バナナマンのせっかくグルメ!!

【バナナマンのせっかくグルメ!!】9月28日放送・日村さんは名水の町!富山県黒部市へ【お店の情報まとめ】

バナナマンのせっかくグルメ!!

※画像引用:photo AC

今日は9月28日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「日村さんは名水の町!富山県黒部市へ」に登場したお店の情報についてまとめます。

オープニングは黒部峡谷にて。最も深いところで約2,000mにもなる日本一深い谷です。真ん中に橋がかかっているのですが、そこは黒部峡谷トロッコ電車という、黒部峡谷の雄大な自然を満喫できる人気の観光列車が通るそうです。峡谷の風景を間近に楽しみながら、野生動物を見ることができるとのこと。

今回は「日村が!日本全国の大自然タウンで絶品グルメを食べまくり2時間スペシャル!」ということで黒部市以外にも奄美大島、佐渡島、北海道旭川の大自然を日村さんがただただ満喫する姿を観る回です。最初のグルメ探しの舞台は富山県黒部市。北アルプスの麓に位置し、豊かな自然風景が広がります。更に黒部港で水揚げされる富山湾の海の幸、お隣立山町の黒部ダムなど見どころいっぱいです。

番組情報
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。

できたて館 航海灯(魚の駅 生地)

黒部駅から車で5分の生地地区で聞き込みです。なんと90歳のお元気なお母さん、好子さんとと娘さんの千恵美さんに出会いました。好子さんは自宅に湧水を引いて使っているそう。元気の源は湧水?好子さんは全く姿勢がよくて背筋がまっすぐ。背筋がまっすぐなのは「魚食べとったから」と好子さん。説得力があります。「魚と水がよかったもんで」とのことでした。お二人には海鮮料理のお店を教えてもらいました。

黒部漁港の目の前に位置する。
とれたて館では鮮魚・加工品を販売、できたて館はレストラン。
●連日大盛況!こちらでいただけるのはお隣の黒部漁港で水揚げされる、富山湾の海の幸。
番組で紹介されたメニュー
●船上の刺身定食 2,500円  
●ひもの定食 1,500円 
●番家の飯(刺身、煮魚)1,800円 
●ミックスフライ定食 1,300円
※魚の種類は日によって異なります

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●特盛海鮮丼  2,300円
※魚の種類は日によって異なります
乗っている刺身は全8種類。マグロ、黒部産カンパチ、黒部産真鯛、水揚げされたばかりの黒部産スズキを北海道産昆布で挟み、2日寝かせた富山名物昆布締め昆布で挟んだままごはんに乗せている)、黒部産ヒラメ、サーモン、黒部産ベニズワイガニ、イクラがごはんの上に盛り付けられる。
●ごはんは甘みのある黒部産のコシヒカリを使用。

マグロ大好きな日村さん、「完全にマグロから行きます!」「うま!めちゃくちゃプリプリだね」。「これはほんとにすごい、溶けるわ。」鯛を食べた日村さん、「全部ねっとりくるねえ。」「ああおいしい!」気になっていた富山名物の昆布締めを。お箸で持ってみて「あ、スゴイ粘りだな」口に入れて「え!なにうま!」昆布の香りと風味と粘りもあるそうです。

日村さん、ぺろりと完食!とっても美味しかったみたいです。

できたて館 航海灯さんの情報

できたて館 航海灯
住所:黒部市生地中区265
アクセス:あいの風とやま鉄道線 生地駅から車で7分ほど
電話番号:0765-57-3567
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~15時(L.O.14時半)
定休日:水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

トモダッチ

日村さんは引き続き生地地区で聞き込みです。歩いていると海が見えてきたので行ってみた日村さん。
日村さんは最近ベランダで奥さんに水をかけてもらって水浴びをしているそうで、黒部の海でもスタッフに水をかけてもらって水浴びを。

