マツコの知らない世界

【マツコの知らない世界】4月23日・おにぎりの世界【世界中で大ブーム!!】

マツコの知らない世界

※画像引用:ACphoto

今日は4月23日放送分のマツコの知らない世界、「おにぎりの世界」に登場したお店の情報をまとめます。

今、日本中でおにぎりブームが起きていますが、海外でもフランスのパリを筆頭に各国でおにぎり専門店が誕生して連日行列ができたり、おにぎりを食べるために来日する外国人観光客まで登場したりと海外でもブームが起きているそうです。

ということで今回は、全国2000種類以上のおにぎりを食べ歩いた男性・大塚正樹さんが世界で注目されるおにぎりの世界をご案内いたします。

番組情報
TBSテレビ『マツコの知らない世界』
●放送日時:毎週火曜20時57分~22時
●メインMC:マツコ・デラックス
●番組内容:あらゆるジャンルのゲストが自らの得意ジャンル、現在ハマっているものを企画として持ち込み、マツコにプレゼンしていくというスタイルのトークバラエティ番組。

世界初!おにぎり専門店がミシュランに掲載「おにぎり浅草宿六」

ミシュランガイドに掲載されたことによって海外からおにぎりが注目され、おにぎりを食べに行こう!と思われたのがブームの要因の一つです。

●昭和29年創業。
●2019年以降6年連続でミシュランガイド東京に掲載されている。
店内はお寿司屋さんのような雰囲気で、オーダーすると店主が目の前で握ってくれ、握りたてのおにぎりを食べることができる。
●具材は人気のあみえびから奈良漬までおよそ17種類。
おにぎり浅草宿六
食べログはこちら
住所:東京都台東区浅草3-9-10
アクセス:①つくばエクスプレス浅草駅下車、徒歩3分②東京メトロ銀座線浅草駅下車、徒歩9分
電話番号:03-3874-1615
営業時間:昼▶月~土曜日:11時半~(ごはんがなくなり次第終了)夜▶月、木、金、土:17時~(ごはんがなくなり次第終了)
定休日:昼の部▶日曜日 夜の部▶日曜日、火曜日、水曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金のみ(カード、電子マネー不可)

全国のおにぎり専門店が1000店舗越え!

首都圏に50店舗以上店がある「おむすび権米衛」

全国のおにぎり専門店が1000店舗越えしたのもおにぎりブームの要因の一つ?

●首都圏に50店舗以上展開、アメリカ、パリにも支店がある。
●レギュラーメニューだけで20種類。
●しそちりめん、梅ひじき玄米、明太子が人気。(macaroni・2023年のアンケートより
 

おむすび権米衛さんの情報

店舗情報はこちらをご参照ください。(おむすび権米衛公式サイト・店舗情報に繋がります)
営業時間など、店舗によってまちまちですので行かれる際にご確認ください。

おにぎりの高級店も続々登場「TARO TOKYO ONIGIRI」

●2022年5月、原料と創作にこだわったテイクアウト型店舗として東京虎ノ門に1号店をオープン。(参照:PR TIMES
おにぎりに使われる「米」「塩」「海苔」は全国各地の銘柄米を20種類以上、塩は30種類以上、海苔もたくさんの種類を食べ比べ、おにぎりに合う種類を探求。
●海苔の代わりにローストビーフを巻いたもの、塩こうじバターでソテーしたホタテなど高級な具材も扱っている。
 
番組で流れたメニュー
●黒毛和牛ローストビーフトリュフソース 410円
●ホタテ塩麹バター 300円

TARO TOKYO ONIGIRIさんの情報

<店舗>
公式サイトはこちら
虎ノ門
住所:東京都港区虎ノ門1丁目12-11 虎ノ門ファーストビル1階
アクセス:銀座線虎ノ門駅、日比谷線虎ノ門ヒルズ駅下車徒歩2分
電話番号:03-6206-7550
営業時間:月~金:8時~16時
定休日:土・日・祝
支払い方法:現金、クレジットカード’(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)、QRコード決済(PayPay)可能(電子マネー不可)
イートイン:不可

人形町ファクトリー
住所:東京都中央区日本橋小網町16-14 神明日本橋ビル別館1階
アクセス:都営地下鉄浅草線、東京メトロ日比谷線下車、徒歩3分
電話番号:03-5801-9977
営業時間:月~金:8時~15時、土:8時~14時
定休日:日、祝
支払い方法:現金、カード、電子マネー可
イートイン:不可

