タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】9月4日・食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!【後半】

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

今日は9月4日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!!「食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!・後半」に登場したお店の情報についてまとめます。

番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』

●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。

<静岡>西伊豆の地元密着食堂へ!

※画像引用:photo AC

<どっさり地のりラーメン>河津屋食堂<静岡県西伊豆町>

西伊豆町役場から徒歩3分ほど。お店は1926年創業。今年で100年目。現在のご主人は3代目、4代目の息子さんも店で働いている。
●4代目の息子さんが新しいお客さんが来るとメニューや料理についての説明をする。西伊豆のディズニーランドと呼ばれているとか?お客さんを楽しませてくれるお店。
●人気のチャーハンは焦がして香ばしい香りのあるチャーハン。
●肉と玉葱を濃いめの秘伝のタレで煮て、ごはんの上に乗せた肉丼。タレは継ぎ足しで豚肉を入れることによって肉の旨味が凝縮。豚肉は柔らかい豚ロースを使用。
●あっさりした「こういうのでいいんだよ」といった感じのラーメンは何と400円!
肉丼とラーメンは看板メニューなのでお値段は据え置きだそう。
人気の理由は安さだけではなくメニューの豊富さ。130種類ほどあるそう。
●隠れた自慢料理がエビのチリソース。三代目の大矢次夫さんの師匠が中華料理で黄綬褒章をもらった。
●出前もやっていて、ライスだけなど一品だけでも届ける。四代目曰く「出前は河津屋の一番の特徴や売り」。美味しいものを安く提供したり、ライス一つからでも出前する心配り。これが地域の人に愛され”町のシンボル”と言われる所以。
●地海苔の塩ラーメンは麺も真っ黒!イカ墨が練り込まれているそう。仁科漁港で仁科のイカは桜えびなど良質なエサを食べて育つため、サイズも大きく肉厚。他にはなかなか出回らない、希少なブランドイカ。
番組で紹介されたメニュー
●エビチャーハン 900円
●肉丼 600円
●ラーメン 400円
●カタ焼そば  800円
●エビチリソース炒め 1,200円
●麻婆豆腐 800円
●どっさり地のりラーメン 800円

河津屋食堂さんの情報

河津屋食堂
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科1111-1
アクセス:①三島駅からバス乗車、バス停「仁科車庫」まで2時間。仁科車庫からは徒歩5分。②沼津ICからは車で2時間半③仁科漁港から徒歩10分ほど、西伊豆町役場から徒歩3分。
電話番号:0558-52-0049
営業時間:11時~13時半、17時~19時半
定休日:不定休(月に2日程度)
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済(PayPay)可能(カード、電子マネー不可)
 

<新潟>山奥でウマい飯探し。どんなお店にたどり着く?

※画像引用:photo AC

長野県長野市から新潟県長岡市まで、全長約100kmを走る飯山線。千曲川と信濃川沿いの山間、風光明媚な景色の中を走る秘境路線。山奥ということで安田大サーカスの団長安田さんが上越新幹線の越後湯沢駅から約2時間の、足滝駅でウマい飯を探します!ちなみに足滝駅は新潟県津南町にあり、新潟県内で最も西にある駅で上下線ともに列車は1日8本のみという秘境駅。駅に来るルートは獣道のみという険しさです。

「タクシー運転手さーん!一番うまい店に連れてってー!」

<へぎそば・天ぷら食べ放題>そばの郷 Abuzaka<新潟県十日町市>

足滝駅から獣道を抜け、ようやく人と出会えた団長。タクシー会社があるはずと教えてもらって行ってみるも営業していない。村人に出会えたので長野県栄村まで出たらタクシー会社の本社があるそう。(先程のタクシー会社は車庫だった)団長、歩いて長野県栄村に出ることに。なんと足滝駅から歩くこと1時間半!タクシー会社を無事見つけ、美味しいおそばのお店に出発です。

●そばの郷 Abuzakaさんは田んぼの真ん中にある行列店。
1時間並んでも食べたい秘密は、10種類以上のおかずが食べ放題なこと。この火は味噌豆、そばサラダ、切り干し大根と打豆の煮物、ほうれん草と椎茸の胡麻和え、車麩の煮物、ワラビ酢物、糸瓜のサラダ(中華風)、ニシンの煮物(身欠きにしん)など。新潟の郷土料理と、地元産の野菜にこだわった品揃え。
ごはんはガスがまで5升炊いておにぎりに。神楽味噌を乗せたおにぎりが人気。
●天ぷら、くじら汁も食べ放題。
提供されるそばはへぎそば。自家栽培していてそばの品種はとよむすめ。11月に収穫でき、香り、粘り、味に優れている。そば粉は使う直前に石臼で挽いて粉にするので新鮮。そばのつなぎにするのは布海苔(ふのり)。新潟県魚沼地方独特のそばのつなぎ。ツルッとした喉越しと噛みごたえ。
番組で紹介されたメニュー
へぎそばブッフェランチ 1,980円

