のバジルソース」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●高野山のご当地食材を入れたグラタンが食べられる。
●ごま豆腐と納豆のバジルソース 1,518円
グラタンカフェさんの情報
食べログはこちら
住所:和歌山県伊都郡九度山町九度山1314
アクセス:南海電鉄高野線 九度山駅下車、徒歩5分
電話番号:0736-54-3190
営業時間:月、火、水、土、日、祝:11時~14時(LO13時半)
定休日:木曜日、金曜日(年末年始にお休みあり)※
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー可
※定休日ですが、食べログ、Google共に木曜日とありますが公式サイトに金曜日もお休みとありましたので、木金お休みと記載しております。
<愛知>宮きしめん「エビグラタン 宮きしめん入り」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●「えびグラタン宮きしめん入り」は、マカロニの代わりに宮きしめんを利用したユニークなグラタン。
●イートインできる店舗はない模様。
●販売店舗は直営店(宮きしめん本店、宮きしめん豊田直売店)とオンラインショップ。(参照ページはこちら)
●「えびグラタン宮きしめん入り」オンラインショップのページはこちら
●宮きしめん豊田直売店さんの情報はこちら
●えびグラタン 宮きしめん入り 810円
宮きしめんさんの情報
住所:愛知県名古屋市熱田区沢上二丁目5番24号 ※1
アクセス:名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵駅下車、徒歩10分
電話番号:052-671-6000
営業時間:月~日:9時~17時
定休日:無休(元旦のみお休み)
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード可能(JCB、AMEX、Diners)
※1:宮きしめん 伊兵衛の地図ですが、宮きしめんさんはその隣にあるそうです。
<東京>かすがい三宿「もんじゃ焼きグラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●もんじゃ焼きグラタンはもんじゃ焼きにベシャメルソースを組み合わせ、グラタン風に仕上げた一品。薄焼きせんべいを添えて提供される。明太子をトッピングすることによってさらに深みのある味わいを楽しむことができる。
●もんじゃ焼きグラタン 780円
かすがい三宿さんの情報
食べログはこちら
住所:東京都世田谷区池尻1丁目7-9 佐野ビル
アクセス:東急田園都市線 三軒茶屋駅下車、南口Aから徒歩15分
電話番号:03-5787-5341
営業時間:①月、水、金:12時~15時、17時~25時②火、木:17時~25時③土、日、祝:13時~24時
定休日:無し
予約可否:可能※
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済(PayPay)可能
※予約方法:当日の予約は電話で受け付け可能。DMで予約の際は氏名、電話番号、時間、人数の記入をお願いいたします。
※当日キャンセルは人数×4,000円のキャンセル料が発生します。
※営業時間、定休日は変更となる場合がございますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。
<福島>居酒屋ばんげや「馬肉グラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●冬季限定の馬肉グラタンは毎年12月1日から提供される特別な一品。グラタンに馬肉の旨味がたっぷり詰まっている。
●馬肉グラタン 1,000円
居酒屋ばんげやさんの情報
住所:福島県会津若松市栄町1-38
アクセス:①JR会津若松駅より車で7分、バスで約10分
電話番号:0242-32-9112
営業時間:月~土:17時~23時(21時以降入店可)
定休日:日曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)
<藤沢市>大衆肉バルCHICO 「あん肝とれんこんのパングラタン」

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
●あん肝とれんこんのパングラタンは、元々冬季限定メニュー予定だったがお店でも大人気のため6月末まで提供を続ける予定だそう。(参照:大衆肉バル CHICO インスタ公式アカウント)
●あん肝とれんこんのパングラタン 880円
大衆肉バル CHICOさんの情報
食べログはこちら
住所:神奈川県藤沢市鵠沼橋1-17-6 カワイビル2F
アクセス:JR藤沢駅下車、南口より徒歩3分
電話番号:0466-52-8403
営業時間:17時~24時
定休日:不定休
予約可否:可能、予約はこちらから ※
支払い方法:現金、カード可(電子マネー、QRコード決済不可)
※予約時の注意事項
●混雑時は2時間制です。
●席の指定については要望に沿えない場合があります。
●全席喫煙可能店のため、20歳未満の方のご入店は出来かねるそうです。
●11名様以上の予約の際は直接店舗までお問合せ願います。
●電話での問い合わせはこちらまで:0466-52-8403
残り物おかずを使った2日目グラタン
きんぴら、天ぷら、おでんの具体的な分量や焼く時間がわからなかったのですが、肉なしすき焼きグラタンのレシピで、「市販のホワイトソース1/2缶」とあったり、「200~250℃のオーブンで約10分焼く」とありますので、他のレシピの参考になさってください。ダシや味噌の分量はわかりませんので焼く前に味見をして調整お願いします。
きんぴら×鶏ガラだし(甘辛きんぴらに動物性の出汁の旨味の組み合わせ)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
・2日目のきんぴらごぼう
・ソーセージ
・市販のホワイトソース
・鶏ガラだし
・チーズ
・パン粉
①ソーセージを斜め切りにする。
②耐熱容器に2日めのきんぴらごぼうを入れる。
③鍋に市販のホワイトソースと鶏ガラだしを入れて混ぜ、②にかける。
④チーズとパン粉をかけて、オーブンで焼く。
天ぷらグラタン(水っぽい2日目天ぷらに味噌のコクがマッチ)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
・残り物の天ぷら(かぼちゃの天ぷらが美味しいとのこと)
・市販のホワイトソース
・味噌
・チーズ
・パン粉
①ホワイトソースに味噌を混ぜる
②耐熱皿に入れた天ぷらの上に①をかけ、チーズ、パン粉をかけてオーブンで焼く。
おでんグラタン

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
・残ったおでん(大根、卵、こんにゃく、昆布、ちくわなどの練り物)
・昆布だし
・市販のホワイトソース
・チーズ
・パン粉
①残ったおでんに昆布だしを混ぜたホワイトソースをかける。
②①にチーズ、パン粉をかけてオーブンで焼く
肉無しすき焼きグラタン(ジョー。さん、東山さんイチ押しメニュー)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト
・残り物のすき焼き: 適量
・市販のホワイトソース:1/2缶
・牛乳
・チーズ
・パン粉
・かつお顆粒だし
・バター
①市販のホワイトソースを鍋に入れて火にかけ、牛乳でソースをのばす。
②火を止めて①にかつお顆粒だし、バターを加えて混ぜる。
③耐熱容器にすきやきの具材(長ネギ、春菊、白滝、豆腐など)を入れて②をかけ、
チーズとパン粉をふって200~250℃のオーブンで約10分焼く。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。今日は、マツコの知らない世界「グラタンの世界」に登場したお店、レシピについてまとめました。こちらの記事はACTIVITVさん、興味しんしんさんを参考にさせていただきました。
お店のグラタンも、スーパーやコンビニで買える冷凍グラタンも美味しそうなものがたくさんありましたね。それから残り物をグラタンにするというレシピもおいしそうでした。醬油味の残り物が多いように見えますが、チーズと相性合うんですね。
全国的にまだまだ寒い今日この頃ですので、お家で冷凍グラタンを食べたり残り物アレンジグラタンを作ったり、お店のおいしいグラタンを食べたりして寒さを乗り切りましょう!
それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。
![]() |
![]() |