マツコの知らない世界

【マツコの知らない世界】4月22日・ラーメン最強麺の世界【スープもいいけど麺こそ主役!】

マツコの知らない世界

※画像引用:photo AC

今日は4月22日放送分、マツコの知らない世界「ラーメン最強麺の世界」に登場したお店の情報についてまとめます。

番組情報
TBSテレビ『マツコの知らない世界』
●放送日時:毎週火曜20時57分~22時
●メインMC:マツコ・デラックス
●番組内容:あらゆるジャンルのゲストが自らの得意ジャンル、現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコにプレゼンしていくというスタイルのトークバラエティ番組。

麺が最強なラーメン店を教えてくださる方

2024年3月5日放送の「塩ラーメンの世界」に出演、極上ダシの塩ラーメンでマツコを唸らせた、ラーメン大好きエンジニアの藤野弘行さんです。最近の活動としてはラーメンインフルエンサーの勉強会などを主催されているそうです。

東京のラーメンに進化が!

鶏ガラ、煮干しに貝出汁など、他にはないスープをいかに生み出すかが店主の腕の見せどころだったが、令和に入って「スープ至上主義から麺の差別化の時代へ」がテーマになってきているようです。今大行列を作っているのは唯一無二の麺のおいしさを誇るお店だそうです。令和のトレンドは麺を楽しむ、スープもいいけど麺こそ主役、なのだとか。

麺の美味しさを味わう!名店の”かけラーメン”

ラーメンの高価格化が進む中、”かけラーメン”が一つの選択肢になっているそうです。

<王子神谷>中華そば屋 伊藤

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

本店は秋田。東京における煮干しラーメンの最高峰と呼ばれるお店。
●千葉の九十九里浜の高級煮干しをいっぱいに約80g使用。
麺は自家製、加水率30%未満のストレート麺。加水率が少ないため、パツパツ食感が楽しめる。モチモチ系ではない。
●店主の伊藤広夢さんいわく「父の兄がもともと始めて、本当に美味しい麺とスープがあれば他の具材に頼る必要はないというのが家族の総意です。」
番組で紹介されたメニュー
●そば 700円
 

中華そば屋 伊藤さんの情報

中華そば屋 伊藤
住所:東京都北区豊島4‐5‐3
アクセス:①JR王子駅下車、徒歩20分②東京メトロ南北線 王子神谷駅下車②番出口から徒歩13分
電話番号:03-3913-2477
営業時間:11時~14時半
定休日:不定休
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。

<千歳船橋>ラーメンMAKIKAGURA

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●看板メニューは白トリュフオイル香る鶏白湯麺。国分回クリーミーなスープが人気。
●かけそば塩は、塩ダレと鶏油、鶏青湯スープに自家製細打ち麺。
●店主一条太一さんいわく、「自分たちも味を見る時はだいたいかけそばで食べるんですよ。その状態の熱々で香り高い麺とスープを食べてほしいと思っています」
かけラーメンの魅力:具材が載らないため、熱々の麺とスープの旨味をダイレクトに味わえること。
番組で紹介されたメニュー
●白トリュフオイル香る鶏白湯麺 1,300円(看板メニュー)
●かけそば塩 880円
 

らーめんMAIKAGURAさんの情報

らーめんMAIKAGURA
食べログはこちら
住所:東京都世田谷区船橋1‐38‐4
アクセス:小田急電鉄 千歳船橋駅下車、徒歩7分
電話番号:03-6875-7110
営業時間:火~日:11時半~15時、18時~20時※
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌平日が休み)
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※食材切れの場合は営業を終了する場合あり。

<西早稲田>らぁ麺やまぐち

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

ミシュラン・ビブグルマンに6年連続で選ばれた名店。
●看板メニューは鶏そば。地鶏の旨味たっぷりのスープに2種類のチャーシューやメンマが乗った一杯。
●鶏そばのトッピングをすべて除いた、超シンプルなかけそばもある。麺はうどん用の小麦と石臼挽きの全粒粉をブレンドした特注ストレート麺。
シルキーな麺の食感とのどごし、そして鶏の旨味たっぷりの滋味深いスープ。飲んだ後の締めにもぴったり。
番組で紹介されたメニュー
●鶏そば 1,220円(看板メニュー)
●かけそば 930円
 