そばの郷 Abuzakaさんの情報

そばの郷 Abuzaka
食べログはこちら
住所:新潟県十日町市南鐙坂2132
アクセス:JR飯山線、北越急行ほくほく線 十日町駅から車で8分
電話番号:025-755-5234
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~15時
定休日:木曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード(JCB、AMEX、Diners)、電子マネー、QRコード決済可能

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に来られる前に店舗までご確認ください。

<ニラたっぷり味噌ラーメン>レストハウス希望館<新潟県十日町市>

そばの郷 Abuzakaさんでタクシーを呼んでもらったところ、移住して間もなくてあまりお店を知らない、という運転手さんだったため本社まで行ってもらい、美味しいお店にくわしいドライバーさんをお願いすると、社長さんが運転することに!ところがランチのみということで営業は終了。スタッフはもう帰っているということで一泊し、翌日またチャレンジ。

ラーメン屋さんに行くまでに松之山温泉という日本三大薬湯の1つで、お湯の塩分濃度が高い温泉がある。
●広い十日町の中でも端っこに位置する山の中にある希望館。標高1088mの天水山の中腹にある、「大厳寺高原」に建つ山小屋風の建物。創業は1979年、今年で46年。
料理長の滝沢恵治さんは、横浜の中華料理屋で約10年修業して、40歳の時に故郷のこちらに戻ってきた。
サンマーメンは横浜発祥の麺。とろみのある醤油スープにシャキシャキ野菜が溶け込んでいる。なめこみそらーめん。このあたりはなめこが名産だそう。有名なメニュー。冷やし中華にはメロンがどーんと乗っていて、トマトは薄く切られててバラのよう。滝沢さんは「とりあえずきれいにきれいに作ろう」と作られているそう。
きゅうりは新潟産、メロンはほとんど小千谷産、餃子の肉は地元の津南産と新潟産の食材にこだわっている。
●その中でも人気メニューは お客さんの2/3くらいは頼んでいる。
なぜこんな山の中にラーメン店を作ったのかというと、こちらはキャンプ場をやっているのでキャンプ場に来る人のために作ったお店のため。肉味噌ラーメンが口コミで話題となり、キャンプ関係なく他府県からもお客様が来られるように。
●肉味噌麺は修行していた横浜のお店のメニューにあったが、滝沢さんが自分なりにアレンジして出したところお客さんが喜んでくださったとのこと。
●肉味噌ラーメンのひき肉は、津南町の豚ひき肉を使用。にんにく生姜豆板醤と炒める。ひき肉を炒めたところに自家製鶏ガラスープと、野菜を10種類ぐらい煮込んだスープを合わせる。十日町産の2種類の合わせ味噌を溶き、片栗粉でとろみづけ。みじん切りにしたニラをたっぷり入れてネギも投入。ニラは少し生めにして、ごま油をスープに投入。茹でた麺にスープをかけて完成。にんにくと豆板醤のトッピングは無料。
番組で紹介されたメニュー
●しょうゆらーめん 850円
●チャーハン 800円
●サンマーメン 1,000円
●なめこみそらーめん 1,000円
●冷やし中華 1,200円
●餃子 500円
●特製肉味噌麺 1,100円

レストハウス希望館さんの情報

レストハウス希望館
食べログはこちら
住所:新潟県十日町市松之山天水越3140-10
アクセス:①ほくほく線利用:十日町~まつだい、まつだい駅から車で30分ほど②関越自動車道利用:新潟西IC~越後川口IC(約60分)~R117・R253経由(約60分)
電話番号:不明(レストハウス希望館があるキャンプ場の電話番号:025-596-2994
営業時間:①月、火、木、金:11時~14時②土日:11時~15時
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金

※アクセスについては、レストランの所在地であるキャンプ場のアクセス情報をご参照くださ
い。

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に来られる前にご確認ください。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は9月4日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「食べるならどっち?漁港から秘境まで!海の幸VS山の幸SP!!・後半」に登場したお店の情報についてまとめました。

お客さんがたくさん来店する人気店だけど、地域の方に出前もするという、地域密着の河津屋食堂さん。お客さんが「町のシンボル」と言われてましたがその通りですね。町にあったらとても嬉しいお店です。そして地元の食材にこだわり、そばも自家栽培というお蕎麦屋さん、そばの郷 Abuzakaさんと
同じく地元の食材にこだわり、そして丁寧なお仕事でお客さんの支持を集めるレストハウス希望館さんと、どのお店も素敵で美味しそうなお店でした。近くに行かれる際はぜひ行ってみてください!

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。






 
タイトルとURLをコピーしました