歩いているとおしゃれな帽子をかぶった愛美さんという女性に出会いました。小3、小1、3歳のお子さんのお母さんです。愛美さんはずっと黒部に住んでいるそうです。愛美さんのお姉さんお二人も生地から出ていないのだそう。愛美さんにはめんたいもちチーズもんじゃを教えてもらいました。オススメされたお店は愛美さんのお家の近くということで、お家訪問も。先日総勢17人で沖縄に行ったそうです。バーベキューをするときも愛美さん宅に17人集まるそう。

創業33年。厨房で腕を振るう店主の由雄さんと、奥様の富子さんが夫婦で始めたお店。今では娘のしずかさんも二代目として働いている。連日地元の方で賑わっている。
いただけるのはイカや豚肉が贅沢に入ったミックス焼きそば、特製ソースでまろやかに仕上げたいか玉など絶品鉄板料理の数々。
そんな鉄板焼きを、仲間とワイワイ囲んで楽しく過ごしてほしいという思いから店名を「トモダッチ」にしたそう。
番組で紹介されたメニュー
●ミックス焼きそば 990円
●いか玉 880円
●豚キムチいため 660円
●豚ばらのねぎ串焼き(3本)660円

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

(画像上から)
●めんたいもちチーズもんじゃ 1,683円
●ソフトクリーム 330円
●豚玉 880円
めんたいもちチーズもんじゃには明太子が一本入る。
焼きそばの麺が入るのがトモダッチさんのこだわり。麺の甘みで味がまろやかになり、食べごたえもアップ。
●焼きそばの麺、キャベツ、明太子などを炒め、土手を作ってその中に和風だしと餅を入れる。しばらく焼いた後にチーズを投入し、できあがり。
トモダッチさん自慢の豚玉は、まろやかな味わいの特製ソースにマヨネーズで味付け。そこへケチャップとマスタードも加えることで酸味も加わり、コク深い一品に。

もんじゃ焼きを食べた日村さん「あっ美味しい」「青のりふぁっと来て。うーんうまい。」「(もんじゃ焼きを指さして)こんなの俺、畳1枚分くらい食べられるわ。」お店にはお孫さんや親族も。みなさん仲良しだそう。せっかくなのでトモダッチさんのお孫さんたち、先程お店の前で会った常連さんといただくことに。

するとソフトクリームも。こちらのソフトクリームは愛美さんのお嬢さん、みとちゃんのオススメだそうで、めんたいもちチーズもんじゃをボードに書いた後、みとちゃんにみとちゃんのオススメを聞いたらボードにソフトクリームと書いてくれたそう。ミルキーでとっても美味しそうでした。常連の方からは豚玉をお裾分け。こちらもまたとっても美味しかったようです。

トモダッチ16さんの情報

トモダッチ16
住所:黒部市生地神区212-1
アクセス:①富山地鉄本線 石田駅から車で6分ほど②JR黒部駅から車で7分ほど
電話番号:0765-52-5133
営業時間:水~日:11時~14時半、17時~21時(※Google情報)
定休日:月曜火曜
予約可否:可能
支払い方法:現金(電子マネー不可)

その他番組に登場した観光地、お店など

神明町の共同洗い場

こちらの湧き水は、北アルプスの雪解け水が地下水となり湧き出ているものです。飲用はもちろん、野菜を冷やしたり洗うことに利用されており、300年以上前から地元の人々の生活に根付いているそう。
生地地区にはこの他にも神田の清水、絹の清水、清水庵の清水など湧き水スポットが20ヵ所あります。

くわしくはこちら(越中黒部清水の郷 黒部観光ガイド生地 につながります)

アクアパーク

水と自然の大切さを学べる公園。園内を流れる水は、すべて浄化されてきれいになった下水処理水です。人工滝としては日本一の規模を誇る、幅121mの「きららの滝」や、魚も泳ぐ「ゆららの水辺」、メダカやトンボ、鴨や雉などが生息する「せせらぎ水路」などがあります。日没後はライトアップされ、幻想的な雰囲気も味わえます。(参照:とやま観光ナビ

