バナナマンのせっかくグルメ!!

【バナナマンのせっかくグルメ!!】2月16日放送・日村さんは四国屈指の温泉地・道後温泉がある愛媛県松山市へ!【お店の情報まとめ】

バナナマンのせっかくグルメ!!

※画像引用:photo AC

今日は2月16日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「日村さんは四国屈指の温泉地・道後温泉がある愛媛県松山市へ!」に登場したお店の情報についてまとめます。

7年ぶりにやってきた松山市は日本最古とも言われる道後温泉がある、四国屈指の温泉地。そんな松山にはレトロな道後商店街やインスタ映えする圓満寺など女子旅で訪れたいスポットが満載で、近年注目を集めている街です。

ということで「せっかく松山に来たんやけん●●●●食べて行かんけん!」

番組情報
TBSテレビ『バナナマンのせっかくグルメ!!』
●放送日時:隔週日曜日19時~
●メインMC:バナナマン
●番組内容:バナナマン日村、ゲストが日本全国の「地元メシ」を紹介するバラエティ番組。旅人(日村、ロケゲスト)が「せっかく××に来たんだから〇〇食べていきなさい」(各地の方言で)と書かれたパネルを持って出会った人々に〇〇に入る食べ物を聞き、その店にアポを取り実食する。

大黒屋 道後店

道後温泉本館からほど近い、道後喜多町から聞き込みです。これから公園でお友達と遊ぶという、自転車に乗った男の子に出会いました。夢はYoutuberだという桔三くんがおいしいうどん屋さんを教えてくれました。教えてくれた後は自転車たち漕ぎで猛ダッシュ。撮影許可を取ろうと番組スタッフがこれまたダッシュで桔三くんを追いかけていました。

ちなみに周りで撮影の内容を見ていた方達にも大黒屋さんについて聞いてみたら、みなさん行ったことがあるそう。人気店なんですね。もうひとつちなみに、大黒屋さんでは芸人の友近さんのお母様とも出会いました。久しぶりに食べに来られていたそう。

●創業47年、連日大盛況の人気店。
「(うどんが)やわらかいんだけどね、コシがあって美味しいです」「外はふんわりやわらかい感じがあって、中は芯が通ってる感じ」と、ふわふわだけどコシのあるうどんが長年地元の方に愛されている。
大黒屋さんで頂けるうどんは全部で38種類あり。
番組で紹介されたメニュー
●大黒うどん 920円
冷やしたうどんに錦糸卵とネギ、のりをたっぷり乗せたうどん。お店の看板メニュー。
●牛鍋焼きうどん 980円
寒い時期にぴったり、具材たっぷりの鍋焼きうどん。
●天ぷらうどん 840円
●鶏カレーうどん 760円
 

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●きつねうどん 680円
お店一番のこだわりは自家製うどん。2種類の小麦粉を独自でブレンドした生地を、足でしっかりと踏む。それを10分寝かせて再び踏む。これを三度繰り返すことでコシの強いうどんに。
そんなうどんを茹でるのが圧力釜。水蒸気の圧力を利用して、じっくり12分ほどゆで上げ、冷水でしめたら中のコシは残したまま、外はふわふわなうどんのできあがりです。つゆは利尻昆布、鰹節、薄口しょうゆを合わせたあっさりつゆ。仕上げに、白だしとザラメで煮込んだ油揚げを2枚乗せれば絶品きつねうどんの完成です!
つゆを一口飲んだ日村さん「うますぎる、うまい。すっきりするけど甘みもあって。西日本にきたなって感じ」。「俺これ好きなやつ。麺のまわりがふわふわで中に若干の固さがある」「福岡とかあっちのおうどんに近い」お揚げはずっしり重くて「おあげうめぇ」「お出汁の揚げの、あまーいお出汁に混ざって強烈にじゅわっと入ってくる、抜群にうまいです」
日村さん曰く「あー幸せでした」なきつねうどんでした。終わった後も出汁を飲んでいました。
ちなみに友近のお母さんオススメの牛鍋焼きうどんがスタジオにも登場です。甘口の醤油だしと牛肉の旨味がふわふわのうどんにしみ込む一品です。「優しい!」「ふわふわ!」「うまい!」と皆さま大絶賛でした。

大黒屋 道後店さんの情報

大黒屋 道後店
食べログはこちら
住所:愛媛県松山市道後喜多町8-21
アクセス:伊予鉄道城南線 道後温泉駅下車徒歩8分
電話番号:089-925-5005
営業時間:月、火、木、金、土、日:11時~21時(L.O.20時半)※アルコール類の提供は11時~20時半まで
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済可能