新宿御苑
住所: 東京都新宿区内藤町11 新宿御苑内 楽羽亭※新宿御苑の入園料が必要
アクセス:①JR総武線千駄ヶ谷駅下車、徒歩5分②東京メトロ副都心線下車、新宿3丁目E5出口より徒歩5分
電話番号:03-3341-1461
営業時間:火~日:9時~18時(17時半L.O.)
定休日:月曜日
支払い方法:不明
イートイン:可

RAYARD MIYASHITA PARK
住所:東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号 RAYARD MIYASHITA PARK South 2F
アクセス:JR、東京メトロ半蔵門線、銀座線、副都心線、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線渋谷駅下車徒歩3分
電話番号:03-6421-0884
営業時間:11時~21時
定休日:なし、年中無休
支払い方法:不明
イートイン:不可

 

自笑亭(浜松)

番組に流れたメニュー
●自笑亭おに弁「浜名湖うなぎ」500円

握らないお弁当型のおにぎり。美味しく炊き上げたごはんをお弁当箱に仕立て、へこみを作っておかずを入れたもので、おにぎり以上お弁当未満、ごはんがお弁当箱の「おに弁」です。(参照:自笑亭公式サイト

自笑亭さんの情報

販売店舗は①JR浜松駅、掛川駅の「キオスク」②浜松駅内エキマチWEST③自笑亭神田店です。

店舗情報はこちらを参照ください。(自笑亭公式サイトにつながります)

外国人向けおにぎりワークショップが大人気

海外からの観光客に、英語やフランス語でおにぎりの握り方を教えるというおにぎりのワークショップが人気です。

新橋玉木屋

1782年創業の佃煮の専門店。おにぎりワークショップを開催するかたわら、本店ではおにぎりのイートイン、テイクアウトも行っているそうです。

新橋玉木屋さんの情報

新橋玉木屋 新橋本店
住所: 東京都港区新橋4丁目25−4 石田ビル 1階
アクセス:JR新橋駅下車、徒歩5分
電話番号:03-6450-1231
営業時間:①月曜~金曜:10時~18時半②土日祝:10時~18時
定休日:なし
予約可否:可能
支払い方法:現金、カード、電子マネー、QRコード決済(PayPay、d払い)

外国人を虜にするバーガー系おにぎり

サンドイッチ感覚で食べられる手軽さが、外国人に受けているようです。

ごちそう焼むすびおにまる

2022年にオープン。大須観音通商店街を通り徒歩7分、1日250人以上の外国人が訪れる人気店。高火力の大釜で炊いた2㎜以上の大粒なお米を使った定番のツナマヨ、鮭むすびなどメニューは20種類以上あります。おにぎりの可能性をもっと知ってほしいと開発されたのが、具材を上に乗せるバーガー系おにぎりで、ごちそう系おにぎりが海外のお客様に人気です。

番組で紹介されたメニュー
●ごちそう系おにぎり 炙りたらことカマンベール 378円

炙りたらことカマンベールは、特製香味だれをつけて長方形に伸ばしたお米を網に広げ、海苔を乗せて炙り香ばしく備長炭で焼き上げる。玉子焼きとたらこマヨネーズをサンド、さらに上に大葉を乗せてたらこマヨネーズとたらこ、最後にカマンベールチーズを乗せたものです。

ごちそう焼むすびおにまるさんの情報

詳しい情報はこちら(公式サイトにつながります)

絶品のご当地おにぎり

大塚正樹さんが今日どうしても伝えたいことは、「オシャレ化する都市部のおにぎりに対し、消えゆく伝統具材を使ったご当地おにぎりをもっとみんなに知ってほしい!」ということだそうです。

誰もが知っている焼きおにぎりや天むすも、元々はご当地限定のおにぎり。ここからは大塚さんおススメの、今後定番化するポテンシャルを秘めたご当地おにぎりの紹介です。

秋田県のご当地おにぎり・ぼだっこ

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

ぼだっことは豪雪地帯の秋田県で、冬場に動物性たんぱく質を摂るために戦前から食べられているソウルフード。鮭なんですが、保存性を高めるために大量の塩で漬けこんでいて、塩分濃度はなんと15%!(一般的な塩鮭の5倍以上)