らぁ麺やまぐちさんの情報

らぁ麺やまぐち
食べログはこちら
住所:東京都新宿区西早稲田3‐13‐4 1F
アクセス:①JR山手線 高田馬場駅下車、徒歩11分②東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車、②番出口より徒歩6分
電話番号:03-3204-5120
営業時間:月~日:11時~21時半(L.O.21時半)
定休日:なし
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可

※臨時休業等はXの公式アカウントでお知らせされています。

製麺所&店主がタッグ!極上のオーダーメイド麺

ラーメン屋さんの麺は半数以上が製麺所で作られたものだそう。去年塩ラーメンの世界で登場した桜上水の船越さんでは東久留米市にある三河屋製麺さんの麺を使っています。

<桜上水>船越

●桜井上水にある、都内屈指の行列店。
●看板メニューの塩ワンタンメンに使用しているプリプリの中太麺を手掛けているのは、東京東久留米市にある三河屋製麺。
番組で紹介されたメニュー
●塩ワンタンメン 1,400円(看板メニュー)

船越さんの情報

船越
食べログはこちら
住所:東京都杉並区下高井戸1‐21‐10 1F
アクセス:京王線 桜上水駅下車、徒歩3分
電話番号:不明
営業時間:月、火、木、金、土:11時~15時
定休日:水曜、日曜
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可

※基本的に売り切れなしで、15時までに店頭に並べば提供可能とのこと。(万が一売り切れの日があれば、X公式アカウントにて事前にお知らせあり)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますのでお店に行かれる前に店頭までご確認ください。

<落合>麺や晴心

製麺所での麺の一般的な選び方は、ラーメン屋の店主さんが製麺所のサンプルをいくつか取り寄せて麺を選ぶという方法。しかし最近は「他のお店にはない麺を使いたい」というお店も増えているそうで、店主と製麺所が二人三脚で作るオーダーメイド麺というものがあるそうです。ちなみにオーダーメイド麺とは使う材料、太さなど店主&製麺所が相談して決定すること。

藤野さんイチオシのオーダーメイド麺を使った超人気店が、落合にある麺や晴心さんです。

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●昨年11月にオープンしたばかり。
●麺は店主と製麺所が二人三脚で作り上げた中太手もみ麺。
●番組で紹介された味玉手揉み中華そばのスープは、山口県産の地鶏「長州黒かしわ」を使用。
麺は手揉みなので薄いところ、太いところの不連続性があって食感が楽しい。
●麺は菅野製麺所に特注した中太麺。注文が入ってから一つ一つ手揉み。手揉みすることで麺に凹凸が生まれ、スープが絡みやすくなる。今、このような中太の手揉み麺が大人気。
●麺や晴心さんから菅野製麺所さんへのオーダーは「①もち姫を使いたい②山形ラーメンのような中太ちぢれ麺がほしい」
●スープは長州黒かしわ、豚肉などにトマト玉ねぎ長ネギなどの野菜を加えた動物系スープと鰹節にさん種の昆布、煮干しなどの魚介系スープのダブルスープに醤油ダレ。
●トッピングは岩中豚チャーシュー、豚バラ、鶏むね肉チャーシューと味玉、ネギ、海苔。
番組で紹介されたメニュー
●味玉手揉み中華そば  1,250円

麺や晴心さんの情報

麺や晴心
食べログはこちら
住所:東京都中野区東中野4‐30‐16 ライオンズマンション中野東1F
アクセス:東京メトロ東西線落合駅下車、2bから徒歩1分
電話番号:不明
営業時間:①月木:11時~15時、18時~21時②金土日:11時~16時※
定休日:不定休(火曜水曜が休みのことが多い模様)
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※営業時間に関してはXインスタグラムの公式アカウントをご確認ください。
※諸事情により、営業時間の変更や食材切れのため早仕舞い、臨時休業などがあります。

<四谷>RAMEN MATSUI(麺屋棣鄂の麺を使用)

製麺所と言うと、そんなに規模は大きくはありませんが京都市南区にある麺屋棣鄂(めんや ていがく)というカリスマ製麺所があるそうです。京都から全国45都道府県に麺を卸しているそうで、札幌の麺鍾馗(めんしょうき)さんなどでも使われているのだとか。

今年ドジャースの選手が訪れたということで話題になったRAMEN MATSUIさんもその一つ。

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●麺線が美しく揃うよう、手際よく整えて完成。
●「色んな製麺所さんに相談させて頂いたんですけど、棣鄂さんの担当の方が親身になってくださっていい麺を作ってくれた」とのこと。
番組で紹介されたメニュー
●特製醤油 1,800円