カレーハウス いんでいら

引き続き道後喜多町の住宅街で聞き込み開始です。せっかくグルメ!!をめちゃくちゃ観てらっしゃって、今は歯医者帰りという康博さんに出会いました。会社員で趣味はカラオケだそうです。玉置浩二さん、福山雅治をよく歌われるそう。おいしいカツカレーのお店を教えてくださいました。

●創業35年のカレー専門店。連日地元の方で大盛況のカレーのお店。
「スパイスが効いててめっちゃ病みつきになる味」「スパイスで身体がほかほかになる」「色んな種類のスパイスが入ってるかなあって思います、複雑な味で何回来ても美味しくいただけます」というように、いんでいらさんで使用するスパイスはなんと27種類。お店独自で配合したスパイスカレーは辛いだけではなく、深みもあると松山市民に大人気の味。
 

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●Aセット(欧風&インド風) 1,250円
●カツトッピング 420円

オススメしてもらったメニューは「ハーフ&ハーフカツカレー」。お店の方に聞いてみたところ、欧風カレーとインド風カレーの二種があり、それが両方食べられる上にカツをトッピングしたカレーということだそう。

欧風カレーは、まず国産の牛肉を赤ワインでじっくり煮込んでうま味を抽出。そこにすりおろしたリンゴ、玉ねぎ、にんじんのペースト、味の決め手となるのがお店独自で調合した7種類のスパイスを。牛肉の旨味を引き立たせるために、まろやかな辛さが特徴のクミン、カルダモンなどを使用します。そして出来上がったカレーを1日休ませます。そうすることでコク深さとまろやかさがプラスされた、極上の欧風カレーに。

インド風カレーはヨーグルトと生クリーム、そこに辛味の効いたチリパウダーやレッドペッパーなどお店独自で調合した20種類のスパイスを加え、強火で一気に煮込むことでスパイスの香りが引き立つ仕上がりに。最後に鶏ムネ肉を加えて、もうひと煮込みしたら完成です。愛媛県産ヒノヒカリの上に欧風カレーとインド風カレーをたっぷりとかけ、低温の油でじっくり揚げて柔らかく仕上げた豚ロースカツを乗せたら完成です。

まずは欧風から食べた日村さん、「あっおいしいですー!」「コクがすっごくある」。続いてカツを。小さ目にカットされているから食べやすいそう。そしてもちろん美味しいとのこと。次にインド風カレーを。「うまいっ!辛い!すごいしっかり辛くておいしい!」結構スパイシーだそうです。「めちゃくちゃ満足ですね、二種類カレーを一気に食べられるって。しかもカツもありますから。皆さんオススメでございます!」と大満足で完食でした。

カレーハウスいんでいらさんの情報

カレーハウスいんでいら
食べログはこちら
住所:愛媛県松山市来住町824-1
アクセス:伊予鉄道横河原線 久米駅下車、徒歩15分
電話番号:089-976-2585
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~15時、17時半~21時(Google情報)
定休日:木曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード(JCB、AMEX)、QRコード決済可能(電子マネー不可)

※Googleでは定休日が木曜日と記載がありましたが、食べログでは定休日が第1、第3木曜日となっておりましたので、お店に行かれる前にご確認ください。

NÔTRE(ノートル)

引き続き住宅街で聞き込みです。公園でブランコを漕いでいる、少年三人と女の子1人に聞き込みしたところ、最初に行った大黒屋さんを教えてくれました。大黒屋さん人気ですね。他にはないとのことだったので、再度聞き込み開始です。

娘さんが車で通り、「日村さんがいるよ」と教えてくれたので家から出てきてしまったという女性、かおりさんに出会いました。お茶の先生で家に茶室があるということで招いてくださいました。かおりさんは表千家という流派の茶道の先生で、ご自宅にある茶室で生徒12名に礼儀・作法を指導されています。お嬢さんのせいらさんも来て、おいしいフレンチのお店を教えてくださいました。そしてお店まで連れて行ってくれました。

夜は予約でいっぱいとのこと。「これからすぐお伺いできますよ」と日村さんが言うと、お店の方のご厚意でこれからすぐに作ります、ということになりました。

●まるでパリの雰囲気を切り取ったような、オシャレな空間のフランス料理NÔTREさん。
店主の牛神さんはもともと広告の営業マンをやられていたが脱サラしてまったく違う飲食の世界に。フランスが好きだったこともあり、フランス料理を一から勉強して9年前、2016年に松山でノートルをオープン。
美味しいお酒と料理を楽しみながら、特別な時間を満喫できると松山の人々に人気のお店。
●牛神さんが大学で東京に住んでいた時、明大前で徹マン明けに朝方日村さんを見かけたというエピソードが。20数年前に日村さんは明大前に住んでいたそうで、やはり日村さんだったそう。
番組で紹介されたメニュー
●ズワイガニとクルミのトマトクリームパスタ 1,400円
●イトヨリ鯛と牡蠣のレモングラス蒸し 1,300円
●ガリシア豚のバルサミコ煮込み 1,600円
●骨つき鶏のコンフィ 1,300円

日村さんが食べたメニュー

※画像引用:バナナマンのせっかくグルメ!!公式サイト

●鶏のロースト レモンバターソース チーズリゾット添え 1,400円

まずは鶏もも肉を両面に焼き色がつくまで焼きあげたら、フライパンのまま200℃のオーブンに。じっくり火を通すことで、肉の旨味をぎゅっと閉じ込めて中はジューシー、皮目はカリッとした仕上がりに。そこにバターと松山産レモンを投入。レモンバターのコク深さと、鶏肉の旨味をとじこめた絶品のチキンローストに。

リゾットは白米に牛乳と生クリームを合わせ、ほどよい塩味がリゾットと相性抜群のイタリア産チーズを入れます。水気がなくなるまで和えれば、お米一粒一粒にチーズが絡んだ、濃厚チーズリゾットに。リゾットの上に先ほどのチキンローストを乗せ、その上からレモンバターソースを豪快にかけ、チーズとブラックペッパーをかけたらNÔTREさん自慢の鶏のローストの完成です!

チキンにナイフを入れるとやわらかな触感。肉汁があふれ出します。「超うまい」「うわ美味しい。お肉も皮目パリパリで中ジューシーで、うわおいしい」「バターとこの塩味、最高すね。ソースと絡むと最高ですね」リゾットもソースとからめて頂きます。「美味しい~!」「チーズ濃厚」「これお酒飲みたいなあ、美味しいなあ」「20何年前に明大前で徹マンやってた人が、これ作っちゃうんすね~」と言われ、牛神さん、思わず爆笑です。

残ったソースはパンを出してくれたのでこそいで食べて、美味しく完食でした!

NÔTRE(ノートル)さんの情報

NÔTRE(ノートル)
食べログはこちら
住所:愛媛県松山市岩崎町2-12-1 パークハイツ野本1F
アクセス:伊予鉄道松山市駅線・伊予鉄道城南線 道後公園駅下車徒歩1分
電話番号:089-948-9603
営業時間:火~土:11時半~14時、18時~22時
定休日:月曜日曜
予約可否:可能
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)

その他番組に出てきた観光地、お店など

人力車体験(力舎本店)

松山市内の名所を、俥夫(しゃふ)のガイドと共に楽しめます。10分で1,500円から。日村さんも乗せてもらいました。

くわしい情報はこちら(公式サイトにつながります)

坊っちゃん列車

夏目漱石の小説、『坊っちゃん』に描かれた機関車を復元。土、日、祝日のみの運行です。定員数は最大36名、天候不良や緊急点検等により運休となる場合があるそうです。

くわしい情報はこちら(公式サイトにつながります)

坊っちゃんからくり時計

道後温泉本館の100周年記念として、30年前に建てられました。1時間に1回20体の人形(坊っちゃんの登場人物)が動きだします。下の方には湯釜があり、お風呂に入っている人形が見えます。総工費はなんと約9,000万円だとか。

くわしくはこちら(松山市公式観光WEBサイトにつながります)

道後ハイカラ通り

道後温泉本館の建物に隣接し、60軒以上の飲食店や、土産物店が並ぶ人気の商店街です。たくさんお店があるので食べ歩きにおススメだそう。

番組で紹介された商品
●丸ごとみかんチーズケーキ 580円(道後ミルクチーズケエキ
ふわとろ食感のレアチーズケーキで、みかんを包んだ一品。
●道後ぷりん 540円(道後ぷりん
四国産の卵を使った濃厚でコクのある味わいのプリンにみかんを乗せた一品。

くわしくはこちら(道後温泉公式エリアガイドにつながります)

寿温泉

創業70年。天然温泉を楽しめる地元で人気の銭湯です。入浴料は460円。日村さんも入ってみました。ちょっと熱めだそうです。大学に通ってると言う学生さん、関西で単身赴任されているけれど戻ってきた時にお風呂入りに来るという会社員の方など、たくさんの方がお風呂を楽しまれていました。

くわしくはこちら(いよネットにつながります)

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。今日は2月16日放送分、バナナマンのせっかくグルメ!!「日村さんは四国屈指の温泉地・道後温泉がある愛媛県松山市へ!」に登場したお店の情報をまとめました。

おうどん、カレー、フレンチと色々おいしそうなお料理が登場しましたね。大黒屋さんはお子さんに人気のお店なんだなあと思いました。それから松山は温泉の他にも見どころがたくさん!人力車に乗っての観光、楽しそうでしたね。温泉が出る銭湯も魅力的です。みなさんも松山にぜひ行ってみてください。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました