タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】9月18日・地元一筋50年!運転手が教えるテレビ初公開ディープ店!

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

今日は9月11日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「地元一筋50年!運転手が教えるテレビ初公開ディープ店!」に登場したお店の情報についてまとめます。

今回のルールは「その街一筋数十年!地元一筋運転手さんのみを取材」です。

番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』

●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。

<茨城>結城市の地元一筋33年の運転手さんのオススメ!

※画像引用:photo AC

<レトロ喫茶店の肉厚ビーフジンジャー>星菓子(こんぺいとう)<茨城県結城市>

駅前で出会ったタクシー運転手さん。生まれは千葉ということで今回のルールでは取材できなかったのですが、運転手さんが勤める会社の社長さんが結城市にくわしいということで会社まで連れてきてくれました。社長さんは女性で、そして社長さんに同じくタクシー運転手兼事務もやられている、社長さんのお嬢さんを紹介してもらえました!会社は城南タクシーさん。もともとは馬車から始まったという結城で50年続くタクシー会社です。

案内してくれるドライバーさんは、社長さんのお嬢さんの宮田ドライバー。地元一筋33年です。
若い頃にお子さんが生まれたため、子どもを自分の生まれ育った結城で育てたいなと言う気持ちがあり結城に残られているそうです。宮田ドライバーは昔はギャルだったそう。

●1981年創業。住宅街の中に佇む喫茶店。
●宮田ドライバーと社長さんもビーフジンジャーが大好きで、どちらがビーフジンジャーを食べるか喧嘩になる。(ふたりとも食べるという選択肢はない)
結城市は結城紬という、真綿から手で紡ぎ出した糸を使って織られる絹織物で有名。製造工程は国の重要無形文化財に指定。
ランチのメニューが日替わりで毎日に変わるのが魅力。以前は曜日で日替わり定食を出していたが、曜日だと決まった日にしか来られない人がいて「飽きちゃうからヤダ」と言われたので日付の下一桁の数字でメニューが変わるそう。ということで日替わりランチが10種類ある。
●レギュラーメニューも多彩なラインナップで、常連さんを飽きさせない工夫をしている。
●数あるメニューの中でも人気なのはビーフジンジャー。
ビーフジンジャーのこだわりは「生姜が美味しく感じるようにはしていたい」。生姜玉ねぎタップリの特製生姜ダレを仕様。肉は結城市内にある牛肉専門の卸屋から国産牛の生の牛肉を仕入れている。(サーロイン)
番組で紹介されたメニュー
●カレースパゲッティランチ 780円(下一桁①の日)
●カルボナーラランチ 780円(下一桁③の日)
●ヒレカツランチ 880円
●旬野菜カレー 980円
●シーフードMIXピザ Mサイズ 850円
●チョコバナナパフェ 600円
●ビーフジンジャーセット 1,450円 ※ドライバーさんオススメ!
ライスorパン・スープ・飲み物つき

星菓子(こんぺいとう)さんの情報

星菓子(こんぺいとう)
住所:茨城県結城市中央町1-3-11
アクセス:JR水戸線 結城駅から徒歩9分、車で5分ほど
電話番号:0296-32-8634
営業時間:月、火、水、金、土、日:10時半~22時(Google情報)
定休日:木曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)


※Googleでは木曜日が定休日とありますが、食べログには不定休と記載あり。お店の方にご確認願います。

<地元の超定番!ピッピーのお好焼>ピッピー結城店<茨城県結城市>

●1976年創業。テイクアウト専門店。
結城市民だったら知らない人はいない、お好み焼き、たい焼き、焼きそば、今川焼、たこ焼きのお店ピッピー。テイクアウト用の袋はパンダのイラストが描かれていてショッキングピンク。結城の人はその袋を見るとテンションが上がる。
●焼きそばの麺は太麺。ソースにこだわりがあり、10種類以上の材料を配合している。ワンコインでお釣りがくることから、結城市民はピッピーが主食になりがち。
たこ焼きのたこは大きいのが自慢なので、大きいまま生地に入れる。大阪の水産業者から取り寄せている。ベースとなる生地は20種類ぐらいの材料を配合して作っている。
●結城市民はピッピーのたこ焼に慣れすぎて、他のたこ焼が小さく感じる。
●毎日作っているキャベツやにんじんの野菜スープを混ぜて、お好み焼のオリジナルの生地を作っている。肉は入らずキャベツたっぷりで玉子も入っているヘルシー仕様。お昼に買っていくお客様が多い。
パックに入れるため丸いお好み焼きを二つ折りにする。このスタイルのお好み焼きに慣れている結城市民は「お好み焼きイコール二つ折り」と思ってしまうのだとか。
番組で紹介されたメニュー
●焼そば 460円
●たこ焼(8個入り)550円
●お好み焼 460円

ピッピー結城店さんの情報

ピッピー結城店
住所:茨城県結城市結城381
アクセス:JR水戸線 結城駅から徒歩8分、車で5分ほど
電話番号:0296-32-8640
営業時間:月、火、水、金、土、日:9時~19時(Google情報)※1
定休日:木曜日(Google情報) ※2
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)


※1:Googleでは営業時間が9時~19時までとありましたが、食べログでは9時~20時半までと記載あり。
※2:食べログには特に定休日の記載はありませんでしたので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

<千葉>船橋市の元自衛官で空挺団だった運転手さんのオススメ!

※画像引用:photo AC

<もつ焼き1本100円と〆のカレー>一休<千葉県習志野市>

千葉県北西部に位置する船橋市。駅周辺には商業施設が充実し、船橋駅から東京駅まで約25分と、都心へのアクセスも良好な千葉県屈指の人気の街です。

なかなか地元一筋運転手さんに出会えず、取材ができず4時間が経過。船橋歴40年というテンション高めの男性ドライバーさんに出会いました。「天下の空挺団御用達の焼き鳥屋(もつ焼屋)」を教えてくれるそうです。ちなみに空挺団とは日本唯一のパラシュート部隊です。

船橋在住40年以上の佐藤ドライバーの前職は自衛官。空挺団に所属していたそうです。18歳で自衛隊に入隊、憧れだった空挺団に入るために山形から千葉にやってきたのだとか。定年まで勤め上げ、その後慣れ親しんだ船橋でタクシー運転手になることに。オススメのもつ焼きのお店はこだわりの炭火焼き。そして1本100円というリーズナブルさ。〆の裏メニュー、モツたっぷりカレーもオススメ。

船橋の住宅街に店を構えて65年のもつ焼一休さん。お店は陸上自衛隊習志野駐屯地の目の前にあり、創業当時から自衛隊員のスタミナフードとして愛されてきた。
●現店主は3代目。先代も店に立っている。もつ焼のお値段は30年変えてない。
●お店には自衛隊のOBの方がいたり現役の、もつ焼きの噂を聞いて遠方からやってきた自衛隊員も。
仕入先はお店を始めて65年間変えていない。お肉のおいしいところだけ使い、冷凍は一切使っていないとお肉には相当こだわっている。焼く時の炭は備長炭。
●あっさりした塩のモツ焼きも人気だが、65年継ぎ足しの一休さん秘伝の味噌ベースのたれを使ったモツ焼きも絶品。
●お店秘伝のもつ入りカレー(裏メニュー)はお母さんが担当。スパイスは12種類、出汁は豚骨を一晩煮込んで、昆布だしと鰹節も入っている。カシラ、スジにワインを加えて煮詰めたものだそう。
もつ入りカレーは宴会の〆の一品だが、注文すると単品でも出してくれるそう。
番組で紹介されたメニュー
●もつ焼(塩)1本 110円 ※ドライバーさんオススメ!
(なんこつ、こぶくろ、シロ、ハツ、レバー、ガツ、タン、カシラ)
●レバー(タレ)1本 110円
●(裏メニュー)もつ入りカレー 650円 ※ドライバーさんオススメ!

