タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

【タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!】7月3日・全国ご当地ベストグルメSP【前編】

タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

今日は7月3日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「全国ご当地ベストグルメSP」に登場したお店の情報についてまとめます。

今回は「結局どこのお店が一番うまいの?」ご当地ベストグルメSPです。日本全国にあるご当地グルメ。どこも数多く店が存在し、どこが一番うまいのかわからないということでタクシー運転手さんに聞き込みして調べました。

番組情報
テレビ東京『タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!』

●放送日時:毎週木曜 18:25~19:58
●メインMC:吉村崇(平成ノブシコブシ)レギュラーパネラー:3時のヒロイン(福田麻貴、ゆめっち、かなで)
●番組内容:「全国それぞれの都市の美味しいお店をしっているのはタクシーの運転手さんである」をコンセプトに、番組スタッフが全国1000人以上のタクシー運転手を取材して、美味しいお店に連れて行ってもらうというグルメバラエティ番組。

<高知>カツオが一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

坂本竜馬ゆかりの地、高知。自然に恵まれ海の幸から山の幸までさまざまなブランド食材があふれる食の宝庫。その中でも一番有名な食材は高知の県魚、カツオ。カツオを扱うお店は市内に1200軒以上も!運転手さん、カツオが一番うまい店に連れてって!

<鮮度抜群・鰹のタタキと刺身>田中鮮魚店

お店は高知駅からタクシーでおよそ1時間、中土佐町久礼という町にある。景観の素晴らしさから漁師町では初めて国の重要文化的景観に選定。
●1本釣り漁法でカツオを釣っている。一匹ずつ釣るので魚体への不可は少ない。沖合での漁なので釣り溜めすることも多い。
久礼のあたりの船は小さくて、自分たちも美味しいカツオが食べたいから釣り溜めしないで毎日帰ってくる。
久礼のカツオの美味しさの秘密は、獲ってから食べるまでの速さ。その日に獲って帰ってくる通称日戻りカツオを使用。
●カツオを捌いてからは、田中さんが触診して厳選したカツオで刺身、タタキを作る。
刺身に向かなかったカツオは鰹コロコロ角煮となる。
番組に登場したメニュー
●鰹の刺身&タタキ定食 3,300円
(刺身9切れ 1,600円、タタキ8切れ 1,400円、ご飯&みそ汁300円)
●鰹コロコロ角煮 600円

田中鮮魚店さんの情報

田中鮮魚店
食べログはこちら
住所:高知県高岡郡中土佐町久礼6382(大正町市場内)
アクセス:①JR土佐久礼駅下車、徒歩8分②JR高知駅~JR土佐久礼駅まで特急で約50分
電話番号:0889-52-2729
営業時間:月、火、木、金、土、日:10時~14時半(Google情報)
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能
 

<ところてんをごちそうになったお店>西村甘泉堂

●立ち寄ったお店でごちそうになったところてん。
●ところてんは酢醤油ではなく地元のカツオで作った出汁でいただくのが高知流。
●生姜の風味がふんわり香ってぴりっと。
番組で紹介されたメニュー
●ところてん 280円
 

西村甘泉堂さんの情報

西村甘泉堂
記事はこちら(奥四万十時間)
住所:高知県高岡郡中土佐町久礼6528
アクセス:JR土佐久礼駅下車、徒歩5分(大正町市場正面)
電話番号:0889‐52‐2953
営業時間:月、火、木、金、土、日:9時~16時(Google情報)
定休日:水曜日(Google情報)
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

他に登場した久礼の名物

岡村かまぼこ店
住所:高知県高岡郡中土佐町久礼6523-2
電話番号:0889-52-2956
番組で紹介されたメニュー:久礼で穫れた小魚を100%使用したくれ天:1枚 80円
味乃彩 數田(あじのあや かずた)
住所:中土佐町久礼6636-6
電話番号:0889‐52‐3777
番組で紹介されたメニュー:メンチ鰹サンド 800円

<山形>米沢牛が安くて一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

山形県の最南端に位置する米沢市。米沢のグルメとして欠かせないのが米沢の味、A,B,C。Aは濃縮されたような甘酸っぱさが特徴の舘山のりんご。Cは清く豊富な最上川上流で穫れる米沢鯉。そしてBは米沢牛。日本三大和牛の一つとも言われています。

100g 1000円超えの超高級ブランド牛、米沢牛を安く、そしてお腹いっぱい食べたい!ということで地元の運転手さんだから知る、超破格でボリューム満点!絶品米沢牛を大発掘です!米沢牛を提供するお店は市内でおよそ約130店舗。結局どのお店が一番美味しいのかを運転手さんに調査です。