県内のスーパーやコンビニでは、鮭おにぎりと区別されて販売されているほど、県民に愛されているおにぎりです。大塚さんのおすすめは、秋田初のおにぎり専門店、お米屋さんのおにぎり専門店一文字さんのぼだっこです。(秋田駅から徒歩1分)昔ながらの超塩辛いぼだっこおにぎりです。

●番組に登場したメニュー
ぼだっこ 270円
 

お米屋さんのおにぎり専門店一文字さんの情報

おにぎり専門店一文字
住所:秋田市中通7-1-2 秋田駅ビルアルスB1F
アクセス:JR秋田駅下車、徒歩1分
電話番号:018-866-2188
営業時間:10時~20時
定休日:なし
予約可否:不可
支払い方法:カード、電子マネー、現金、QRコード決済可能
 

沖縄県石垣島のご当地おにぎり・おにぎりかまぼこ

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

大塚さんのおススメは、石垣空港から車で30分のところにある創業90年石垣島一の老舗かまぼこ店かみやーき小(グワー)さんです。おにぎりかまぼことはおにぎりをかまぼこで包んだものです。

番組に登場したメニュー
●おにぎりかまぼこ 1個380円~

黒紫米という、ミネラルや食物繊維が豊富で栄養価の高い古代米を炊き、かまぼこで包んでいます。ごはん部分はあっさりしているけれどかまぼこに味がある、というおにぎり。なぜこのような形になったかというと、戦後、冷蔵設備がない時代におにぎりが腐らないようにかまぼこに包んで揚げたのがきっかけ。もともとはかまぼこ店の従業員のまかないだったそうです。

かみやーき小(グワー)さんの情報

かみやーき小(グワー)
住所:沖縄県石垣市字石垣270-1
アクセス:石垣空港から車で30分程
電話番号:0980-82-2347
営業時間:7時~18時
定休日:なし
予約可否:不明
支払い方法:現金、カード可能
※1月1日~2日のみ休み。

青森県のご当地おにぎり・若生おにぎり

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

津軽を代表する作家、太宰治が愛した若生おにぎり。今からおよそ350年前に、漁師が片手で食べられる漁師飯として作り出されました。現在県内でも販売しているのは数店舗と言う絶滅危惧種おにぎりです。

番組に登場したメニュー
●若生おにぎり

青森駅から徒歩10分、2009年オープンのむすび屋笑和さんです。おにぎりメインの居酒屋です。
若生おにぎりを巻いているみどりのものは、海苔ではなく若生昆布という昆布です。若生昆布とは春にしか採れないうすく柔らかい1年目の昆布で薄くやわらかいもの。作り方は昆布の上にごはんを乗せて形を整えるだけ。具材も調味料も一切なしのおにぎりです。

昆布についた自然の塩味、潮のかおりを感じられるおにぎりです。

むすび屋笑和(しょうわ)さんの情報

むすび屋笑和(しょうわ)
住所:青森市古川1丁目19−8
アクセス:JR青森駅下車、徒歩11分
電話番号:080-1653-3661
営業時間:火曜~土曜:17時半~23時
定休日:月曜、日曜
予約可否:不明
支払い方法:現金(カード、電子マネー不可)

ほかに登場したご当地おにぎり

●千葉のご当地おにぎり
さんが焼きおにぎり(なめろうを焼いたものが入っている)
●宮城のご当地おにぎり
ばっけ味噌おにぎり
●東京のご当地おにぎり
のらぼう菜むすび
●香川のご当地おにぎり
子持ちきくらげおにぎり
●広島のご当地おにぎり
広島菜おにぎり

奈良県のご当地おにぎり・奈良茶飯おにぎり

大塚さんおススメのご当地おにぎり。唯一無二の香ばしい香りが魅力です。

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

1200年以上前に、僧侶がお米をお茶で炊いたことがルーツ。(諸説あり)江戸時代になると、東海道の宿場町、川崎宿でファストフードとして庶民に親しまれていました。

番組に登場したメニュー
●奈良茶飯おむすび 200円

奈良茶飯が食べられるのが、近鉄奈良駅から徒歩8分のところにあるおむすび番旬さん。奈良茶飯のおにぎりをスタジオに持ってきてくれました。作り方としては茶葉をブレンドし、濃く煮出したほうじ茶と炒った大豆を入れて炊く、です。出汁は入れていませんが、濃いお茶で炊くことと炒った大豆を入れることで、出汁っぽさが出るようです。

おむすび番旬さんの情報

おむすび番旬
住所:奈良県奈良市光明院町13
アクセス:JR奈良駅より徒歩15分、車で5分
電話番号:0742-71-0345
営業時間:月、火、水、金、土、日:11時~17時
定休日:木曜日
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード可、電子マネー可、QRコード決済可

ご当地おにぎり②おばあちゃんのおにぎり

仙台・ばあばのおにぎり屋

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

60歳すぎて第2の青春!究極のふわふわ感を出すスゴ技おばあちゃん!幼いころから母親のおにぎりに憧れ、握り続ける事45年。3年前、移動販売店ばあばのおにぎり屋をオープンしました。メニューは15種類、多い時で1日400個のおにぎりを握っています。

番組に登場したメニュー
●ラー油きくらげマヨ 250円

特徴はふわっとした食感。握るのはなんとたったの3回だけ!こうすることで米と米の間に空気が入り、冷めてもふわふわになるのだとか。

ばあばのおにぎり屋さんの情報

ばあばのおにぎり屋
住所:宮城県仙台市青葉区中央4-1-1
アクセス:JR仙台駅下車、徒歩2,3分
電話番号:不明
営業時間:
定休日:
予約可否:不明
支払い方法:現金のみ(カード不可)

※営業時間、定休日は公式Instagramをご参照ください。

東京調布・おむすびてしま

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

御年81歳で1日500個!100gぴったりのスゴ技のおばあちゃんがいるのは、調布市仙川駅から徒歩1分の、創業50年のおむすびてしまさん。この地で50年以上続くお米屋さんが営むおにぎり専門店で、豚そぼろやゆかりなど、メニューはおよそ30種類あります。変わり種では納豆おむすび190円なども。

33歳からおにぎりを握り始め、この道48年の大ベテランのおばあちゃんは、お客さん曰く「てきぱきと動いて80すぎののおばあちゃんじゃないみたいな」動きだそうです。おばあちゃん、手島さんの特技は1個100gぴったりに握られることだそうです。

おむすびてしまさんの情報

おむすびてしま
住所:調布市仙川1-9-61
アクセス:京王線仙川駅下車、徒歩3分
電話番号:03-3307-5649
営業時間:月、火、水、金、土、日:7時半~18時
定休日:木曜日
予約可否:可能
支払い方法:現金、電子マネー、QRコード(PayPay)決済可(クレジットカード不可)

千葉県船橋市・大乃家食堂

※画像引用:マツコの知らない世界公式サイト

握り続けて半世紀以上!これまで450万個以上握ったゴッドおばあちゃん。おばあちゃんがいるのは千葉県船橋市にある、船橋市場内にある親子3代で営む大乃家食堂さん。朝4時半からこちらで働く人たちのためにおにぎりを握っています。

番組に登場したメニュー
●鮭おにぎり 140円

昭和44年船橋市場開業、翌年に食堂がオープンしてから1日500個、51年間で450万個以上握ってきました。ゴッドおばあちゃんが握るおにぎりの特徴は、「ふっくらして熱々でおいしい」「口の中に入れた瞬間のふっくら感が違う」とのこと。ふっくら熱々のおにぎりを作る秘訣は、約60℃の炊きたてのお米を素手で握ることだそうです。マツコ曰く「塩加減が完璧!おかあさんのが好きなのは柔らかすぎないこと」だそうです。

大乃家食堂さんの情報

大乃家食堂
住所:船橋市市場1丁目8−1 卸売市場
アクセス:JR船橋駅または京成本線京成船橋駅下車、徒歩15分、車で5分
電話番号:047-423-2489
営業時間:月、火、木、金、土:6時半~13時
定休日:水曜、日曜
予約可否:不可
支払い方法:現金、カード(AMEX)、電子マネー、QRコード決済可

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今日は、4月23日放送分「おにぎりの世界」についてまとめてきました。おにぎり屋さんが増えてきているので流行ってるんだなあと思ってはいましたが、海外の方にも人気があるというのは初耳でした。行楽シーズンですから美味しいおにぎりを買ってどこかに遊びに行くとかよいですね。

それでは今日はこのへんで。ありがとうございました。





タイトルとURLをコピーしました