マツコの知らない世界

【マツコの知らない世界】6月10日・サンドイッチの世界【最新サンドから昔ながらのサンドまで】

マツコの知らない世界

※画像引用:photo AC

今日は6月10日放送分、マツコの知らない世界「サンドイッチの世界」に登場したお店の情報についてまとめます。

番組情報
TBSテレビ『マツコの知らない世界』
●放送日時:毎週火曜20時57分~22時
●メインMC:マツコ・デラックス
●番組内容:あらゆるジャンルのゲストが自らの得意ジャンル、現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコにプレゼンしていくというスタイルのトークバラエティ番組。
  1. サンドイッチの世界を案内してくれる方
  2. 本場フランスでは食べられない日本独自のバゲットサンド
    1. <京急・新馬場駅>BAGUETTE STAND
      1. BAGUETTE STANDさんの情報
    2. <京王笹塚駅>dough-ist(ドウイスト)
      1. dough-istさんの情報
    3. <岐阜・垂井駅>GURUMAN VITAL
      1. GURUMAN VITALさんの情報
  3. 流行に流されない!愛され続ける老舗サンドイッチ
    1. <東京文京区・江戸川橋駅>関口フランスパン
      1. 関口フランスパンさんの情報
    2. <東京・水天宮前駅>サンドイッチパーラーまつむら
      1. サンドイッチパーラーまつむらさんの情報
    3. <神戸市・元町駅>イスズベーカリー
      1. イスズベーカリーさんの情報
    4. <仙台市>石井屋
      1. 石井屋さんの情報
    5. <静岡県島田市・島田駅>サンドウィッチハウス ペアバルーン
      1. サンドウィッチハウス ペアバルーンさんの情報
  4. 雰囲気と一緒に楽しんで!レトロ喫茶の絶品サンド
    1. <日比谷駅>珈琲館 紅鹿舎
      1. 珈琲館 紅鹿舎さんの情報
    2. <浅草駅>COFFEE SHOP CARIB(カリブ)
      1. COFFEE SHOP CARIB(カリブ)
    3. <田原町>パンのペリカン
      1. パンのペリカンさんの情報
    4. <上野駅>古城
      1. 古城さんの情報
  5. 最もアツい東京駅・お土産に買いたい絶品サンドイッチベスト3
    1. <第3位>サンドイッチハウスメルヘン グランスタ東京店
      1. サンドイッチハウスメルヘン グランスタ東京店さんの情報
    2. <第2位>Butz SANDWICH(ブッツサンドウィッチ)
      1. Butz SANDWICH(ブッツサンドウィッチ)
    3. <第1位>とんかつまい泉
      1. とんかつまい泉さんの情報
  6. まとめ

サンドイッチの世界を案内してくれる方

2016年5月10日の放送で、東京駅サンドイッチの世界で登場した福地寧子さんです。

1日3食パン生活は続けていて、食べたパンは5万個を突破!当時実家で暮らしていたが、家を出て一人暮らしを始め、生涯をパンと添い遂げる準備が完了したとのこと。無駄なものは一切買わず、パンを大量購入して冷凍庫を独り占め。思い出を残すためにパンの撮影会をし、パンを食べるときが一番のしあわせだそう。

今回は案内してくれるのはサンドイッチの世界。サンドイッチ普及から約120年。この30年でサンドイッチは劇的に進化。ベーグルサンドにフルーツサンド、萌え断サンドにあんバターサンド、バインミーにクロワッサンサンドなど登場してきました。その30年間のブームと向き合ってきた福地さんががサンドイッチの超最前線を教えてくれます。

