DAIGOも台所

【DAIGOも台所】「冷たいスイーツが食べたい!」レシピまとめ

DAIGOも台所

※画像引用:ACphoto

まだまだ暑いですね。冷たいスイーツが食べたくなりますね。

ということで本日は、DAIGOの台所~きょうの献立何にする?~8月11日(金)放送分の、「冷たいスイーツが食べたい!」についてまとめてゆきたいと思います。

冷たいスイーツ、色々ありますが本日はレンジで簡単にできるひんやり和スイーツ、「レンジでわらび餅風」を料理コラムニストの山本ゆりさんに教えてもらいます。

以下、TVerと(配信終了していますが)Onnelaさんを参考にまとめております。

「レンジでわらび餅風」

材料(2人分)

●片栗粉:大さじ3
●砂糖:大さじ3
●熱湯:200㎖
●きな粉:適量
●黒みつ:適量
山本ゆりさんメモ
片栗粉で作るため、すぐ作ることができる

作り方

①耐熱ボウルに片栗粉と砂糖を加えて混ぜ、分量分の熱湯を少しずつ注ぎながら、泡だて器でしっかり混ぜる。

②ラップをせずに600Wの電子レンジで1分加熱する。

③②の耐熱ボウルをレンジから取り出し、水で濡らしたへらでよく練り、再びラップをせず
に600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。

④まとまったら氷水に入れ、粗熱が取れたら③の中身を手でひと口大にちぎり、水気を切って器に盛り、きな粉、黒みつをかける。

山本ゆりさんメモ
●①の熱湯はポットのお湯でもよい。ぬるいお湯や水を使った場合は片栗粉がダマになってしまう。
●もしダマになってしまったらそういうもんかということで楽しもう
●鍋で混ぜる作り方だと時間がかかってしまうが、レンジを使うと作業が楽になる
●熱湯の温度が低いと混ぜる時点でとろとろになってしまい、レンジで加熱した時に均等の固さにならないから注意する

まとめ

片栗粉を混ぜる時の熱湯の温度にはくれぐれも注意、ということですね。でもダマになったらそれはそれで楽しむと。
動画を観たところ、ぷるぷるの美味しそうなわらび餅でしたよ!まだまだ30℃を切らない日々が続いていますので、お子さんのおやつに、ご自身のおやつにぜひ作ってみてください。






 

タイトルとURLをコピーしました