※画像引用:photo AC
今日は7月6日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「松本潤&新田真剣佑、仲良しコンビが藤沢でグルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめます。
神奈川県藤沢市でグルメ探しをするのは松本潤さんと新田真剣佑さん。2人は一回り年が違いますが、お2人とも「仲が良いそうですね」と言われて一緒に「はい!」と答えるほどの仲良しコンビ。プライベートでも一緒に遊ぶそう。そんなお二人がやってきたのは大人気スポット、江の島や新江ノ島水族館がある神奈川県藤沢市。この時期は湘南の海を存分に楽しめる、夏に行きたいスポットです。
ということで「せっかく藤沢に来たんだったら●●●●食べたらいいじゃん!」。
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。
iL CHIANTI BEACHE(イルキャンティ・ビーチェ)
今回は地元の方が集まる鵠沼海岸に日村ロボを設置、遠隔操作でグルメ情報を聞き込みです。
バスケをやっていたという小学生が集まり、なんと美味しいイタリアンのお店を教えてくれました。
●藤沢に店を構えるイル キャンティ ビーチェさんは2004年にオープン。眼の前に広がる湘南の海を眺めながら食事をいただけるお店。
●イルキャンティ定番メニューが楽しめるのはもちろん、イルキャンティビーチェでしか味わえないオリジナルメニューも。
●地元食材にこだわった、湘南ならではのメニューが揃っている。
●ギリシャのスパゲッティ 1,740円(イルキャンティ定番メニュー)
●カリブサラダ 1,250円(イルキャンティ定番メニュー)
●ソフトシェルクラブのイタリアピアディーナ巻き 1,160円(イルキャンティ定番メニュー)
●サラミと藤沢産スティックセニョールのピッツァ 1,620円(ビーチェオリジナルメニュー)
※日替わりメニュー
●ふじさわ軍鶏たまごのミートグラタン 1,480円(ビーチェオリジナルメニュー)
※日替わりメニュー
●藤沢産新玉ねぎのトマトソース石焼きリゾット 1,650円(ビーチェオリジナルメニュー)
※日替わりメニュー
●マカジキと湘南春菊&トマトのイカ墨パスタ 1,630円(ビーチェオリジナルメニュー)
※日替わりメニュー
松本さんと新田さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト
●シラス・マルゲリータ 1,770円
●大山鶏のカルボナーラ風ニョッキ 1,650円
●そこへふっくらと塩ゆでした釜揚げしらすをたっぷり一面に敷き詰め、更にイタリア産の粉チーズを回しかけておよそ400℃に熱した石窯へ。水分が飛びすぎないよう短時間で焼き上げ、こんがりもちもちに仕上げたらお店1番人気、シラスマルゲリータの出来上がり。
●ニョッキの味の決め手となるのは、地元食材、ふじさわ軍鶏の鶏白湯スープ。これを生クリーム、牛乳に合わせ鶏の旨み際立つホワイトソースに。
●そこに大ぶりにカットした大山鶏の胸肉、じゃがいもと小麦粉でできたパスタの一種、ニョッキを合わせる。更にふじさわ軍鶏の卵を加え、粉チーズ、黒こしょうをかければ鶏の旨みたっぷりの、濃厚なカルボナーラ風ニョッキに。
お店の方に「しらすのマルゲリータもご用意できます」と言われ、「マルゲリータ」としか言われていなかったのですが、しらすのマルゲリータを注文。(スタジオからブーイングを受けつつ)ニョッキはお店オススメのカルボナーラ風ニョッキを。
まずはシラスのマルゲリータから。一口食べた新田さん、「うんまっ」。「これは美味しいよ潤くん!」。松本さんも食べてみて「うん!」とハイタッチして「めちゃうま!」「モッチモチ。」シラスはそんなに風味が強くないので、トマトソースと全然喧嘩せず、シラスが自然に溶け込んでいるそうです。
カルボナーラ風ニョッキが登場です。新田さんが松本さんにとりわけし、「なんだよマッケン、大人になったじゃないか。そんな、ちょっと前までは考えられないスゴイなんか大人になったじゃないか」と褒められますが、松本さんに少なめに、自分のはたっぷりよそう新田さんに呆れ返る松本さん。
一口食べて新田さん「いつも俺が食べてる鶏とは全然違う。クリームもいい!」。「美味しい!ニョッキがマジでもっちもち。めっちゃうまい、めちゃめちゃ濃厚。」と松本さん。黒こしょうがとても効いているそうです。
ということで2人でぺろり、完食です。
iL CHIANTI BEACHEさんの情報
食べログはこちら
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-3
アクセス:①小田急江ノ島線 片瀬江ノ島駅下車、徒歩1分②江ノ島電鉄 江ノ島駅下車、徒歩5分③湘南モノレール線湘南江の島駅 下車 徒歩5分
電話番号:0466-26-0234
営業時間:月~日:11時~22時半(L.O.21時半)
定休日:なし
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済(PayPay)可能
※営業時間、定休日は変更となる場合がありますので、お店に行かれる前に店舗までご確認ください。
鵠沼海岸 蕎麦兄(くげぬまかいがん そばにい)
またまた鵠沼海岸で聞き込みです。職場の同僚という3人の女性が来てくれて美味しいお蕎麦屋さんを教えてくれました。お蕎麦大好きな松本さん、大喜びです。
●店主の嶋田さんのあだ名が蕎麦兄だが、その理由はお蕎麦屋さんの長男だったから。
●毎朝そば粉を石臼で挽いて手打ちする、自家製粉の手打ちそばということでお蕎麦好きの地元の方々に大人気。
●ビーチまで徒歩5分のリッチにあるため、サーファーからも支持を集めている。
●鴨せいろはお店1番人気。
松本さんと新田さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト
●それを手打ちそば定番の二八そばにし、つるっとした喉越しに仕上げる。
●つけ汁は自家製鴨ネギ油で深谷ねぎを香ばしく炒め、蕎麦つゆを合わせる。(鴨ネギ脂の香ばしい味わいが際立つ)
●主役の鴨は低温調理で柔らかく仕上げ、分厚くカットしてつけ汁の中に。
●お店おすすめの食べ方は黒七味をおそばに直接かけること。香ばしい黒七味が鴨の旨みを引き出してくれる。
鵠沼海岸 蕎麦兄さんの情報
食べログはこちら
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-8-11
アクセス:①小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅 下車、徒歩12分
電話番号:0466-53-7512
営業時間:月、火、金、土、日:11時半~20時半(インスタグラム情報)
定休日:水曜日、木曜日※2
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能
※1:定休日のお知らせなどは公式インスタグラムアカウントに記載があります。
※2:水曜、木曜が祝日の場合は昼営業のみとなります。
その他番組に出てきた観光地、お店など
江の島シーキャンドル
江の島サムエル・コッキング苑の中にある展望灯台。サムエル・コッキング苑と同じく平成15年(2003年)にリニューアルされました。避雷針まで入れた高さは59.8m(海抜119.6m)。湘南のシンボルとして親しまれる展望灯台です。風が強いので、帽子、メガネなど飛ばされないように注意!
(参照:藤沢市観光公式ホームページ、藤沢市・湘南江の島より)
くわしくはこちら(藤沢市観光公式ホームページ 藤沢市・湘南江の島)
鵠沼海岸
国道134号線沿いにあり、東に江の島、西に富士山を望む海岸で、幅100~150の広大な砂浜が続いています。日本のビーチバレーボール発祥の地でもあり、サーフビレッジ前には夏だけでなく一年中利用できるビーチバレーやビーチテニス用のコートがあります。(参照:江の島・鎌倉ナビ、Wikipedia)
くわしくはこちら(藤沢市観光公式ホームページ、藤沢市・湘南江の島につながります)
江島神社(えのしまじんじゃ)

島内にある辺津宮、中津宮、奥津宮の三者を総称して江島神社と予備、それぞれの宮には守護神である女神が祀られています。交通安全、豊魚、豊作の他に幸福、財宝を招き芸道上達の神様として進行されています。(参照:じゃらんnet)
くわしくはこちら(公式サイトにつながります)
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。今日は7月6日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「松本潤&新田真剣佑、仲良しコンビが藤沢でグルメ探し!」に登場したお店の情報についてまとめました。
仲良しのお二人さんということで、終始リラックスされているように見えました。一軒目のイタリアン、iL CHIANTI BEACHEさんはお子さんが教えてくれたんですが、いいお店知ってますねえ。しかもマルゲリータが美味しいとは通ですね。そして二軒目のお蕎麦屋さん、鵠沼海岸 蕎麦兄さん。こちらも大人なメニューの鴨せいろ。鴨せいろが好きで結構頼みますが、あんなに分厚くて見るからにジューシーな鴨は見たことがないです。明日はどちらも営業されていますので、ぜひランチにでも。
それではこのへんで失礼いたします。ありがとうございました。
|
|
|