くわしくはこちら(黒部、宇奈月温泉観光局公式サイト 黒部めぐりにつながります)

魚の駅 とれたて館

番組で紹介された商品
●干物(アジ)540円
●赤巻(かまぼこ)300円
●ますの寿し 2,000円
●生地漬け(下記参照)
とれたて館では、富山湾の海の幸を始め、干物やかまぼこなど様々なお土産品を購入することができます。日村さん、地元の味噌屋さんの味噌を使って漬けた「生地漬け」という商品が目に入ります。味噌で漬けた魚は種類がいろいろ。
日村さん、さわら、ぶりの生地漬けをスタジオにお土産に持って来てくれました。佐々木久美さんは「塩味が強くてしっかり味ついてます。おいしい!」、設楽さんは「うんまい。上品。さわらうまい!」春菜さんは「うわほんとだー!味噌の味しっかりして、ぶりの脂とすごく合って…合う!」ぶりはとろっとしているそうです。みなさんさわらとぶりの生地漬けを楽しまれていました。
 
魚の駅 とれたて館さんのくわしい情報はこちら(公式サイトにつながります)

飯澤醤油味噌店

番組で紹介された商品
●真鯛(2切れ)1,059円
●サクラマス(3切れ)1,059円
●さわら(3切れ)951円
●ぶり(3切れ)1,059円
●明治創業。黒部の名水と富山県産のお米や大豆で作り上げる味噌は、まろやかな甘み、程よい塩味が特徴。
富山湾の海の幸を、飯澤さんの味噌で漬け込んだ味噌漬けを「生地漬け」と呼び、長年郷土料理として地元の人に愛されている。
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

くろべ牧場まきばの風

色々な体験ができる「みんなが楽しめる牧場」。チーズやアイスクリーム作りを体験できたり、牧場で手作りしているジェラート、牧場でしぼった牛乳から作る人気No.1ソフトクリームや軽食などが頂けたり、ヤギや羊、ウサギと触れ合ったりできます。

くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

宇奈月温泉駅

宇奈月温泉は大正時代から続く温泉地。歴史ある温泉街には昔からの飲食店が立ち並び、全国から多くの方が訪れる黒部市の人気観光スポットです。

くわしくはこちら

黒部・宇奈月温泉 TOGEN

日村さんが温泉を堪能するためにやってきた、黒部峡谷の山間に位置するTOGENさん。創業は102年。宇奈月温泉でも屈指の老舗温泉旅館です。上品かつ和モダンの雰囲気で贅沢な雰囲気を楽しめる客室に(1泊2食付き 27,500円~<1名>)富山湾で水揚げされる新鮮な海の幸、とろける味わいの富山和牛などの絶品懐石料理が頂けます。

温泉はヒノキの露天風呂へ。川の流れを見ながら、川の流れる音を聴きながらお風呂に浸かることができます。最高の露天風呂をじっくりと満喫した後は、せっかくなのでかき氷も!(※夏季限定:現在は販売を終了しております)黒部の名水で作ったかき氷で、ひむらさんは抹茶と牧場ミルク1,100円を頂きました。「ヤッバ!」「え、こんな美味しいの?甘くて美味しい!」日村さん、美味しさにびっくり。「さすが名水の町だね。すっごい美味しい。」お風呂上がりのかき氷は最高だったようです。

くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は9月28日放送分、バナナマンのせっかくグルメ「日村さんは名水の町!富山県黒部市へ」に登場したお店の情報についてまとめました。

港町ということで海鮮丼がとっても美味しそうでしたね!スズキの昆布締めが昆布ごと入っているのが印象的でした。それから長く黒部市民の方に愛される「トモダッチ」のめんたいもちチーズもんじゃ、ソフトクリーム、豚玉も美味しそうでしたし、何より大勢での食事が楽しそうでした。素敵なお店ですね。明日から連休ですし、みなさまもぜひ行ってみてください。

それではこのへんで。ありがとうございました。

 
タイトルとURLをコピーしました