バナナマンのせっかくグルメ!!

【バナナマンのせっかくグルメ!!】3月2日放送・桜の名所!信州の城下町・長野県上田市でグルメ探し!【お店の情報まとめ】

バナナマンのせっかくグルメ!!
ME2

今日は3月2日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「桜の名所!信州の城下町・長野県上田市でグルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめます。

今回日村さんがやってきたのは長野県上田市。上田市は都内から新幹線で約1時間20分とアクセス抜群で、これからの季節は上田城址公園や長谷寺、依田川など桜の名所が盛りだくさんです。

ということで「せっかく上田に来たなら●●●●食べてけやー!」

番組情報
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。

こうや

上田駅から車で5分の柳町で聞き込みです。柳町を歩いていると、色んなお店の方から挨拶される日村さん。昼から食べられる焼き鳥屋さんからも挨拶をされました。上田は焼き鳥も名物で、美味だれ焼き鳥(おいだれやきとり)と言って、焼肉にニンニク醤油のタレをかけて食べる焼き鳥が有名です。

お家から出てきた男性とお会いしました。立派なお庭でお邪魔させていただくことに。男性は服部さんと言う方です。庭に植えているアスパラ1本を収穫したところだそう。麺類がお好きだという服部さん。夜しかやっていないという、背脂が入った醤油ラーメンを教えてくださいました。なぜこのラーメン屋さんがお好きなのかと尋ねると、上田の飲み屋街の近くにあるので飲んだ後に寄っていくお店だからとのことでした。

●創業36年。連日地元の方で大盛況のラーメン屋さん。
上田の飲み屋街から徒歩3分とほど近いため、夜9時となると、〆の一杯を求める飲兵衛たちで行列ができる。
●あっさり仕立ての正油ラーメンをはじめ、油そば、担々麺、つけ麺などメニューはバラエティ豊か。中でも一番人気は背脂マシマシ正油ラーメン。飲んだ時の〆にちょうどいい、最後までスープを飲みたくなる味と大人気。
番組で紹介されたメニュー
●ラーメン(正油)750円
●油そば 750円
●担々麺 800円
●つけ麺 800円

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●背脂マシマシこってり系正油ラーメン 750円
スープの要となるのはチャーシューの煮汁で作った、甘さが広がる自家製醤油ダレ。豚骨と香味野菜を二時間じっくり煮込み抽出した、超濃厚出汁と合わせると飲み干したいほどクセになる、コク深い豚骨醤油スープに。そこにとろとろに煮込んだ背脂を投入。
麺はこうやさん特注の中太ストレート麺。そして三時間じっくり煮込んだ自家製チャーシューを二枚、自家製メンマ、ネギ、ゆで卵をのせたら背脂こってり正油ラーメンの完成です。
ひと口啜って「うんめぇ」。「あーおいしい、これだけ背脂が入ってるんだけどしつこくない感じあるね」「背脂っていいっすね、ガツっとくるけど背脂の甘みがありますね」。麺を啜って「めちゃめちゃうまい」日村さん曰く、麺を箸で上げて食べても美味しいけれど、麺を上に上げるとスープが落ちてしまうので西城秀樹さん方式で丼に口をつけ、ダイレクトに、麺がスープを連れてくるように食べるのが美味いそうです。
チャーシューも甘くておいしいそうで、日村さん「うまい」を連発です。「これご主人、一度食べた人は必ず帰って来たくなる、そんな味です。まちがいない。最高!」とのことでした。

こうやさんの情報

こうや
食べログはこちら
住所:長野県上田市中央2丁目6-13
アクセス:JR東日本・北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線 上田駅下車、お城口から徒歩8分
電話番号:不明
営業時間:月、水、木、金、土、日:18時~1時 (スープ切れ終了あり)
定休日:火曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)


※営業時間はインスタの公式アカウントには営業日は18時~1時、食べログ、Googleは土曜日は18時~2時と記載あり。気になる方はお店に行かれる前に店舗までご確認ください。

れすとらん12番地

続いては上田駅から車で10分の、中之条地区で聞き込みです。

住宅街でカートに二匹のわんちゃんを乗せた、小林さんという男性と出会いました。わんちゃんはダックスとプードルのMixでダップーといい、お名前は茶々丸くんと勘吉くんです。勘吉くんは男性がお好きなこちら亀有~の両津勘吉さんから。その後奥様とお嬢さんも合流。お嬢さんの1人はただいま出産中なのだとか。病院にはお嬢さんの旦那さんしか入れないそうで、とりあえず居ても立っても居られないから散歩中なのだそう。

そろそろ出産間近、という状況ですがおススメのグルメを教えてもらいました。それはレストランのフライ。そしてせっかくなので、出産間近のお嬢さんに応援の動画を送り、お嬢さん、力が出たわ~とお返事が。

ちなみに小林さんから連絡があり、お子さんは無事生まれたとのことで日村さん、アカチャンホンポでお祝いを買ってお届けしていました。ちなみにお祝いの中身は、日村さんのようなせっかくグルメコーデ!

