バナナマンのせっかくグルメ!!

【バナナマンのせっかくグルメ!!】3月2日放送・中畑清さん、野呂佳代さんの絶好調コンビが宮崎県宮崎市を大満喫!!【お店の情報まとめ】

バナナマンのせっかくグルメ!!

※画像引用:photo AC

今日は3月2日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「中畑清さん、野呂佳代さんの絶好調コンビが宮崎県宮崎市を大満喫!!」に登場したお店の情報をまとめます。

宮崎県宮崎市は、暖かくなるこの時期は色とりどりのチューリップや美しく咲き誇る桜が見頃を迎える人気観光スポットです。さらに宮崎と言えばの鶏肉料理、牛肉、辛麺などの食べ応え抜群の名物グルメの宝庫。

そんな宮崎市にやってきたのは元祖・絶好調男の中畑清さんと数多くのバラエティに出演中の野呂佳代さんです。前回のグルメ探しでは70歳とは思えぬ食欲を発揮!野呂さんもまた豪快な食べっぷり!食欲も絶好調なお二人です。

オープニングは2001年から開場し、読売ジャイアンツが毎年2月と11月にキャンプを行っているひなたサンマリンスタジアム宮崎。撮影した日もジャイアンツがキャンプをしていました。

松井秀喜選手もこのキャンプで結果を出して一人前になったそうで、ここのスタジアムは選手の土台を作る場所とのこと。なので宮崎はジャイアンツの歴史を語る上で省いてはいけない場所だそうです。中畑さん曰く「俺のふるさとって言ってもいいよ、半世紀来てるんだよ」「うまいメシもあるしね!」中畑さん、お腹ぺこぺこだそうで「重いの食べたいな重いの」。重いの教えてもらえたらよいですね!

ということで「せっかく宮崎に来たっちゃかい●●●●食って行きないよ!」

番組情報
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。

焼肉の幸加園

まずは地元の人や全国の巨人ファンが集まるキャンプ地周辺で聞き込みです。

今日はジャイアンツのキャンプを見に来たという野球をやっている男子3人組に出会いました。中畑さんにバッティングのことを相談する場面も。「バッティングでボールが当たる前に足があがっちゃって上に伸びあがってしまう」という相談に「それは下半身の使い方を間違っている」と練習法をすぐに教え、「理論を分かって理屈をわかって、それを体にしみ込ませる!練習は嘘をつかない!」と中畑さん。スタジオで日村さんが「今の痺れた」と言うように、さすが指導者という感じでした。

その野球少年三人組が美味しい焼肉屋さんを教えてくれました。

●創業51年。中畑さんを始め、王貞治さんや原辰徳さん、松井秀喜さん、ダルビッシュ有さんなど巨人の選手はもちろん、名だたる野球選手が訪れる名店。
●提供するお肉はもちろん日本一の和牛、宮崎牛。幸加園さんは県から宮崎牛専門店として認定された初めてのお店。宮崎牛の中でもA4ランク以上の良質なお肉を厳選している。
●店内には現店主の長友さんのお父様の時代に来店された中畑さんの写真が。40年くらい前、中畑さんがレギュラー取って間もない頃の写真だそう。
番組で紹介されたメニュー
●宮崎牛 ハラミ 2,100円
● 〃  ホルモン 800円
●   〃  焼きしゃぶ 1,720円

中畑さんと野呂さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

(画像、上から)
●塩タン 2,400円
●特上カルビ 2,850円
●シャトーブリアン 4,500円

オススメされたステーキと言うメニューはないとのことで、シャトーブリアンかヒレか選ぶことに。せっかくなので最高級シャトーブリアンをお願いすることに。「シャトーブリアンでお願いします。それを厚めにお願いします、なんて」と中畑さん。

まずは塩タンから。中畑さんが焼いてくれます。タンにしぼるレモンは日南レモン。一般的なレモンより酸味が少なくまろやかな味わいです。「ん~ん(言葉にならない)本当に美味しい」「歯応えがすごくいいの、齧れば齧るほど脂が入ってきて。肉と絡む感じ」と中畑さん。野呂さんも美味しそう。

続いて特上カルビ。また中畑さんが焼いてくれます。特上カルビは味噌ベースでマンゴーなどが入ったフルーティな味わいの、自家製ダレで頂きます。「ビックリするぐらい美味しい」「柔らかくておいしい」と野呂さん。中畑さん、嚙みながら「これがあれだな、みんなとろけるとろけるっていうやつな、噛まなくていいな」と中畑さん。野呂さんはせっかくなので、オススメされていないけれどごはんを。オンザライスで頂きます。中畑さんもごはんと共に。2人とももりもり食べています。

最後はシャトーブリアン!シャトーブリアンも自家製ダレで頂きます。「肉の柔らかさ、噛まなくても舌の力で勝手にどんどん入ってきてくれるなっていう」と中畑さん。「何?ヤバい」と小6の男の子みたいな感想の野呂さん。2人とも肉が美味しくてごはんをぺろりと完食でした。最後は2人で「ありがとうございました!」

焼肉の幸加園さんの情報

焼肉の幸加園
食べログはこちら
住所:宮崎県宮崎市江平西1丁目1-1
アクセス:JR日豊線、日南線、宮崎空港線 宮崎駅下車、車で6分、徒歩20分
電話番号:0985-26-0458(050-5594-7858)
営業時間:月~日、祝日、祝前日:16時~23時(L.O.22時半)
定休日:年末年始
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、QRコード決済(PayPay)可能(電子マネー不可)

炭火串処そうげん

続いては宮崎駅から徒歩3分の、宮崎中央公園で聞き込み開始です。テニスコートでテニス中の女性、孝美さんと出会いました。テニス仲間の方もご一緒です。居酒屋さんの鶏料理、地鶏の串などたくさんオススメしてくださいました。レバー串はすぐに売り切れる大人気商品なのだとか。

●創業16年。連日地元の方で賑わう人気の人気の居酒屋さん。
宮崎県産の鶏肉を使った焼き鳥をはじめとする絶品メニューを味わえる。
番組で紹介されたメニュー
●ねぎま 1本 220円
●つくね 1本 330円
●ぼんじり 1本 330円

中畑さんと野呂さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

(画像、上から)
●レバー串(タレ)1本 220円
●もも炭火焼き(中)1,870円
●ちきん南蛮 800円
まずは看板メニューのレバー串のタレ焼き。宮崎県産ブランド鶏、はまゆうどりの新鮮な生レバーをしっかりと焼き、創業から継ぎ足しの甘めのタレにたっぷりとつけたら完成。「レバーの固さとか歯応えとかあるじゃない、でもそれがないんだよね。舌触りっていうのかな、上品だよね」「これやっぱり鮮度が違うな」と中畑さん。野呂さんは何と言っていいかわからないけれどとっても美味しいことは伝わってきます。
肉質のやわらかい宮崎県産ブランド鶏肉、はまゆうどりのもも肉に、まろやかな味わいの塩で下味をつけて高温で焼き上げれば、炭の香りが閉じ込められたもも炭火焼きの完成です。柚子胡椒をつけていただきます。「うん、いやーこれは合う!柚子胡椒と素晴らしく合う!」「やわらかい、香りがいい、食べた瞬間に食欲がそそる」と中畑さん。野呂さんは「うーん、美味しい!何これ!」
最後はちきん南蛮です。宮崎県産若鶏のもも肉を、7分間キツネ色になるまでしっかりと揚げます。それを野菜の旨味が詰まった自家製の甘酢にくぐらせることでしっとりとした食感に。タルタルソースは玉ねぎ、ピクルスなどの野菜を粗みじん切りにした自家製のタルタルソース。タルタルソースをたっぷりかければ宮崎名物ちきん南蛮の完成です。
「うーん、これも美味しいわ」と中畑さん、「タルタルソースの酸味が効いてておいしい!」と野呂さん。2人の食べっぷりに店員さんも「気持ちいいっすね」と思わず笑ってしまいました。野呂さんはちきん南蛮に夢中で、途中中畑さんと店員さんが話していているのを全然聞かずにもりもり食べて、スタジオから突っ込まれていました。お二人とも美味しい美味しいと食べ、「美味しい時間帯をしていただきましてありがとうございました」「ごちそうさまでした!」で終了です!

炭火串処そうげんさんの情報

炭火串処そうげん
食べログはこちら
住所:宮崎県宮崎市大工町2-154
アクセス:JR日豊線、日南線、宮崎空港線 宮崎駅下車、車で14分
電話番号:0985-29-7578
営業時間:月~日:17時半~24時
定休日:不定休
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード(JCB、AMEX)、電子マネー、QRコード決済可能

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

その他番組に出てきた観光地、お店など

青島神社

宮崎市の南東部海岸付近に所在する、橋によって陸地とつながっている島、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内とする神社。有名な神話、「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びに御利益があると言われています。
(参照:Wikipedia宮崎市観光サイト Miyazaki City Tourism

くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

堀切峠

宮崎市街中心部から国道220号を南下し、県道377号の山間から海岸沿いに出るところで越えた場所にある峠。日南海岸を代表する「宮崎らしさ」を感じさせるスポット。(参照:Miyazaki City Tourism 宮崎観光サイトTour Master

くわしくはこちら(Miyazaki City Tourism宮崎観光サイト

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今日は3月2日分、バナナマンのせっかくグルメ!!「中畑清さん、野呂佳代さんの絶好調コンビが宮崎県宮崎市を大満喫!!」に登場したお店の情報についてまとめました。

宮崎の牛と鶏と、名物がどどんと出てきましたね。牛も鶏も美味しそうでした。そして中畑さんと野呂さんの食べっぷりがよかったですね。中畑さん、70過ぎなのにおいしそうにモリモリ食べる姿が印象的でした。野呂さんも美味しさを何と言ったらいいかわからないのが共感できて好感持ちました。おいしいものを説明するって難しいですよね。皆様も宮崎に行かれましたら、焼肉の幸加園さんと炭火串処そうげんにぜひ。

では今日はこのへんで。ありがとうございました。






 
タイトルとURLをコピーしました