本場フランスでは食べられない日本独自のバゲットサンド

日本独自の進化を遂げる、具材の味を超える小麦の旨味!バゲットサンド。

<京急・新馬場駅>BAGUETTE STAND

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

オーナー平野さんは食べログ パン TOKYO100名店、東京パングランプリなどで数々の賞を受賞したVIRONで修行。独自の技法でバゲットを進化させたお店。
●こだわりのバゲットは規格外のバリバリ感。外側がパリパリになるフランス小麦と、小麦の香りが強い国産石臼挽き小麦を独自にブレンド。
●小麦の旨味をより引き出すため、生地の発酵は通常1日のところ2日。こうすることでデンプンが分解され、旨味甘みがUP。
フランスでは絶対にやらない独自のアレンジ、焼き立てバゲットを冷凍を行っている。焼きたてをすぐに冷凍することで、生地の旨みを最高の状態でキープできる。注文後にバゲットをリベイクすることで焼き立ての生地の旨みが味わえる。
番組で紹介されたメニュー
●ミルクバター 350円(福地さんオススメ)
●2種のチーズ 600円
●パテドカンパーニュ 750円
●生ハムとセミドライトマト 630円
 

BAGUETTE STANDさんの情報

BAGUETTE STAND
住所:東京都品川区南品川2‐15‐4
食べログはこちら
アクセス:京浜急行本線 新馬場駅下車徒歩4分
電話番号:03-6455-8410
営業時間:火、水、木、土、日:10時~18時
定休日:月曜、金曜
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可

<京王笹塚駅>dough-ist(ドウイスト)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

小麦粉を熱湯でこねる湯種製法を行っている。(デンプンを糊状にし、生地の甘みを引き出す)日本独自の製法。
●店主の川原さんは湯種の魔術師と呼ばれている。湯種製法は、小麦の量に対して多くて20%のお湯を入れるが、川原さんは50%以上お湯を入れているため。
この方法で、生地の温度を上げてこねることで熟成が促進され、噛めば噛むほど小麦の旨みが味わえる最強バゲットが出来上がる。
●食べた食感がモチモチじゃなくて「餅」。
番組で紹介されたメニュー
●ジャンボンブール 480円(福地さんオススメ)
●笹塚ドッグ 600円(切り干し大根をサンド)
●バゲット 330円
 

dough-istさんの情報

dough-ist(ドウイスト)
食べログはこちら
住所:東京都渋谷区笹塚3-12-5 ホワイトハウス 1F
アクセス:京王線、京王新線笹塚駅下車、徒歩10分
電話番号:03-4400-4182
営業時間:水、木、金、土、日:10時~19時(売り切れ次第閉店)
定休日:月曜火曜(祝祭日除く)
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー(交通系、iD、QUICPay)、QRコード決済(PayPay)可能

<岐阜・垂井駅>GURUMAN VITAL

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●お店があるのはおよそ350匹の鯉のぼりが泳ぐ、相川鯉のぼりで有名な岐阜県不破郡垂井町。最寄りの垂井駅からは徒歩5分。
こちらのお店の特徴は、薪石窯で焼いたパン。(※薪石窯以外で焼いたパンも販売している)
販売されているパンはなんと約150種類。
福地さんが「究極のパン」と言う、石窯パリスエッテ醍醐味は北海道産小麦で作った生地を冷蔵庫で4日間発酵させている。
薪石窯を550℃に熱して4時間蓄熱させ、余熱でパンを短時間で焼き上げる。そうすることに寄って遠赤外線効果で外はバリバリ、中はしっとりに仕上がる。(一般的なオーブンだと30分程度、薪石窯だと13分で焼き上がる。)
●石窯パリスエッテ醍醐味を使った、福地さんオススメのサンドイッチはハムとチーズと隠し味のいちじくとりんごのマスタード。酸味と甘味をアクセントに加える)
●使用しているチーズはナッツのような風味が特徴のコンテチーズ。
番組で紹介されたメニュー
●石窯パリスエッテ カスクート 1,240円(福地さんオススメ)
●石窯パリスエッテ醍醐味 550円(福地さん曰く「究極のパン」)
●あんクリームサンド 302円
●クロワッサンショコラリース(ドーナツ) 384円