<米沢牛100%のパテで作るハンバーガー>Always

●創業2024年。焼肉みよしから車で10分ほど。
●米沢牛のハンバーガーはAlwaysさんだけ。
●米沢牛100%で150gのパテ。ギリギリの値段で出している。
●米沢牛パテ、ゴルゴンゾーラチーズ、パンツェッタ、玉ねぎトマト、レタスなどの野菜などを挟んでいる。
番組で紹介されたメニュー
●米沢牛ハンバーグステーキ 2,640円
●米沢牛サーロインステーキ(150g)6,380円
●米沢牛ハンバーガー 2,090円

Alwaysさんの情報

Always
食べログはこちら
住所:山形県米沢市城西1-5-56
アクセス:JR米坂線 西米沢駅から徒歩21分、車で5分
電話番号:0238‐24‐1848
営業時間:①月、火、水:11時~15時②金、土、日::11時~15時、18時~21時(Google情報)
定休日:木曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済(PayPay、d払い、Alipay)可能

<米沢牛の焼肉・カレーのセット>焼肉みよし

●創業1981年。米沢駅から徒歩3分。親子3代でお店を切り盛り。地上波で初登場。
常連のお客さんがいて、迷惑かけてしまうかもしれないのでテレビ取材はお断りしていたが、今回はこの番組のファンだということで許可してくれた。
●内臓系はお父さん、赤身系は現店主の息子さん、お母さんや奥さんはお通しとかスープ、お嬢さんはホールと役割分担が決まっている。
●お通しのおかひじきは山形県南陽市が発祥とされる伝統野菜。階層のひじきに似た形でシャキシャキ食感が特徴。
もともとは米沢牛ばかりじゃなくてホルモンのお店だった。
●肉を焼くのはジンギスカン鍋風の鉄板。
●みよしカレーハーフに入っている肉も米沢牛。カレーはレギュラーメニューにはいっていなく、毎週金曜日に常連さん向けに出していたが、お客さんの声もあってレギュラーメニューに。カレーは中辛よりも辛め。
番組で紹介されたメニュー
●米沢牛タン塩 1,290円
●米沢牛ロース 1,290円
●厚切り上カルビ 3,900円
●米沢牛焼き白センマイ 800円
●満喫セット 3,800円
・おかひじき(お通し)
・米沢牛モツ煮込み
・豚ホルモンみそ
・米沢牛カルビ3枚、米沢牛ハラミ3枚
・みよしカレーハーフ
※お通しは事前の予約またはお酒を頼まれた方のみ。

焼肉みよしさんの情報

焼肉みよし
食べログはこちら
住所:山形県米沢市駅前3-2-23
アクセス:JR米沢駅から徒歩2~3分
電話番号:0238-21-0274
営業時間:月~土:17時~21時(Google情報)
定休日:日曜日(※他不定休あり。公式サイトにお休みの情報がupされている)
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード可能(電子マネー、QRコード決済不可)

※1:最終入店は20時。お肉の品切れ時や、連休、御盆期間、状況によって早めに営業終了する場合あり。

※予約について※
●小さなお子様がいらっしゃる場合は必ずお知らせください。
●来店されてからのご注文は、追加を含め提供まで20分~30分お待ちいただく場合があります。
●炙りユッケ、タンなどは予約で完売することあり。

米沢牛 登起波(ときわ)

米沢牛を紹介する場面で登場したお店です。

番組で紹介されたメニュー
●特選サーロインステーキ(200g)11,000円
●特選すき焼き 9,900円

米沢牛 登起波(ときわ)さんの情報

米沢牛 登起波(ときわ)
食べログはこちら
住所:米沢市中央7‐2‐3 登起波牛肉店2F
アクセス:①JR米沢駅より車で10分②米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分
電話番号:050-5589-4359
営業時間:月~日:11時~21時(L.O.料理:19時半、ドリンク:20時半)※1
定休日:元旦
予約可否:可能※2
支払い方法:現金、カード、電子マネー(ID)、QRコード決済(PayPay)

※1:お盆期間2025/08/09㈯~/16㈯は、
●メインの食事を事前にお選びください(追加:来店後、可能)
ご利用時間:90分制となります。
席のご希望に添えない場合があります。

※2:予約について。
●店舗間違えに注意。
米沢登起波は米沢市にある「米沢牛登起波 本店」です。グループ店舗に分店(米沢市)、米沢牛登起波山形店があります。

●当店では2種類のテーブル席(テーブル・イス/小上り掘りごたつ)、どちらかのご案内となります。人数や食事内容、予約状況により席をご用意させて頂きます。

<栃木>餃子が一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

宇都宮の名物といえば餃子。宇都宮には餃子提供店が300店以上。結局どこの餃子がおいしいのでしょうか。

<人情女将の野菜たっぷり餃子>高橋餃子店

●知る人ぞ知る餃子店。餃子の種類が多い。
宇都宮駅からタクシーで30分。市内の中心地から離れた、多気山の麓にある。
●駅から遠いにもかかわらず店名はいつも満員。女将さんに会いに来るというお客さんも。
●ミニラーメンは八割のお客さんが餃子と一緒に頼む。
●餃子は秘伝のタレと豚肉を混ぜる。餃子の作り方を教えてくれた人が手作業でやっていた人なので、女将さんも手作業で餡を練る。皮に焦げ目が入ってから水を足す。そして焼く5分間蒸し焼きに。
餃子は1日1200個出る。
番組で紹介されたメニュー
●ミニラーメン 495円
●イベリコ餃子 352円