●創業10年。連日大人気の洋食屋さん。ご主人は銀座のレストランなど数々のお店で修業を積んだ渉さんが料理を作り、ホールは奥様のいずみさんが担当するご夫婦で営むお店。
●肉肉しい自家製ハンバーグ、ハヤシライスなど渉さんこだわりのお料理が味わえる。
●週に2回来ているというお客さんや、昼間の外食はほぼこのお店でという常連客さんも。
番組で紹介されたメニュー
●ゴロットハンバーグステーキ 1,000円
●ハヤシライス 900円
●ポークソテー 1,180円
●カルボナーラクリーム 1,100円
 

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●海MIXかつ 1,700円
フライの定食をおススメされ、たぶんミックスフライなんじゃないかということになりましたが、こちらのお店、ミックスフライはなんと3種類も。その中でも一番出るという海MIXかつをオーダーすることに。アジフライ、ホタテフライ、大エビフライの盛り合わせです。
おおぶりなホタテ、アジ、大エビに食感が際立つ粗目のパン粉をまとわせ、低温の油でじっくり揚げます。色がつくまでじっくり揚げたら酸味がほどよい自家製タルタルソース、長野県産のコシヒカリを添えて完成です。
えびフライを食べた日村さん「うまっ、あっうまい!もう衣サクサク。エビもすんごい甘くておいしい」。自家製タルタルソースもとっても美味しいそうです。「こんなアジフライ食べたことない。身が厚くてやわらかい!」「これ幸せになるフライ定食だなぁ。」帆立も大きくて分厚いです。
奥様のいずみさんにタルタルおいしいですね!と言うと、いずみさんが渉さんにタルタル美味しいって、と伝え、渉さんが何も話さないけれど嬉しそうな顔を。昔はもうちょっと明るかったけれどお店を初めてから寡黙になったそうです。なのでいずみさんが色々話しかけてちょっかいかけているんだそう。日村さん、美味しく完食です。

レストラン12番地さんの情報

れすとらん12番地
住所:長野県上田市上田原855-102
アクセス:上田電鉄別所線 赤坂上駅下車、徒歩5分
電話番号:0268-26-6651
営業時間:①月~水:11時半~14時半②金~日:11時半~14時半、17時~20時半(ディナーは金土日のみ)
定休日:木曜、第三日曜
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)

御菓子処 玉喜屋

再び柳町の住宅街で聞き込みです。これからお父さんの働いているガス会社のイベントに向かう途中、という中学二年生の百恵さんに出会いました。何でもフライパンがもらえるらしく、お父さんが「暇ならフライパンを取りに来い」と言われたそう。バナナマンのせっかくグルメはよく観ているそうです。(Snow Manが好きで出ている回も観たそう)

お父さんの会社でフライパンを受け取った後も百恵さんに付き合ってもらい、美味しい和菓子屋さんを教えてもらいました。百恵さんが子供のころから遊んでいた幼なじみのお家だそうです。

創業157年、明治二年から続く上田で一番古い和菓子屋さん。
●40種類以上もある玉喜屋さんこだわりの和菓子は、創業以来変わらぬ一子相伝の製法を受け継いだ、全て手作りのお菓子。
●人気の塩豆大福を始め、あんこ団子、今が旬、静岡県産のいちご「紅ほっぺ」をまるまる閉じ込めたいちご大福など、上田の方から長年愛され続けている絶品和菓子の数々を楽しむことができる。
番組で紹介されたメニュー
●塩豆大福 194円
●あんこ団子(1本)151円
●いちご大福 270円
●抹茶の葛練り 497円
●白玉プリン 313円
●小豆どら焼き 227円
他にも上田の名物、くるみのお団子も人気だそう。お団子に自慢の「元祖くるみだれ」がかかっています。(一本172円)
百恵さんはみたらし団子がお好きということで一緒に頂くことに。話していたら幼なじみの真貴人くんも出てきました。小学校六年生のわりにはおとなっぽい男の子です。

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●みたらし団子 1本 151円
団子生地をせいろで1時間じっくり蒸し上げて芯までしっかり火を通します。それを餅つき機でついたら、氷水に漬け、しっかりとしめる。そうすることで強いコシが生まれます。そこからまた餅つき機でつくことで、冷めても美味しいもちもち食感に。それをご主人が一本一本丁寧に焼き上げ、クセになる甘じょっぱさが特徴の、自家製ダレにくぐらせたら創業当時から代々伝わる絶品みたらし団子の完成です。
日村さん、お団子をぱくりと食べて「うわあうま、あーおいしいね、甘じょっぱくて。すごくおいしいです。」。
真貴人さんに百恵さんのことを聞いてみると、優しい印象があると。保育園の頃からのお付き合いでお姉ちゃん、弟のような関係だったそう。ご主人曰くせっかくグルメでオススメしてもらったことも嬉しいけれど、百恵さんが遊びに来てくれたことが嬉しいと。中学校に上るとなかなか時間が合わなく会えなかったのだそう。
お団子がとっても美味しかったり、再会があったりとうれしいひと時でした。