GURUMAN VITALさんの情報

GURUMAN VITAL
食べログはこちら
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代441
アクセス:東海道本線 垂井駅下車、徒歩6分
電話番号:0584-23-2400
営業時間:月、水、木、金、土、日:8時~18時半
定休日:火曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済可(カード、電子マネー不可)

流行に流されない!愛され続ける老舗サンドイッチ

流行の移り変わりが激しいサンドイッチ業界ですが、全国には流行に流されず何十年も愛される、町のサンドイッチ屋さんがあります。

<東京文京区・江戸川橋駅>関口フランスパン

明治21年創業、日本で初めてフランスパンの製造をしたパン屋さん。
●紹介されたたまごサンドはまろやかな味付けのたまごサラダがサンドされている。
番組で紹介されたメニュー
●たまごサンド 378円

関口フランスパンさんの情報

関口フランスパン
食べログはこちら
住所:東京都文京区関口2-3-3 目白坂STビル 1F
アクセス:東京メトロ有楽町線江戸川橋駅下車、1-a出口より徒歩2分
電話番号:03-3943-1665
営業時間:①月~土:8時~18時②日祝:8時~17時
定休日:12月31日~1月4日
予約可否:不可
支払い方法:現金、QRコード決済(PayPay)可(カード、電子マネー不可)

<東京・水天宮前駅>サンドイッチパーラーまつむら

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●水天宮前駅から徒歩1分。
菓子パンから惣菜パン、ちくわドッグなどレトロなラインナップ。
●創業は大正10年。この地で100年以上地元民の胃袋を支え続ける老舗。
●地元の人に愛され続けられる理由は「毎日食べられる味」。
人気の仲良しコンビは特製のあんこと自家製ピーナッツクリームが病みつきになる最強のスイーツサンド。自分で折ってサンドイッチにするのも楽しい一品。
番組で紹介されたメニュー
●仲良しコンビ 200円(福地さんオススメ)
●ちくわドッグ 180円

サンドイッチパーラーまつむらさんの情報

サンドイッチパーラーまつむら
食べログはこちら
住所:東京都中央区日本橋人形町1-14-4
アクセス:①東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅下車、徒歩1分②東京メトロ日比谷線 人形町駅下車、徒歩2分
電話番号:03-3666-3424
営業時間:月~金:7時~16時(Google情報)
定休日:土、日、祝
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード(PayPay、楽天ペイ、au PAY)決済可能(カード、電子マネー不可)

※営業時間は公式サイト、食べログに7時~18時と記載がありましたので、お店に行かれる前に念の為店舗までご確認ください。

<神戸市・元町駅>イスズベーカリー

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

1946年創業。第20回、第21回全国菓子博でハード山食が内閣総理大臣賞を受賞したという食パンの名店。
●こうべっ子のビフカツサンドはサクッと上げたビフカツに特製デミグラスソースを合わせた、上品な脂と石のあるソースが食パンに染み渡る最強のサンドイッチ。
番組で紹介されたメニュー
●こうべっ子のビフカツサンド 507円(福地さんオススメ)
●ハード山食 313円

イスズベーカリーさんの情報

イスズベーカリー
食べログはこちら
住所:兵庫県神戸市中央区布引町2-1-4
アクセス:JR三ノ宮駅下車、徒歩約8分
電話番号:078-222-4180
営業時間:8時~20時
定休日:不明
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード可(電子マネー、QRコード決済不可)

<仙台市>石井屋

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●五穀ヘルシーサンドのパンは黒ごま、発芽玄米、ライ麦など穀物の旨みを加えた食パンを使用。具材はきんぴらごぼう、蒸し鶏、マリネしたにんじんをサンドしている。
番組で紹介されたメニュー
●五穀ヘルシーサンド 400円(福地さんオススメ)