一休さんの情報

一休
住所:千葉県船橋市習志野台4‐76‐19
アクセス:新京成電鉄 習志野駅から徒歩15分、車で5分ほど
電話番号:047-465-5473
営業時間:火~日:18時~23時
定休日:月曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード可能(電子マネー不可)


※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

<東京・町田市>運転手さんの中学時代の同級生が手がける絶品ボロネーゼ!

※画像引用:photo AC

<ワインのプロが手がける完全予約制ボロネーゼ>呑処 だいふく<東京都町田市>

東京と神奈川県の県境に位置する、町田市。西の渋谷と言われている町田市は、多摩地域有数の商業地で、駅前は連日多くの人で賑わっています。

一人目の方が横浜市のご出身ということで、一人目のドライバーさんが兄貴と慕う韮塚さんの奥様(ドライバーさん)、美穂さんを紹介してもらうことに。ご主人とは職場で出会ったそう。美穂さんの同級生がやっているというパスタの美味しいワインバルを教えてもらいました。貸切でしたが、美穂さんが同級生ということで特別に迎え入れてくれました。

1977年創業。営業は金曜、土曜の夜のみ。テレビ初公開、完全予約制の超穴場店。
●ワンオペで切り盛りしているのは店主の宿屋さん。
●もともとは宿屋さんのお父さんがやっていたお店で最初はプレハブだった。「牛飯 大福」という店名で牛飯、もつ煮、ラーメン、餃子など出していた。23時間営業で、宿屋さんのお父様とお母様がかわりばんこで切り盛りしていた。そんなお父様とお母様の背中を見て料理人を志した。
スパゲッティが好きだったので、スパゲッティを作れる男になりたいと思ったのが始めたきっかけ。ワインの方に傾倒するようになり、ソムリエ資格を取ってソムリエコンクールで準優勝。ワインのスペシャリストとして活躍し、ワインの本場イタリア、都内の有名フレンチを渡り歩いてきた。イタリアワインといえば宿屋と言ってもらえるようになりたいと思っていた。
●4年前にお店を引き継ぎ、ワインバルとなった。フレンチを学んだ経験を生かした料理を提供している。
●人気メニューのボロネーゼはイタリアのシチリア発祥のショートパスタ、カサレッチェを使用。にんにく、玉ねぎ、合い挽き、赤ワイン、隠し味に黒糖を入れたボロネーゼ。お父様が作ってくれたビーフシチューに黒糖が入っていたのでボロネーゼに入れてみたそう。仕上げにはパルミジャーノ・レッジャーノをたっぷりと。
番組で紹介されたメニュー
●ズワイガニのアヒージョ仕立て 1,000円
●馬刺しと特製パプリカのマリネ 600円
●呑処 だいふく特製ボロネーゼ 1,300円 ※お店一番人気!
●九条ネギとカラスミのスパゲティー二 1,400円

だいふくさんの情報

だいふく
住所:東京都町田市根岸2丁目26‐30
アクセス:JR横浜線淵野辺駅から車で10分ほど
電話番号:042-793-4896
営業時間:金曜日、土曜日の夜のみ営業。完全予約制。※1
定休日:月、火、水、木、日
予約可否:可能※2
支払い方法:現金のみ

※1:営業日はしばらくの間金曜土曜の夜のみで、時間は第一部:18時~19時半、第二部:20時~21時半。それぞれ最大10名様のみ。
※2:予約の申込みは公式ラインアカウントから。申込方法はリンクしたページに書かれています。

<埼玉>草加一筋52年の運転手さんオススメそば屋さんのもつ煮込み!

<超人気蕎麦店のデミグラもつ煮込み>柳島そば処 やじろべゑ<埼玉県草加市>

草加と言えば草加せんべいですが、近年「湯乃泉 草加健康センター」が注目を集めています。草加健康センターは草津の湯など男湯7種、女湯6種類のスーパー銭湯です。爆風ロウリュなど、工夫をこらしたイベントで全国のサウナーたちの聖地に。

ようやく見つかった草加が地元の赤間ドライバーはご出身が北海道。奥様が草加の方でそうか在住歴は50年以上とのこと。高校卒業後、神奈川の自転車製造工場に集団就職。23際の時に草加出身の奥様と結婚されてタクシー運転手として草加一筋52年。

赤間ドライバー、お店に向かう途中に自宅に寄って冷たい飲み物を奥さんに頼み、スタッフにお茶を渡してくれたりお気に入りのおせんべい(石田商店。1934年創業。しょう油、ごま、海苔、ざらめの4種類のせんべいを製造販売。お店ではなく卸だが購入可能だそう。草加せんべい8枚入りで710円。)をお土産に持たせてくれたりととっても優しい方。1軒目の焼肉屋さんは、予約でいっぱいなのとテレビ取材NGということで次は人気そば店に。

毎朝打つそばは2種類のそば粉を独自に配合した自家製麺。細めで喉越し重視。
鴨せいろの鴨は低温調理していて中がピンク色なので「桃色鴨せいろ」。別盛りで低温調理のロースト鴨を盛り付け、自家製のかえしをかける。つけ汁には鴨のもも肉がたっぷり。
●店主越川さんの実家がそば屋だった。お母様が働いていた東京・足立区のおそば屋さんで修業。4年前、2021年に37歳の時に独立を決意し地元草加で「やじろべゑ」を開業。今は調理師専門学校の時からのお付き合いのの奥様と切り盛りされている。
奥様は調理師専門学校で洋菓子を学び、お店で出しているプリンなどスイーツ類も考案。白味噌プリンは白味噌を練り込んだ特製プリン。上には黒蜜がたっぷりかかっている。
やじろべゑさんは昼飲みもでき、おつまみ類が充実。
●鳥もつ串はレバーやハツなど4種類のモツを使ったモツ串。焼いた後に特製のかえしをかけて、食べる時は山椒をかけて。
●やじろべゑさんで一番の人気おつまみはもつの煮込。大根やにんじん、ごぼうなどの根菜類に馴染みのお肉屋さんから仕入れた茹でたモツ、味のベースと鳴る辛口仙台味噌、デミグラスソース。デミグラスソースを入れるとまろやかになる。土鍋で熱々に温め、最後に卵を落とす。
番組で紹介されたメニュー
●海鮮天せいろ 1,600円
●桃色鴨せいろ 1,200円
●白味噌プリン 450円
●刺身盛合せ(2人前)2,000円
●生ゆば刺し 650円
●ごぼう天 500円
●手羽中串(2本)550円
●親子煮 650円
●にしんの甘露煮 600円
●フォアグラ鶏レバー 600円
●鳥もつ串(2本)550円
●もつ煮込み 600円 ※ドライバーさんオススメ!

やじろべゑさんの情報

柳島 そば処やじろべゑ
食べログはこちら
住所:埼玉県草加市柳島町852‐1 サンフレア
アクセス:日暮里・舎人ライナー 見沼親水公園駅から車で5分、徒歩23分ほど
電話番号:048-916-3020
営業時間:火~日:11時~15時(なくなり次第終了)
定休日:月曜日他。臨時休業等はSNS各種を確認。(インスタグラムX
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今日は9月18日放送、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「地元一筋50年!運転手が教える初公開ディープ店」に登場したお店の情報をまとめました。

日替わりランチが10種類もある喫茶店、お店の袋(パンダ柄のショッキングピンク)を見ただけでテンションが上がるお好み焼き等のお店、今どき100円のもつ焼と裏メニューのカレーが楽しめる居酒屋さん、完全予約制のワインバル、おそばも美味しいけれどおつまみも美味しいお蕎麦屋さんなど色々登場しましたね。どこのお店もとても美味しそうでした。限られた日にしかやっていなかったり、完全予約制のお店もありますがみなさんもぜひ行ってみてください。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。

 
タイトルとURLをコピーしました