御菓子処 玉喜屋さんの情報

御菓子処 玉喜屋
食べログはこちら
住所:⻑野県上⽥市中央3-8-19
アクセス:JR東日本・北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線 上田駅下車、徒歩14分
電話番号:0268-22-3751
営業時間:火~日:9時~18時
定休日:月曜
予約可否:可能
支払い方法:現金、QRコード決済可能(カード、電子マネー不可)

※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。

その他番組に出てきた観光地、お店など

上田城址公園

オープニングで登場。真田家が本拠地にした上田城の跡地です。園内には上田市立博物館や、櫓資料館の他、歴代藩主を祀った眞田神社などのスポットもあります。(※上田市立博物館と櫓資料館には休館日がありますので、行かれる際にはお気をつけください。)

上田城は徳川軍を2度に渡り撃退した、”落ちない城”として知られることから、眞田神社では合格祈願や必勝祈願をする参拝客でにぎわいます。また、これからの季節は約1000本の桜が咲き誇る桜の名所でもあり、4月5日(土)~4月13(日)まで上田城千本桜祭りが開催されます。
(参照:うえだトリップなび

くわしくはこちら(上田市公式サイトにつながります)

北国街道・柳町

古くは北国街道の宿場町として栄えました。現在でも長屋が軒をつらねる古き良き街並みを残し、300ⅿの通り沿いに古い町家を生かした食事処やカフェなどが集まる人気観光スポットとなっています。

くわしくはこちら(信州上田北国街道 柳町 公式サイト)

信州アップルパイ研究所Q

信州上田観光協会のみなさんのオススメの手土産を買いにゆきました。

店内にはアップルパイがずらり。長野県で獲れるさまざまな品種のりんごのアップルパイをいただくことができる。
一番のオススメはシナノスイート。長野県産のシナノスイートは糖度が高く、甘みの強さとシャキシャキ食感が特徴。
●パイ生地にアーモンドクリームをたっぷりと敷き、通常は甘く煮たりんごを乗せるのを、こちらのお店ではリンゴ本来の味を楽しめるよう生のりんごを使用。オーブンで45分じっくりと焼き上げて完成。
番組で紹介されたメニュー(スタジオにも登場)
●シナノスイート(3inch)630円
「りんごのそのままの甘さがすごい。こんなに甘くておいしいんだっていうのがダイレクトに。甘い。うま!」とハリセンボン春菜さん。「すごいおいしい、アーモンドクリームがしっかり伝わってきます」と齋藤京子さん。りんごは甘く、酸味が一切ないのだそう。
設楽さん曰く「今まで食べたアップルパイの中で上位」とのことでした。

信州アップルパイ研究所Qさんの情報

信州アップルパイ研究所Q
食べログはこちら
住所:長野県上田市中央2-4-12 シェーナ・ウーノ101
アクセス:JR東日本・北陸新幹線、しなの鉄道線、上田電鉄別所線 上田駅下車徒歩9分
電話番号:0268-71-0666
営業時間:月、水、木、金、土、日:10時~18時
定休日:火曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード(VISA)、電子マネー、QRコード決済(PayPay)可能

北向観音堂

厄除け観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いていることから、北向き観音と呼ばれるようになったそうです。北向き観音は現世、善光寺は来世へのご利益があるとされ、あわせてお参りするとさらにご利益があると言われています。(両詣り)
(参照:うえだトリップなび

くわしくはこちら(北向観音・常楽寺公式サイトにつながります)

hyva sauna(ヒュバ サウナ)※完全予約制

●創業2年。サウナ専門施設。
サウナ室に長野県産のヒノキを使用。ヒノキの香りを感じながらサウナを楽しめる。
●しっかりと汗を流した後の水風呂、そして外気浴はリクライニングチェアに座って長野の自然を感じながら、という長野の魅力が詰まった施設。
●使われているストーブは本場フィンランドの本格薪ストーブ。
ミュージックサウナという音楽に合わせて熱波を送るサービスもあり。アップテンポな音楽になるたび熱波が激しくなる。レベル1からレベル3まであり、レベル3はなんとダブルブロワー。(※体調に合わせてお楽しみください)
●料金は会員が平日3,000円~、非会員が5,000円~。(フェイスタオル、バスタオル、サウナマット込の金額。)
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今日は3月2日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「桜の名所!信州の城下町・長野県上田市でグルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめました。

飲んだ帰りに食べる背脂マシマシこってり系正油ラーメン、寡黙な店主が作るおいしいフライ定食、幼馴染のお家のおいしいみたらし団子とバラエティに富んでいましたね。それからりんごの産地、長野ならではのアップルパイのお店も美味しそうでした。

これから桜の季節ですので、お花見に玉喜屋さんのお団子や信州アップルパイ研究所Qさんのアップルパイを持っていったりも楽しそうですね。お昼はれすとらん12番地さん、夜はこうやでラーメンとせっかくグルメin上田市のフルコースを楽しんでみられては。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。




 
タイトルとURLをコピーしました