石井屋さんの情報

石井屋
食べログはこちら
住所:宮城県仙台市青葉区上杉1-13-31
アクセス:地下鉄南北線 北四番丁駅下車、北1、南2番出口から徒歩約5分
電話番号:022-223-2997
営業時間:①店舗▶月~土、祝:7時45分~19時②カフェ▶月~土、祝:7時45分~17時半
定休日:日曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード(VISA、Master)、電子マネー(交通系)、QRコード決済可

※公式サイトにカフェの営業時間が17時半に変更と記載がありました。

<静岡県島田市・島田駅>サンドウィッチハウス ペアバルーン

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●島田駅から徒歩9分。1981年創業。
●人気のコールドサンドウィッチは、しっとりしたパンにたっぷりの野菜と自家製マヨネーズを挟んだ野菜とツナのサンドウィッチ。他にも自家製パン粉で注文後に揚げたエビフライのサンドウィッチなど約35種類のサンドウィッチがラインナップ。
●お店を切り盛りするのは元サンドウィッチメーカーの社員の竹内さん。
●マヨネーズ、ローストビーフ、ソース、パン粉などすべて手作り。
●こちらのお店の最強サンドイッチはカレーとたまごのサンドウィッチ。自らスパイスを調合した特製カレーと自家製たまごサラダをたっぷりトッピング。ピリッとスパイスの効いたカレーとまろやかなたまごのコンビネーションはまさに最強。特製カレーは本格的な辛さ。
番組で紹介されたメニュー
●コールドサンドウィッチ(ツナ、野菜) 860円
●トーストサンドウィッチ(えびフライ、タルタルソース)1,400円
●トーストサンドウィッチ(タマゴ、カレー、ベーコン) 900円(福地さんオススメ)

サンドウィッチハウス ペアバルーンさんの情報

サンドウィッチハウスペアバルーン
食べログはこちら
住所:静岡県島田市幸町7‐6
アクセス:JR東海道本線島田駅下車、徒歩9分
電話番号:0547-36-9991
営業時間:水~日:11時半~14時、16時半~18時
定休日:月曜、火曜
予約可否:可能
支払い方法:現金のみ

雰囲気と一緒に楽しんで!レトロ喫茶の絶品サンド

今、昭和レトロが大ブームで昭和レトロな喫茶店も若者たちに大人気!

<日比谷駅>珈琲館 紅鹿舎

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

創業1957年の老舗喫茶店。入口を入ると木が基調のあたたかみのある店内。むき出しとなっている木の梁がさらにレトロ感を漂わせている。BGMはジャズ、お店の至る所にアンティークなインテリアが。
●コーヒーは1970年代に流行したサイフォン式。
福地さんオススメのコンビーフチーズサンドはポテトサラダとコンビーフを混ぜてトースト、たっぷりのチーズと一緒にサンドしたもの。コンビーフのしょっぱさがコーヒーと相性抜群。
番組で紹介されたメニュー
●コンビーフチーズサンド 1,100円(福地さんオススメ)

珈琲館 紅鹿舎さんの情報

珈琲館 紅鹿舎
住所:東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル 1F
アクセス:東京メトロ日比谷線、千代田線、都営地下鉄三田線 日比谷駅下車、徒歩1分
電話番号:03-3502-0848
営業時間:月~日:12時~22時(Google情報)
定休日:不明
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

<浅草駅>COFFEE SHOP CARIB(カリブ)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●1988年創業。
店内はモノトーンの色味でシックな雰囲気。BGMはカリブという店名の通り、マンボやジルバなどのダンスミュージック。天井の大きな鏡が昭和レトロのゴージャスな雰囲気を醸し出している。
●福地さんオススメのメニューは創業当時からのメニュー、大人のカスタードプリン。そしてクリームソーダは四色展開されている。
●オススメのサンドウィッチはフルーツサンド。甘みを抑えた生クリームの上にパイナップル、キウイ、マスカット、いちご、メロンなど10種類以上のフルーツをサンド。(※季節によってフルーツは変わります)パンはペリカンのパン。
番組で紹介されたメニュー
●大人のカスタードプリン 950円(倍量サイズ)(福地さんオススメ)
●クリームソーダ 1,000円
●フルーツサンド 1,100円(福地さんオススメ)

COFFEE SHOP CARIB(カリブ)

COFFEE SHOP CARIB(カリブ)
住所:東京都台東区浅草2-2-1 リッチライフ浅草東ビル
アクセス:東京メトロ、都営地下鉄、東武鉄道 浅草駅下車徒歩5分
電話番号:03-3842-3550
営業時間:月~日:7時~18時(L.O.17時半)
定休日:不定休
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

<田原町>パンのペリカン

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●喫茶店サンドを支えるパン工場は全国に多くあるが、東京の喫茶店で圧倒的な支持を受けるのが、浅草の田原町にお店を構えるパンのペリカンさん。
開業から80年以上、食パンとロールパンだけを作り続けている。
●しっとりふわふわの食パンは、50店以上の喫茶店に卸している。(Cafe&Barポピー、SMELL、ばらーどなど)
●店舗販売もしているが朝8時の開店前から行列のできる人気ぶり。
創業からパンの味は変えていない。
工場で作られる量産型のパンは機械で生地を丸めているが、ペリカンさんでは職人が手作業で俵型に成形。そうすることで生地の気泡がより均一になる。これがサンドウィッチにした時の舌触りのよいきめ細かい生地の秘密。
番組で紹介された商品
●食パン 1.5斤 810円

パンのペリカンさんの情報

パンのペリカン
食べログはこちら
住所:東京都台東区寿4-7-4
アクセス:東京メトロ銀座線 田原町駅下車、徒歩3分
電話番号:03-3841-4686(お電話のご注文は、月~土: 8時~15時半まで)
営業時間:月~土:8時~17時※1
定休日:日曜日、特別休業日(夏、年末・年始)
予約可否:可能※2
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー、QRコード決済不可)

※1:店頭品切れの場合、閉店時間が早まることがあります。
※2:品切れが予想されるので、ぜひ事前にご注文くださいとのこと。

<上野駅>古城

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●福地さんが国の文化遺産にしてほしいと熱弁するお店。
●お店は地下にあり、地上の入口は意外と狭い。
地下に下りていくと豪華なステンドグラスがお出迎え。お店は中世のお城をモチーフに設計しているそうで壁の大理石は本物。象徴的存在が幅およそ6mもある巨大なステンドグラス。お店が地下なので、外光が入る雰囲気を味わえるようにオーダーメイドで製作。中世のお城を再現するため、シャンデリアもオーダーメイドのもの。
●ミックスサンドは1963年の創業当時のレシピ。マヨネーズは卵の風味が強い自家製マヨネーズを使用。たまごサンドは薄焼きたまごのサンドイッチ。
●ミルクセーキも創業当時のレシピ。卵黄、牛乳、ガムシロップ、氷をシェイク。コクと優しい甘みが特徴。
番組で紹介されたメニュー
●ミックスサンド(単品) 1,050円(福地さんオススメ)
●ミルクセーキ 850円

古城さんの情報

古城
食べログはこちら
住所:東京都台東区東上野3-39-10 光和ビル B1F
アクセス:①東京メトロ日比谷線 上野駅下車徒歩2分②JR各線 上野駅下車、浅草口・広小路口から徒歩4分
電話番号:03-3832-5675
営業時間:月~土:9時~20時(ランチ:平日11時半~14時)
定休日:日曜、祝日
予約可否:不可
支払い方法:現金、電子マネー(交通系電子マネー)可(カード、QRコード決済不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

最もアツい東京駅・お土産に買いたい絶品サンドイッチベスト3

サンドイッチマニアの間で今最もアツい東京駅。約10年前に、福地さんが東京駅サンドイッチを紹介してから東京駅構内だけで20店舗以上が新規オープン!サンドイッチ激戦区東京駅で、お土産に買いたいベスト3位をご紹介。

<第3位>サンドイッチハウスメルヘン グランスタ東京店

フルーツ系のサンドイッチが充実。
●前回はびわ生クリームを試食。(※現在は販売しておりません)
●3位のグランスタ東京限定サンドイッチパックは、メルヘンの人気サンドイッチ「トマトとハム」「たまごサンド」「エビカツ」「フルーツスペシャル」の組み合わせ。トマトとハムが前菜、たまごサンドとエビカツがメイン、フルーツスペシャルがデザートと、前菜からデザートまで流れるように食べられる一品。
番組で紹介されたメニュー
●グランスタ東京限定 サンドイッチパック972円
(※店舗によって取扱商品が異なります)

サンドイッチハウスメルヘン グランスタ東京店さんの情報

サンドイッチハウスメルヘン グランスタ東京店
食べログはこちら
グランスタ東京公式サイト(施設内の地図あり)
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内グランスタ東京 スクエアゼロエリア
アクセス:JR東京駅構内(改札内地下1階)
電話番号:03-6810-2650
営業時間:①月~土:8時~22時②日祝:8時~21時(※翌日が休日の場合は22時まで営業)
定休日:施設に準ずる
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能(利用可能のカードなどについてはこちらを参照ください)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗にご確認ください。

<第2位>Butz SANDWICH(ブッツサンドウィッチ)

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

耳まで食べられるサンドイッチ専用のパンを独自開発。
ドイツの食肉加工の国家資格を持つ職人が手掛ける、お肉系サンドイッチ。
●福地さんイチオシはペッパーポーク&スモークチキン。ピリッと辛い豚肉と燻製した鶏肉が一度に食べられる。大人の風味なのでワインとも相性抜群。ホームパーティの手土産にも。
番組で紹介されたメニュー
●ペッパーポーク&スモークチキン 580円
 

Butz SANDWICH(ブッツサンドウィッチ)

Butz SANDWICH(ブッツサンドウィッチ)
食べログはこちら
グランスタ東京公式サイト(施設内の地図あり)
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 京葉ストリート 1F
アクセス:JR東京駅京葉ストリートエリア
電話番号:03-5860-3773
営業時間:①月~土:8時~22時②日祝:8時~21時(※翌日が休日の場合は22時まで営業)
定休日:施設に準ずる
予約可否:可能(一つから予約可能)※
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

※注文はお受け取りの3日前までに店頭、またはお電話にて受け付けているそうです。(ご注文金額が5,000円以上の場合は一週間前にご相談ください)

 

<第1位>とんかつまい泉

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

●ビールと一緒に食べたいスパイシーサンド。
●ヒレカツ、メンチカツも人気。前回はたまとろメンチカツカレーを試食。(※現在は販売しておりません)
福地さんオススメのハムカツサンドは、まい泉オリジナルの厚切りハムを使用。ちょっとスパーシーなソースと絡めているので、ビールと相性抜群!
番組で紹介されたメニュー
●甘い誘惑 ハムカツサンド 475円
※店舗によって価格が異なります
 

とんかつまい泉さんの情報

とんかつまい泉
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 1F
アクセス:JR東京駅構内ゼロスクエア
電話番号:03-3211‐0371
営業時間:①月~土:10時~22時L.O. 21:30②10:00 – 21:00(L.O. 20:30)
定休日:施設に準ずる
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード、電子マネー(交通系)、QRコード決済(楽天ペイ)可能

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は6月10日放送分、マツコの知らない世界「サンドウィッチの世界」に登場したお店の情報についてまとめました。

バゲットのサンド、老舗のサンド、老舗喫茶店のサンド、東京駅で今人気のサンドとたくさんサンドウィッチが登場しましたね。ランチにしたり、ホームパーティのお土産にしたり食べてみてください。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。






 

タイトルとURLをコピーしました