RAMEN MATSUIさんの情報

RAMEN MATSUI
食べログはこちら
住所:東京都新宿区四谷4‐25‐10 ダイアパレス御苑前B‐2
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅下車、徒歩6分
電話番号:不明
営業時間:月、火、金、土、日、祝:11時~15時※1
定休日:水曜、木曜(不定休あり、Xインスタグラム公式アカウントで要確認)
予約可否:可能※2
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※1:平日は状況に応じて早めに入店受付終了の可能性あり。その際はSNSで発信するとのこと。
※2:土曜、日曜、祝日は完全予約制。予約方法はXのプロフィール欄にあるLINKより。

●月曜、火曜、金曜はご来店順にてご案内。
●オーダーの偏りによっては各スープが売り切れになる可能性あり。
●混雑緩和のために連食はお断りしているそう。

<東銀座>銀座 八五(開化楼の麺を使用)

もう一軒紹介されたのは浅草開化楼。こちらは麺を作る全工程に人の手が加わるため、町の製麺所という感じで手作り感があります。

こちらには不死鳥カラスさんという異色の製麺師が。前職はプロレスラーで、大仁田厚さんの付き人だった方です。大仁田厚さんが選挙に出るということで、秘書になることはなく、そして実家が中華料理店という縁で開化楼の仕事を手伝うことになったのだとか。その後ラーメン屋の店主さんと話して「ラーメン屋って面白い」と思い、そのまま就職。入社して4年目に六厘舎の麺を開発!

現在は銀座の人気店、銀座八五さんの麺も担当されています。

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●都内でも屈指の大行列店。
●ミシュランガイドにも掲載され、ジャスティン・ビーバーさんも絶賛されたそう。
●銀座八五の松村料理長が「お客さんがすする長さを大事にしたい」と言われたため、納品する時に通常玉にするところを棒(長く伸ばした状態)で取っている、とのこと。
●松村料理長のオーダーは「3回ですすれる長さ」ということでひとすすり分長く、30cmの麺に。
小麦粉にもこだわりがあり、パスタ用のデュラム小麦ベースの中華麺。「繊細なスープを最後までゆっくり味わってもらっても楽しめる麺にしたい」ということでこちらの麺になったそう。
●スープの材料は鴨肉、イタヤ貝、ドライトマト、昆布、干し椎茸など。その味を邪魔しないよう「伸びない、膨らまない、溶け出さない」を意識して作られた麺は絶品。
番組で紹介されたメニュー
●味玉中華そば 1,400円

不死鳥カラスさんが一般の店でも買える「カラヒグ麺」という麺を販売。生パスタ麺でまいばすけっとで購入可能です。

銀座 八五さんの情報

銀座 八五
食べログはこちら
住所:東京都中央区銀座3‐14‐2 第一はなぶさビル1F
アクセス:東京メトロ日比谷線 東銀座駅徒歩3分
電話番号:不明
営業時間:水~日:11時~16時※1
定休日:月曜、火曜(不定休)定休日の最新情報はSNSをご確認ください。
予約可否:可能※2
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

※1:11時~当日の並び順でのご案内。(当日分のスープがなくなり次第受付終了)12時~はご予約者様のご案内。

※2:①ご予約はTableCheckからのみ受け付けております。
②毎週土曜AM9時~、翌週分のご予約を受け付けます。
③食べログからのご予約はできません。
④また、お電話・問い合わせ等では予約に関するご質問にはお答えできませんのでご了承ください

魂を練り込んで打つ!こだわりの自家製麺

ラーメンはスープをしっこりにこむだけでも長時間かかりますが、麺もしっかり作りたいというお店が増えています。

<八丁堀>麺や七彩

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●自家製麺の先駆けとなったお店。
オーダーが入ってから粉を合わせて練り、打ち立ての麺を提供している。
●まずは3種類の小麦粉(ハナマンテン、あやひかり、はるきらり)をブレンド。麺生地にかん水とEXバージンオリーブオイルを入れて練る。生地がまとまったら綿棒でならしていく。生地を作った後は切って、手揉み。そして大鍋で1分半茹でる。
なぜオリーブオイルかと言うと、以前イタリアンをやっていてその経験からと、オリーブオイルだけかん水ときれいに乳化したため。
●スタジオで打ち立て茹でたての麺をマツコさんが実食(メニューにはありません)。小麦の香りと甘みが感じられたそう。
番組で紹介されたメニュー
●喜多方らーめん(醤油)1,200円
 

麺や七彩さんの情報

麺や七彩
食べログはこちら
住所:東京都中央区八丁堀2‐13-2
アクセス:東京メトロ日比谷線 八丁堀駅下車A5出口から徒歩3分
電話番号:03-5566-9355
営業時間:①火、金:11時~18時②水、木、土、日:11時~15時(Google情報)
定休日:毎月第三火曜日※1
予約可否:不可
支払い方法:現金、電子マネー可(カード、QRコード決済不可)

※食べログの最新情報で、定休日が毎月第三火曜日となっていますがGoogleでは月曜が定休日となっておりました。お店に行かれる前に定休日、営業時間等店舗の方までご確認ください。

<神保町>キッチンきらく

麺や七彩の阪田さんが手掛ける食堂。
●秋田の稲庭うどんの味に惚れ込み、佐藤養悦本舗(秋田)に特注して作ってもらった稲庭中華そばは乾麺ならではのツルツル食感と喉越しが大人気。
●ツキノワグマの中華そばは熊肉の油の味噌漬けがトッピング。秋田のマタギさんと知り合いだそう。
番組で紹介されたメニュー
●稲庭中華そば 醤油 1,000円
●ツキノワグマの中華そば 3,000円(季節限定)

キッチンきらくさんの情報

キッチンきらく
食べログはこちら
住所:東京都千代田区神田神保町1‐5 M2神保町1F
アクセス:都営地下鉄、東京メトロ神保町駅下車、A7出口より徒歩2分
電話番号:080‐7293‐0731
営業時間:①月、木、金:11時~15時②火:11時~15時、18時~20時③土、日:11時~17時(Google情報)
定休日:水曜
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

※営業時間、定休日はこまめに変わるそうですので、インスタグラム公式アカウントのストーリーズと投稿、どちらも確認してからご来店願います。

<新富町>燎〜kagaribi〜

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

昨年4月オープン、店主の斉藤さんは麺や七彩で4年修行し、ワンオペで切り盛りしている。
●麺づくりは朝4時からスタート。小麦粉は春よ恋、はるゆたか、ゆめちから、きたほなみの4種類をブレンド。ここにかん水と塩を加えたらまずは手ごね、続いて足踏み、そして伸ばすなど、すべての工程が人力。この工程を毎朝週6日続けている。
お客さんの前ではオーダーが入るたびに麺帯をカットすることから始まる。提供直前にカットすることで小麦香る麺に。さらに手揉みを施し茹でる。
●醤油ダレの材料は濃口醤油、淡口醤油、白醤油など計5種。スープの材料は鶏ベース。黒豚チャーシュー、名古屋コーチンの煮たまごを乗せる。
番組で紹介されたメニュー
●味玉醤油ラーメン 1,500円
 

燎〜kagaribi〜さんの情報

燎〜kagaribi〜
食べログはこちら
住所:東京都中央区新富1‐9‐5 SOPHIA GINZA 1F
アクセス:①東京メトロ有楽町線 新富町駅下車、5番出口から徒歩2,3分②東京メトロ日比谷線 築地駅下車、④番出口から徒歩5、6分
電話番号:不明
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~15時
定休日:水曜日
予約可否:可能
支払い方法:カード、電子マネー、QRコード決済可能(完全キャッシュレス券売機)


※1日60食程度の提供になります。

<両国>手打ち蓮

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●2年前にオープンした都内屈指の行列ができるお店。店主は息子の林さん。ホール担当はお母様の加寿子さん。
麺作りは営業終了後の20時半から。小麦粉は厳選した3種類、和華、もち姫、氷瀑。塊にして1日以上寝かせる。翌朝麺生地を切って伸ばす。夜営業まである時は130食作って大体6時間半かかる。
●麺生地は強い弾力があるため伸ばす時に手首に一番負荷がかかるため、腕にはテーピング。手首と腰を痛めて臨時休貝したことも多々あるとか。
●なぜ手打ち麺にこだわるのか「ラーメン業界も競争が厳しいので、コンセプトは明確にしないと生き残れないと思っています。」
●看板メニューのしおら~麺の塩ダレは北海道産ホタテの貝柱と五種の塩。スープは鶏ガラ、利尻昆布、羅臼昆布、三種の煮干し、野菜など。トッピングは炙ったチャーシュー、なると、ほうれん草、メンマなど。
番組で紹介されたメニュー
●しおら〜麺 1,040円
●醤油ら~麺 1,040円(鶏&煮干しダシ。こちらも人気)
 

手打ち蓮さんの情報

手打ち蓮
食べログはこちら
住所:東京都墨田区千歳3-16-2
アクセス:①都営新宿線 森下駅下車、徒歩6分②都営大江戸線 森下駅下車、徒歩7分
電話番号:不明
営業時間:①火、水、日:11時半~15時②木、土:11時半~15時、18時~20時
定休日:月曜、金曜
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※券売機は千円札、小銭のみの対応。
※店内が狭いため、小学生未満(小学生可)のご入店は遠慮いただいております。

令和の自家製麺トレンド インパクト満点超●●麺!

令和の自家製麺トレンド、キーワードは超極太麺!

<東高円寺>だしと麺 遊泳

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●一昨年7月オープン。お店はカウンター7席のみ。
●店主の岸本さんは早稲田大学出身、大手電機メーカーを経てラーメン屋を開店。
岸本さんは生タコが好きで、生タコの柔らかいけど中にちょっと芯があるのを麺で表現しようと思ったそう。手打ち太麺の幅は15~25mm。マツコさんの食べた感想は「つきたてのお餅のような食感」「中華麺よりはうどんに近い」
●トッピングはチャーシュー、メンマ、青菜、なると、卵黄。青菜、メンマの歯ごたえがアクセントに。
●オススメの味変アイテムは青唐ニラ100円。
●麺の材料は小麦の皮、強力粉、中力粉、もち小麦。加水率は50%以上。
●ちなみにユニフォームは京成立石にある岸本さんが好きなホルモン焼き屋さん「宇ち多゛」のもの。
番組で紹介されたメニュー
●油そば 1,080円
●だしそば 1,080円(和風だしが効いている)
 

だしと麺 遊泳さんの情報

だしと麺 遊泳
住所:東京都杉並区高円寺南1‐6‐5 高円寺サマリヤマンション 1F
アクセス:丸ノ内線高円寺駅下車、徒歩1分
電話番号:不明
営業時間:①水、木:17時~21時②土、日:11時半~15時半
定休日:月曜、火曜、金曜
予約可否:不可
支払い方法:カード、電子マネー、QRコード決済可能(キャッシュレス券売機で、原則現金は不可。)

<京王線柴崎・調布>手打麺祭かめ囲

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●中力粉にうどん粉を足した加水率58%の超プリプリ極太麺
小麦の香りと力強いコシを感じる、まさに讃岐うどんとラーメンのいいとこ取り。
番組で紹介されたメニュー
●手打中華蕎麦 醤油 1,200円
 

手打麺祭かめ囲さんの情報

手打麺祭かめ囲
食べログはこちら
住所:東京都調布市菊野台1‐55‐1 コーポえびすい 1F
アクセス:京王線柴崎駅下車、北口より徒歩4分
電話番号:050-8884-3552
営業時間:月、木、金、土、日:11時~14時半、18時~20時
定休日:火曜日、水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※土、日、祝日のみ並ばずに優先案内できるファストパスが利用可能。(手数料500円)

<京王線分倍河原・府中市>手打ち陰日向

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

手打ち麺は圧巻の太さ!幅3cm!インパクト満点、幅広もちもちの手打ち麺が濃厚なスープとよく絡み、噛むたびに小麦の香りが楽しめる。
番組で紹介されたメニュー
●ラーメン 1,000円
 

手打ち陰日向さんの情報

手打ち陰日向
食べログはこちら
住所:東京都府中市美好町3‐9‐10
アクセス:京王線、JR南武線分倍河原駅下車徒歩7分
電話番号:電話番号は非公開
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~15時
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は、4月22日放送分マツコの知らない世界「ラーメン最強麺の世界」に登場したお店の情報についてまとめました。

トッピングを何も乗せず、麺とスープだけを味わうかけラーメン、製麺所と店主がタッグを組んでできたオーダーメイド麺を使っているお店、こだわりの自家製麺、令和の自家製麺トレンドの極太麺といろいろな麺が登場しましたね。手揉み太縮れ麺は米沢でよく食べていたので懐かしくなったりも。麺が主役のラーメン、食べてみたくなりました。みなさんもぜひ召し上がってみてください。




 

タイトルとURLをコピーしました