高橋餃子店さんの情報

高橋餃子店
住所:栃木県宇都宮市田下町455
アクセス:JR宇都宮駅から車で32分
電話番号:028-652-4455
営業時間:火~日:11時半~13時半、17時半~19時半(Google情報)
定休日:月曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済可能(カード、電子マネー不可)

営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご連絡ください。

<たまごチャーハンと食べるお肉たっぷりジャンボ餃子>珉亭

●宇都宮のふるさと交通さんでやってくれたアンケートの結果、1位に選ばれたお店。
●ちなみに2位は中華トントンさん、3位は香蘭さん、4位は一品香さん、5位はうつのみや幸楽さん。
●大きくて中の具材もびっちり入っている餃子。
●東武宇都宮駅からは徒歩6分。
東京下北沢にある、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトや俳優の松重豊が若い頃アルバイトをしていたことでも有名な、珉亭の唯一の支店。下北沢は創業60年、宇都宮は創業40年。
●店主二瓶真弓さんのお父さんが下北沢に店を出し、その後に自分の出身地の宇都宮に店をだした。下北沢の女将は二瓶真弓さんの妹さん。
●餃子は下北沢の本店より一回りくらい大きい。ジャンボ餃子で売っている。はちみつと味噌が隠し味。
 
番組で紹介されたメニュー
●たまごチャーハン 1,100円
●トンポー丼 1,320円(本店では味わえないメニュー)
●シューマイ 5個 715円(数量限定)(本店では味わえないメニュー)
●江戸っ子ラーメン 880円
●マーボー豆腐 990円
●五目かたやきそば 1,210円
●餃子(3個)429円

珉亭さんの情報

珉亭
住所:栃木県宇都宮市中央2-3-6
アクセス:東武宇都宮駅東口から徒歩10分
電話番号:028-632-9517
営業時間:月、水、木、金、土、日:11時半~14時、18時~21時半(Google情報)
定休日:火曜日(祝日の場合翌日休み)
予約可否:可能
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

<千葉>アジが一番うまい店に連れてって!

※画像引用:photo AC

千葉県房総半島にある舘山市。千葉県はアジの漁獲量が1年で3000t以上。あじフライ、なめろう、刺身など房総半島にはアジ料理がたくさん。館山市内にアジ料理を提供している飲食店は100店舗以上。結局どのお店が一番おいしいのでしょうか。

<黄金あじフライ>館野食堂

●館山駅からタクシーでおよそ8分。
魚を持ってきてくれたり、言ってくれたら調理してもらえる。メニューにない料理でも持ち込んで料理してもらえる。(※料金は持ち込み内容、調理メニューによって変動する)
●木下D、ドライバーさんが釣ったアジで調理してもらうことに。
番組で紹介されたメニュー
●イナダの照り焼き定食 ※日替わりメニュー
●イワシのの南蛮漬け定食※日替わりメニュー
●幻の天丼(小アジ、エビ2本、ナス、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、春菊)950円
●釣りたて黄金アジのフライ(木下Dが釣ったアジ)
※料金は持ち込み内容、調理メニューによって変動。

館野食堂さんの情報

館野食堂
食べログはこちら
住所:千葉県館山市山本252-2
アクセス:JR館山駅から車で約10分
電話番号:070-4472-4049
営業時間:①月~土:11時半~15時、17時~23時②日祝:11時半~14時半、17時40分~21時半
定休日:火曜日(祝日の場合翌日休み)
予約可否:可能
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に来られる前に店舗までご確認ください。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は7月3日放送分、タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!「全国ご当地ベストグルメSP・前半」に登場したお店の情報についてまとめました。

名物を知っていても、美味しいお店は知らないことが多いのでありがたいスペシャルでしたね。米沢に住んでいたことがあるのですが、米沢牛のハンバーガーのお店ができてびっくりしました。確かに米沢牛のハンバーグ、ステーキなどはあれどハンバーガーというのはなかった気がします。そして最後の館山食堂さんは持ち込んだ魚を料理してくれるの、うれしいですね。木下Dの釣ったアジ、ほんとうに美味しそうでした。

次回は後編をまとめます。ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました